学校全体
10/21(金) 【全学年】校歌~工藤慎太郎さんを迎えて~
本校校歌『木立の歌』の作詞作曲者である工藤慎太郎さんを迎え、校歌指導をしていただきました。
始めの自己紹介では工藤さんが高校1年生に初めて作った『遠い場所の君へ』を弾き語りで歌っていただきました。
次は「どうして本校の校歌の歌詞には学校名が入っていないのか」を教えていただきました。
「どこかでこの曲を聴いたときに、本校生徒だけでなくどんな人でもつい口ずさみたくなるようにしたい」という願いが込められているとのことです。
その後の合唱指導では、歌を歌うときの意識をイメージで学びました。
歌は「調和の産物」であり、音を聴き、伴奏という食パンに音色やリズムという具材を入れたまるで美味しいサンドイッチのように・・・。
とても素敵な表現ですね!歌はただ単に声を大きくするだけではだめなのです。音楽の良さや深さを学びました。
その後は、工藤さんと生徒によるサプライズセッションが行われ、会場は笑顔に包まれました。その笑顔のまま最後にもう一度歌った校歌はとても心地良く、素晴らしいハーモニーが響き渡っていました。
来月は、第2回音楽祭が開催されます。その成功のヒントになったのではないでしょうか。
10/20(木) 【全学年】駅伝部大健闘!「2年目の挑戦」
女子 5位入賞 47分30秒
男子 21位 66分51秒
10月19日(水)南中学校荒川河川敷にて、川口市中学校駅伝競走大会が行われました。市内中学校27校が学校の代表選手を揃え、男子6区間、女子5区間で襷をつなぎます。本校は、陸上競技部だけではなく、ベースボール部、ソフトテニス部、剣道部、クイズスタディ部所属の生徒が駅伝部に名を連ね、学校代表選手として夏休みの早朝練習から活動し、それぞれ自分の部活動と兼部しながら学習との両立を重ねてきました。
当日は、一人一人が明確な目標とこれまで練習を重ねて掴んだ目標達成のためのペースを基本に、前へ前へと積極的な走りを見せてくれました。ほとんどの選手が自己ベストタイムを更新し、男女とも目標のチームタイムを上回ることができました。
昨年は、1年生のみで「伝統への第一歩」として挑み女子14位、男子26位でした。今年は、新たに2期生も加わり「2年目の挑戦」として挑んだ今大会。見事女子は5位!附属中初の入賞を早くも2年目で達成しました。男子も21位と大幅に順位を上げ、来年が楽しみになる走りでした。2年目での男女の快挙に、大会中も多くの役員の先生から称賛の言葉をいただきました。すべては、選手のこれまでの頑張りに尽きると思います。
放課後は、小ホールにて解散式を行いました。一人一人の言葉に成長がうかがえ、感動しました。駅伝の活動で培った粘り強さ、仲間との協力、信頼、自信…、たくさんの経験を今後に生かしてほしいと思います。
10/19(水) 【全学年】川口市中学校駅伝大会 速報!
本日は川口市中学校駅伝大会が開催されました。附属中学校は
女子5位、 男子21位でした。
結果にかかわらずどの選手も自分のベストが尽くせたこと、大きな怪我なく大会を終えられたことが本当に良かったです。本番で走った選手、サポートに回った選手、夏休み前から練習に参加したものの当日は学校から応援した選手、駅伝部のみなさん本当にお疲れ様でした!
9/29(木) 【全学年】音楽祭実行委員会始動!
今日は、共に音楽祭を創り上げていく実行委員の顔合わせをしました。附属中の音楽祭をどのようなものにしたいかみんなの思いを伝えあい、全体スローガンを決める話し合いを行いました。11月19日(土)の本番に向け、しっかりと準備を行い、思い出に残る音楽祭になるよう頑張っていきましょう!
9/29(木) 【全学年】生徒会選挙運動開始
今週から新たな生徒会を決める立会演説会や選挙へ向けて、朝の選挙運動が始まりました。
推薦者と共に、校門に立ち、「おはようございます」「よろしくお願いします」という元気な声が聞こえてきます。
2年目の附属中をさらに肉付けしていく組織の一員として、自分のマニフェストをしっかりと立て、当日の演説を迎えてほしいですね。選挙をする人たちも、立候補者1人1人の熱意を受け取ってほしいと思います。