学校全体

学校全体

2/21(金)【全学年】 第4回定期テスト ~1年間の学習の集大成~ 

今日は1年間の学習の集大成となる第4回定期テストが行われました。

今回は主に実技教科である、技術、家庭科、音楽、保健体育と理科、社会がメインとなります。

実験やグループ活動の多いこれらの学習にも、必要な知識もたくさんあります。この1年間で学んだことをテストを通して確認してほしいと思います。

   

来週は本校を会場に、埼玉県の公立高校の入試も実施されます。学びが止まらない附属中生は、是非試験後に公開される問題を解いて、今回は科目としてはなかった国語、数学、外国語(英語)について、力試しをしてみるのはどうでしょうか。

02/18(火)【2・3年生】フェーズ1⇒2座談会

 本日1限に「フェーズ座談会」が行われました。これは進路学習の一環として、2年生が3年生に進級するにあたっての準備や心構えを聞く取組です。

 中高6年間の学びを見通す本校では、特色として学びの段階を2年単位の3つのフェーズで区切って考えています。

 2年生のこの時期は最高学年に進級するととも学びの段階の変わり目でもあり、昨年の進級とは一味違います。そんな期待と不安が入り混じる中、実際に経験してきた先輩からお話が聞けるのは大変参考になったことでしょう。先輩方も生き生きと後輩に語る姿から、この中学校3年間を精一杯頑張ってきた誇りと自信が伝わってきました。
 

 今回の貴重な機会ががそれぞれの抱える不安を小さくし、期待を大きくしてくれることは間違いありません。

 先輩の皆さん、これからも後輩たちを温かく応援してあげてください。後輩の皆さん、立派な先輩に追いつけ、追い越せ!時には先輩を頼り、困難に負けることなくフェーズ2でも元気に成長してください。

本日は大変貴重な機会となりました。3年生、本当にありがとうございました。

02/04(火)【全学年】全校集会

本日の全校集会では校長先生より、校則についてのお話がありました。

今回、校則の方針となる

・学校は学びの場であるため、自他の学習活動の妨げにならないこと

・学校は共同生活の場であるため、自他の健康・安全を第一にすること

・学校は共同生活の場であるため、他者の権利を尊重すること

・学校は共同生活の場であるため、マナーを考えた行動をとること

を原則として、校則を一つにまとめ、生徒にわかりやすい内容に変更しました。

また、生徒総会や学校創造アンケート等をもとに反映されている部分もあります。

全校生徒が学校運営に携わっていく意識をもち、よりよいものへ変えたいときは、根拠をもとに訴えてほしいし、自分達の力で変えられる経験をしてほしいというお話がありました。

02/01【全学年】Z会アドバンスト模試

全学年でZ会アドバンスト模試を受験しました。

年3回受験するベネッセ模試よりも難易度が高めに設定され、まさに実力試しといえるものです。

 

1・2年生は国数英を60分ずつ受験しました。

 3教科の受験直後に自己採点も行いました。

 

3年生は国英80分、数100分、理社80分と、まるで大学入学共通テストのような日程で、3年間培ってきた実力が試されました。

 

3教科を受験し終わった生徒に感想を聞きました。

「難しかった」「1年間学んできたことが出題され、時間が足りない教科もあった」「授業では解けていたのに、本番でミスしてしまった問題が悔しい」「学んでいたはずなのに…という問題があった」「自己採点をしてみたら、想像していたより3教科バランスよく得点できていた」など、やはり難しさを感じた生徒が多いようでしたが、学んだことが解答できたという前向きに捉えている人もいました。

01/30(木)[全学年] 専門委員会 ~1・2年合同HR委員会~ 

今日の専門委員会では、1・2年生のHR委員会が来年の新入生入学後に向けての活動の話し合いを、合同で行っていきました。

とても和やかな雰囲気ですが、スムーズに物事が決定していく様子に、「さすが上級生!」と感じてしまうほど、2年生が話し合いを引っ張てゆく姿に感動しました。

1年生も残り2か月で、一つ上の学年に上がっていく中で、そんな先輩たちに憧れたことでしょう。

2年生もいよいよ最上級生へとステップアップです。

01/20(月)百人一首大会・決戦

大アリーナにて、1年生と2年生の最強5ペアずつが対戦しました。

   

勝利したのは

2年生側でした!! さすが!

 

1年生と2年生の交流も広がりました!!

01/20(月)【1・2年生】百人一首大会

1・2年生合同での百人一首大会を開催しています!

 

開会式はリモートで行いました。

 

対戦直前。札の位置を確認しています。

 

第1試合がスタートしました!

5時間目まで熱戦続きます!

1/17(金)【全学年】後期生徒総会

本日の1時間目は後期生徒総会が行われました。

冬休み前に各学級にて生徒総会に向けて学校指針に基づく提案内容を考え、生徒議会、HR委員会でさらに具体的な議論がしやすい形になるよう提案内容を精査し、本日の生徒総会が行われました。

1年生提案の様子

2年生提案の様子

3年生提案の様子

今回の総会は123年生が隣り合わせになるような座席配置となっており、各学年で出された提案について学年間で話し合いを行う形で実施されました。

3年生が中心となって各グループの話し合いを進めている様子でした。

01/14(火)【2年生】市長表敬訪問

本日放課後、市長に本校生徒が表敬訪問させていただきました。

今回は全国大会五位という成績を収めた科学の甲子園ジュニア大会での本校生徒の活躍について報告させていただきました。

高校生大会で実技一位だった1期生の先輩も一緒です。

 

市役所のなかなか入れない場所で、自分たちの作った資料で堂々とプレゼンできました。