学校全体
06/26(木)【生活委員】~学校があいさつで明るくなるためには?~
本日は第3回専門委員会でした!
今回の生活委員の議題は
①あいさつ運動の振り返り
②夏休みに向けて
生活委員は、1.2.3年生問わず、活発な意見が出てきます!委員会の雰囲気もとてもいいです
これからも学校が明るくなるような、生活しやすくなるような取り組みを行っていきます!
文化祭の出し物も......お楽しみに
06/23(月)【全学年】生徒総会
本日の6・7時間目に生徒総会が行われました。
議長(3年生の2名)進行により、前年度、委員会・生徒会本部の報告、本年度、委員会・生徒会本部の活動予定などを確認しました。
そのあとには学校創造の「学校をよりよくするために」の提案について討論が行われました。
各クラスからの30ほどの提案は、生徒議会で絞られ、今総会では7つの提案について取り扱いました。
①バスの待ち時間での待機スペースについて
②三年生HR教室への遮光カーテンの設置について
③部活の種類について
④委員会だけに任せず入っていない人も企画を考えることについて
⑤ジャージでの下校について
⑥自転車での登下校について
⑦登下校時のハンディファン使用許可について
1年生からはフレッシュな提案、2・3年生からは先を見据えた提案が目立ちました。ですが、どれも生徒の思いが反映されているものでした。参会者からの意見もたくさん出ました。
川口市立高等学校附属中学校は創立5年目です。
時代に合わせたルール改正や決まりの改善が必要な部分があります。生徒会本部役員を中心に全校生徒で考え、話し合う場所が附属中の生徒総会です。個人のわがままや身勝手な意見はまかり通りません。
今総会で承認された提案は、生徒会本部→職員会議へかけられます。自分たちで変えた責任をもって、行動していきましょう。
06/16(月)【全学年】壮行会
本日、朝の集会で今週から始まる大会の走行会が行われました。各部の部長から大会に向けた決意を発表しました。
陸上部
先日行われた通信陸上大会では出場した選手全員が全力尽くすことができました。大会後は自分を見つめ直し、一人一人が0.1秒でも速く、1cmでも高く、遠くへ跳べるよう全力を尽くしてきました。その集大成を競技にぶつけます。
ソフトテニス部
女子は団体戦ベスト8に入ること、男子はベスト4に入り附属中史上初団体戦県大会出場することを目標に精一杯戦ってきます。今まで誰一人欠けることなく三年間共に練習に励み、どの大会でも持ち前の仲の良さを生かして好成績を残してきました。本番でも今までの練習を活かし、最高のプレーをし必ず勝ってきます。
剣道部
昨年度の新人戦から練習メニューを変更し、顧問の先生の指導のもと、限られた時間でどれだけ質の高い稽古を積めるか工夫を重ねてきました。今回の大会では男女共に団体戦ベスト8目標に、個人では己の全力を出し切れるように頑張ります。今まで支えてくださった顧問の先生方、仲間に感謝して戦い抜いてきます。
水泳部
男子は4×100mフリーリレー、個人種目では400m個人メドレーでの県大会出場、女子は1回でも多く決勝に進み上位入賞。また、先日行われた記録会の振り返りをもとに全力で大会に挑みます。
ベースボール部
辛いこと、苦しいこともありましたが、仲間と支え合いながらここまでやっていくことができました。僕たちはずっと公式戦1勝という目標を掲げてきました。一見小さな目標に聞こえますが、僕たちが野球を続けてきた努力の証であり、野球をやってきた意味でもあります。支えてくれた先生方、応援してくれた仲間への感謝を忘れずに精一杯力を合わせて戦ってきます。
文化競技部
大会直前となった今、自分なりに目標をたて仲間と共に戦いあったり競い合ったり教えあったりする姿が見られるようになりました。強い相手がたくさん出場しますが、自分たちが今まで培ってきた力をもとに全力を発揮してきます。
科学の甲子園ジュニア出場メンバー
私たちの目標は埼玉県大会を勝ち抜き、全国大会に出場し、そこで1位を取ることだ。
応援団よりエール
生徒会から
3年生は最後の戦い悔いなく頑張ってください。1、2年生は次に活かせるように全力を出し切ってください。附属中生全員で応援しています。
応援団の皆さん、生徒会の皆さん、朝早くから準備していただきありがとうございました。
HPご覧の皆さん、応援よろしくお願いいたします。
06/12(木)【全学年】文化祭へ向けて
本年度も行われる文化祭(三百合祭)。今年の附属中学校の文化祭は3部構成を計画しています。今日はその中でも、部活動発表、展示発表、有志発表の各団体のオーディションが行われました。
たくさんの応募がありましたが、限られた時間のなかで行う文化祭です。発表する団体を絞らなくてはいけません。公平なジャッジをするために、実行委員会が内容やメンバーや準備等について聞き取りを行います。
トークのみで勝負!パワポを使ったプレゼン!など、代表者は自由形式で自分たちの持ち込み企画をアピールをします。
さて、今年はどの団体が発表の権利を勝ち取ることができるのでしょうか。どんな内容の発表が繰り広げられるのでしょうか。
この後、実行委員会で話し合いを行い、決断をします・・・結果をお楽しみに!
06/11(水)【生活委員会】あいさつ運動 ~天気は雨 心は晴れ~
今日はあいにくの雨でしたが、元気にあいさつ運動を行いました!!
今日は生活委員からのメッセージも持ちながら...
前回よりも元気にあいさつをしてくれる生徒が増えたり、あいさつ運動のお手伝いをしてくれる生徒が来てくれたりと、活発な朝になりました!