学校全体
7/8(金) 【全学年】笹Oneグランプリは??
先日お知らせした「笹Oneグランプリ」
優勝は。。。果たして、、、
(写真は1組、2組、3組の順)
学年を超えての活動で、7日の朝には、吹き流しや、投網、提灯、輪つなぎ、菱飾りなど七夕かざりを笹に取り付け、デコレーションされました。
かざりにはそれぞれ意味があります。
例えば、投網(写真左)には、食べ物に困りませんように!
提灯(写真右)には、心を明るく照らしてくれますように!
1年生と2年生が一緒に飾り付けている姿、とても微笑ましかったです。
附属中生の短冊には、他を思いやる願い事がたくさん。
優しい附属中生の願い事を見て、さすが附属中生、とても心が温まりました。
願い事なので、・・・
もちろん、欲望渦巻く願いもありました。くすっと笑える面白い願いも。
個性を感じ、また季節感も味わえた1日でした。
7/8(金) 【全学年】夏はプール!!
保健体育の授業では、プールが始まっています。
50m×8コースのプールはとても広く、80人で使うには十分すぎる広さの設備です。また深さもあるため、足場を沈め、深さを調節しています。
準備体操を入念に行った後、バディを組んでいざ授業へ!!
生徒の安全を守るため、体育科の先生だけでなく、管理職や学年の先生、養護教諭など複数の目で見守っています。
生徒はみな、とても良く頑張っています。残り数回頑張りましょう!!
(左→チャレンジクラス 右→ウルトラクラス)
7/5(火) 【全学年】全校集会
今日の全校集会では教頭先生から「人生100年時代の社会人基礎力」についてのお話がありました。
この社会人基礎力は
Action 前に踏み出す力(主体性・働きかけ力・実行力)
Thinking 考え抜く力(考え抜く力・課題発見力・計画力・創造力)
Teamwork チームで働く力(発信力・傾聴力・柔軟性・情報把握力・規律性・ストレスコントロール力)
の3つ柱で構成されています。
これは附属中生としてではなく、一社会人として誰もが身につけなければならない力です。
しかし、すぐに身につけられるものでもありません。学習、部活、学校行事、委員会などいろいろなことに一生懸命取り組む中で少しずつ身についていくものです。
2022年5月に経済産業省から未来人材ビジョンが発表されました。
これから求められる人材には「自ら育つ」という視点が重要なのだそうです。
附属中生のみなさんはどうですか?
課題などやらなければならないことはたくさんあると思います。
でもこれからは自分の好きなことに夢中になって取り組むことも必要です。
皆さんはどんな好きなものにのめりこみますか?
好きなものにのめりこんだ附属中生の姿に会えることを楽しみにしています。
7/5(火) 【全学年】第2回・笹Oneグランプリ
期末テストが終わり、1学期のまとめの時期に入りました。
実は、テスト後に生徒の出入り口に、笹が3本届けられました。
七夕にちなんで行われる「笹Oneグランプリ」
この後、この笹をデコレーションしていきます。
生徒会主催のこのイベント、7月7日、どんな飾りつけになるか、お楽しみに!!
7/1(金) 【全学年】学校保健委員会~薬物乱用防止教室~
本日の5時間目、薬物乱用防止教室を大ホールで開催しました。
保健委員会が、事前に行ったアンケートからの考察を説明しました。
埼玉県警察 非行防止指導班「あおぞら」の方々から講演をいただきました。
依存性、耐性、フラッシュバックといった薬物特徴、身近な人から誘われるケースやインターネットでの販売など、薬物が社会に広がる恐ろしさを解説していただきました。
「中学生が、兄の知り合いから勉強に役立つ薬を勧められたら」というケースで、どうするべきか考え、意見を共有しました。参加していただいた保護者の方にも、保護者目線で考えていただきました。
本校の学校薬剤師の金子先生から、所持しているだけでも犯罪になってしまうケースも紹介していただき、あらためて、勇気をもって断ること、信頼できる大人に相談することの大切さを学びました。
正しい知識をもち、正しい判断ができる人間へ。また一歩、成長のきっかけとなりました。
6/30(木) 【全学年】1学期期末テスト
1学期の学習の総まとめの期末テストが始まりました。
1年生はテストの合間の休み時間にホワイトボードを使って、漢字の確認作業をしていました。
一方、さすが2年生は、慣れた様子で落ち着き方が違います。
テスト期間は、明日まで続きます。全力で取り組んで、これまでの学習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
6/27(月) 【全学年】食堂の利用
昼食のカフェテリアのようすをお知らせします。
今日はいつもよりも少なめの利用。
日替わり丼は「チキン南蛮丼」。ごはんとたれとタルタルの相性が絶妙で、とてもおいしくいただきました。
担任の先生や、CIRの先生、高校や定時制の先生方も一緒に利用します。
1年生は、「お肉がおいしい」「授業中から楽しみ」「うどんがもちもち」「天国~」などと食堂についてのイメージを持っているようです。
食堂を利用しない生徒は、教室で、持参したお弁当を食べています。
生徒それぞれが、お行儀よく、ランチタイムを満喫しています。
ちなみに、人気No.1メニューはカレーライスです。
サイドメニューの人気No.1は、ポテトと唐揚げですね。
6/21(火) 【全学年】Fタイムの活用
テストまであと10日というところで、附属中では本年度新たに「Fタイム」という学習の時間を設定しています。これまでの学習の定着を図ることを目的として設定されています。
2年生数人にきいたところ、今日のFタイム中は
◎授業の復習(数学の問題集、歴史のワーク、国語の古典文法、技術科や保健体育科の教科書をまとめる)
