学校全体

学校全体

06/05(水)【全学年】放課後の正紺会の様子

附属中は、放課後に教室を一つ解放し、自分のペースで学習を進めることができる「正紺会」を組織しています。正紺会は全生徒が所属するものです。

 

正紺会が開催される教室では、部活動に所属しない生徒はもちろんのこと、放課後に部活動がある生徒も学習することがあります。

授業の学習進度や難易度・理解度、課題の量などを自分で把握し、自分の判断で学習へ向かっています。

06/03(月)【全学年】交通安全教室

市役所交通安全対策課・川口警察署の方々を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。

生徒たちにとっては「交通安全の大切さを改めて考える時間」になったようです。

 

市役所の方々から、自転車安全利用五則、警察署の方々から、自転車クイズを行っていただきました。 

自転車のルールや安全に利用するための注意喚起、車の制動距離、命を守るための知識、事故後の行動などのお話をしていただき、それを聞いて、しっかり学習していました。

自転車に乗るときはヘルメットを!!

事故無く、楽しい6年間を過ごしましょう!!

06/01(土)【全学年】実力テスト②[TOEFL]&単元テスト&進路集会 ~テストを振り返って~

今日は土曜日ですが、第2回目の実力テストを行いました。今回はTOEFLです。

附属中では英語の力を知るため、TOEFLを受検します。

1年生は初めての、3年生は難易度によって分かれて受検となりました。

 

実力テストの後は、1・2年生は数学の単元テストを行いました。

1学期の最初の単元は主に、基礎基本となる計算領域です。

日々の積み重ねの大切さを知ることが出来ましたね。

 

土曜授業の最後は全校生徒で第1回実力テストの振り返りを行いました。

それぞれの学年が1学期どのようなめあてを持って、学習に取り組んでいくかの話がありました。

1年生は”習慣作り”2年生は”教科バランス”3年生は”内発的動機づくり”が重要ポイントとなります。

試験は受けたら受けっぱなしにならないように、一人一人が丁寧に自分自身を分析していきましょう。

 

05/28(火)【全学年】オンライン生徒集会

今朝はオンラインにて、生徒集会が行われました。

生徒会本部役員、各種委員会からの連絡が行われました。パワーポイント資料の画面と音声ですが、生徒たちはしっかりと聞いていました。

全員が自分事として捉え、よりよい学校づくりに参画しています。