学校全体
01/20(月)百人一首大会・決戦
大アリーナにて、1年生と2年生の最強5ペアずつが対戦しました。
勝利したのは
2年生側でした!! さすが!
1年生と2年生の交流も広がりました!!
01/20(月)百人一首大会スナップ写真①
熱戦が繰り広げられています!
01/20(月)【1・2年生】百人一首大会
1・2年生合同での百人一首大会を開催しています!
開会式はリモートで行いました。
対戦直前。札の位置を確認しています。
第1試合がスタートしました!
5時間目まで熱戦続きます!
1/17(金)【全学年】後期生徒総会
本日の1時間目は後期生徒総会が行われました。
冬休み前に各学級にて生徒総会に向けて学校指針に基づく提案内容を考え、生徒議会、HR委員会でさらに具体的な議論がしやすい形になるよう提案内容を精査し、本日の生徒総会が行われました。
1年生提案の様子
2年生提案の様子
3年生提案の様子
今回の総会は123年生が隣り合わせになるような座席配置となっており、各学年で出された提案について学年間で話し合いを行う形で実施されました。
3年生が中心となって各グループの話し合いを進めている様子でした。
01/14(火)【2年生】市長表敬訪問
本日放課後、市長に本校生徒が表敬訪問させていただきました。
今回は全国大会五位という成績を収めた科学の甲子園ジュニア大会での本校生徒の活躍について報告させていただきました。
高校生大会で実技一位だった1期生の先輩も一緒です。
市役所のなかなか入れない場所で、自分たちの作った資料で堂々とプレゼンできました。
1/8(水)【全学年】3学期 始業式
本日は大ホールで、3学期始業式が行われました。
昨日は実力テストのため全学年が登校日となっておりましたが、本日から3学期の始まりとなります。
昨年の良かったこと、改善したほうが良いと思ったことさまざまあったと思いますが、それらをもとに本年の目標をしっかりと定めて頑張っていってほしいです。
校長先生から
「他人と比較」することにより自分を悲観的に感じてしまう経験をするのではなく、「昨日の自分と比較」していくことで自分の軸ができ、それが自分の自尊感情を高め自分の自信につながっていくことができる。そんな人になってほしいというお話がありました。
また、生徒会役員から
次年度に入学してくる生徒に向けて憧れるような附属中生になっているか。
本年度の残りの学校生活でしっかりと附属中生としての使命を全うしてほしいというお話がありました。
2025年をどんな年にしていきたいかを一人ひとりが考えて、よりよい学校生活を送っていきましょう。
1/7(火)【全学年】第5回 実力テスト ~Benesse模試~
あけましておめでとうございます。今年もHPの更新頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
川口市立附属中では今日から登校日となっています。
本日は第5回の実力テストを開催しています。
2学期から冬休み中までの学習の成果を発揮すべき、必死に頑張っています。
書き初めならぬ『学び初め』です。
12/24(火)冬休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ
2学期が終了し、冬休みを迎えます。
2学期は行事を通して、多くの経験を重ね、心身ともに成長することができたのではないでしょうか。
一方で、学業との両立や友人関係などの悩みなどで、生活リズムの乱れによる身体的不調、はっきりしない心理的な不安が表れることもあります。
そのような時には一人で抱え込まず、家族、先生、友人など、話せる人に気持ちを打ち明けてください。
あなたのそばにいる人たちは、味方であり、心の支えになりたいと思っています。
冬休みに皆さんが充実した時間を過ごし、元気な姿で3学期を迎えられることを楽しみにしております。
川口市教育委員会からのメッセージ
12/22(日)東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト(U-TokyoGSC‐Next)【第6回】
本日は、東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト(UTokyoGSC‐Next)の第2回特別講座を実施しました。
この「UTokyoGSC‐Next」は国立研究開発法人科学技術振興機構が支援する人材育成事業で、未来社会をデザインできる革新的な科学技術人材を育成する、小学校高学年~高校生を対象とした研究活動プログラムです。
川口市立高等学校附属中学校はこの研究活動プログラムの会場校の一つになっています。
UTokyoGSC‐Nextホームページ https://gsc.iis.u-tokyo.ac.jp/
1年生では、数学や科学を幾何・代数・統計・解析を結び付けた動的な数学ソフトウェア「GeoGebra(ジオジェブラ)」を用いて、二次関数の変数に伴うグラフの形に着目しました。 【第2回】
複雑な数式とグラフの関係性をソフトを用いて確認したり、数式とグラフで表した図形を紙で作製し、多面的に捉えたりしました。
2年生では、気象衛星「ひまわり」が日本の気象を観測するしくみについて、協働的な学びを通して学習しました。グループで最善解を導き出し、今回は、日立教室の生徒とオンラインで共有しました。
後半はダムについて、目的や原理、建設にあたっての具体的な方法を専門家による講義を通して、学習しました。
このように、附属中でしか体験できない学習活動がたくさん行われています。
12/19(木)[全学年] 避難訓練 ~火災を想定して~
今日の中高合同の避難訓練では、「火災」を想定した避難訓練を行いました。
冬も本格的になり、気温が低くなるとともに湿度が下がり、火災が起きやすい時期になりました。
TVのニュースでも連日火災関連が報道されているのを目にします。
まずは、”自分の身は自分で守る”が基本となります。
その時の判断を迅速かつ適切に行い、命を大切にしていきましょう。