◎課題の作成(国語の作文、数学のレポート作成)
◎テスト勉強(英単語、漢字練習)
などを行っていたようです。
集中できる学習環境を、全校生徒で作る姿は大変すばらしいです。
今年から始まった附属中のFタイム、自分自身のために有効利用してほしいと思います。
6/06(月) 【全学年】生徒総会
本日の4,5時間目に「令和4年度 生徒総会」が行われました。
校長先生からは、初心忘れるべからず、良い学校を創りたいという思いで、責任ある行動で思いを形にしてほしいというお話をいただきました。
生徒会会長からは、総会の目的についてお話があり、自身の意見を持ち、附属中の未来を自分自身で考えてほしいという願いが述べられました。
生徒は、議案書をあらかじめGIGAPCにDLした状態でスタートです。
【総会の出席人数、承認、確認、伝達の様子】
【令和3年度活動報告と令和4年度活動方針に対する質疑応答の様子】
質疑応答も附属中らしい言葉づかいで進行され滞りなく終了しました。
とくに珍しかったのは、委員会の定数(人数)の改正について委員長からの提案でした。生徒が考え、要望し、新しく創られていく。開校2年目の附属中だからこその1シーンでした。
教頭先生からの講評では、 初めての生徒総会、これから決まったことを生徒会員で真剣に、自主的に行動していこうというエールが送られました。
よりよい学年間の交流を通して、自発的・自主的な行動をとっていきましょう。
また、生徒会本部役員、委員長、議長団、質問者など、各所でたくさんの準備があったと思います。お疲れさまでした。
6/03(金) 本日の下校について②
附属中学校保護者様
すぐメールでも配信いたしましたが、17:00頃に解除いたしました。現在は予定表通りに部活動を行っております。
6/03(金) 本日の下校について①
附属中学校保護者様
現在、雷を伴う強い雨雲が通過中です。
1時間程度で通過する見込みのため、生徒につきましては校内待機としております。
すぐメールでも配信しております。
5/31(火) 【全学年】学習スペースの活用
理科室の前に、「附属中学習スペース」が誕生しました。
その日の授業の復習することに使ったり、
先生の質問をするのに使ったり、
帰りのバスの時間までに使ったり、
使い方は様々です。
頑張る附属中生を応援します。
5/30(月) 【生徒会】緑の募金
本日、朝と昼に生徒会で緑の募金活動を行いました。
たくさんの附属中生が募金に協力してくれていて、附属中生の地球環境や森林への関心の高さを感じました。
この緑の募金で集まったお金は森林の整備や都市緑化の推進などに役立てられます。
明日5月31日まで募金活動を行いますので、ご協力よろしくお願いします!
5/27(金) 【生活委員会】雨ニモ負ケズ
本日はあいにくの悪天候ですが、早くから生活委員会の皆さんが元気に挨拶運動をしていました!
気の滅入る天候でも、元気な挨拶のおかげで気持ちの良いスタートが切れますね!!
5/27(金) 【生活委員会】あいさつ運動最終日
今週23日(月)から始まったあいさつ運動。最終日の今日はあいにくの雨でした。雨の中でも、礼儀正しくさわやかなあいさつが交わされていました。気持ちのよいあいさつが自然とできる附属中生を目指し、生活委員会中心にこれからも活動を続けていきたいと思います!
5/24(火) 【1年生】授業と休み時間のメリハリ
今日の附属中生も頑張っています。
授業の時は、聞く、書く、話し合うなどの技能を使って、各教科の学習に取り組んでいます。
※写真は理科・英語の授業の一場面
そして、今日は、高校1~3年生が一斉に校外学習(1年生は川越、2年生は横浜、3年生は東京全域だそう)ということで、この広い敷地内に、附属中生のみの一日でした。
特に昼休みの時間は、様々な場所で過ごしていました。
教室で、ホワイトボードを使って勉強している人、読書している人、文化祭の有志活動について話し合っている人、、、
ラーニングコモンズ(図書館)で本やCDを借りる人、静かに本を物色する人、、、
グランドにでて、走り回る人、回転する人、寝転がる人、、、
「次はいつだろうね」と次回を楽しみにしているようでした。
とてもリフレッシュできた昼休みでした。
5/23(月) 【生活委員会】あいさつ運動
今週23日から朝のあいさつ運動が始まりました。
今年度から学年も増え、1,2年生の生活委員が朝から校門に立ってあいさつをしてくれています。
朝から気持ちの良いスタートが切れますね。
5/11(水) 【全学年】 全校集会~学びのホームポジション~
5/10(火)は新年度初めての全校集会がありました。みなさんにとっては貴重な校長先生の講話という授業です。
今回のテーマは「学びのホームポジション」です。
小学校入学時に学んだホームポジションという「学びの姿勢」について再確認の話です。
中学生になり学習のスピードや量が増えることやPCの使い過ぎにによって、引き起こされる姿勢の崩れが学びの効率を低下させるというものです。
そこで大事な6つのポジションは
①視線 ②左手(利き手) ③足の裏 ④中心線 ⑤立腰 ⑥道具の持ち方
です。
①視線が崩れることにより、視覚情報が崩れる。②利き手の位置や④中心線の位置により、プリントや教科書の学びの道具が机上から落ちる。③足の裏や⑤立腰を意識することにより、脳へ酸素がよく行き渡り集中力が増す。⑥道具を正しくそしてきれいに文字を書くことにより、板書を写すことではなく授業理解に中心を置くことができる。
そのように学びをさらに向上するための3つポイント
一.両手はハの字で机の上
一.ピン・ピタ・グー
一.地球に垂直に座るべし
これらを再度意識して、よき学習者としての『ポジション(姿勢)』を意識し学びを深めていくことが大切です。