学校全体

学校全体

10/23(木)【生徒会】後期第一回生徒議会

はやいもので附属中は、一年間の後半戦に入りました。前期・後期で学級の係・委員会や生徒会の組織が一新します。後期は、2年生が学校の中核となり学校運営に本格的に携わります。

 

【自己紹介・意気込み】

2年生は、これから学校を引っ張っていく、中核になるという熱い思い。

1年生は、積極的に学校創造に関わりたいという強い意志。

3年生は、卒業までの期間、しっかりと1・2年生を見守る。

 

◎生徒会本部からは、すでに動き出している新たな取り組みについての連絡がありました。

◎生活委員は、あいさつや身だしなみを通しての附属中の人間力の底上げ

◎体育委員は、運動を楽しむ心の涵養

◎保健委員は、様々なイベントを通して附属中の心身の健康を促進

◎環境整美委員は、美しい学校に向けての取り組み

◎広報委員は、校内外での活躍のための取り組み

◎学習推進委員は、より強く活字に親しむ附属中生

  

学校運営を担う立場となり、様々な新しいことに挑戦することでしょう。

後期の議会メンバーにご期待ください。

10/22(水)【生徒会】中・高をイベントでつなぐ

高校の生徒会の取り組みの一つに、行事の装飾があります。

もうすぐハロウィン🎃ラーニングストリートには仮装の道具と大きなバルーンが出現しました。

附属中の生徒会も装飾に参加し、交流を深めました❕

一貫生の先輩方が生徒会に多く、附属中生のお手本となってくれています。

 

素敵な装飾が完成しました✨高校生の皆さん、同窓会の皆さまご協力ありがとうございました。

 

10/10(水)【全学年】第2回定期テスト・学校保健委員会(薬物乱用防止教室)

本日は第2回定期テストが行われました。

各学年生徒はこれまで勉強してきた内容を精一杯、答案用紙にぶつけていました。

この後、テストの返却があるかと思います。

テスト後の「復習」が学力UPにとても大切です。

頑張っていきましょう。

 
 

昼休み後は、大ホールにて薬物乱用防止教室が行われました。

東京税関広報室の方を講師としてお招きして、麻薬や薬物に関する知識や事件に巻き込まれそうになった際にどのように断ったほうが良いのか等を実際にあった事例とクイズを通して分かりやすくお話していただきました。

違法薬物の危険性について正しい知識をもち、違法薬物の誘いに、強い意志ではっきりと「NO」を言える附属中生を今後も育成していきます。

10/07(火)【2学年】道徳 奇跡の一週間

本日の6時間目は道徳の時間でした。

本日から命3部作を扱う単元に入りました。まず初めに扱う題材は「奇跡の一週間」です。

筆者がホスピスで末期癌を患っている北村さんとの関わりを通して、「限りある命」をどのように生きていくかということを深く考えるといった内容です。

人間は「死」いうものをいつか必ず経験することになります。その限られた命で今自分たちは、今を生きています。その限られた(自然によって生かされている)命をどう全うするか?

とても深く考えることができました。

10/06(月)【2学年】後期委員会・係決め

本日の6時間目の学活は後期委員会決めを行いました。

各クラスHR委員を決定してから各種専門委員決めが行われました。

後期委員会では4期生から委員長が決定するため、気合が前期以上に入っている様子でした。

ぜひ、附属中を引っ張っていく立場としてそれぞれの委員会でリーダシップを発揮していってほしいと思います。