学校全体
02/28(火) 【全学年】スポーツフェスティバルに向けて
本日、学年末テストが終わりました。
ここまでの緊張が一気に解け、ホッとしている姿がたくさん見られました。
午後は、いよいよ来週に迫るスポーツフェスティバル(略してスポフェス)の練習がありました。
団ごとに分かれ、様々な競技(?)演技(?)で対戦します。スポフェスは、他の学校にはない特別な行事です。1期生と2期生で力を合わせて素敵な行事になるように頑張りましょう!!
当日は、大アリーナの観客席からの保護者観覧ありますので、生徒たちも張り切って準備しています。
お楽しみに!!
各団の練習のようす
赤団 |
|
白団 |
|
青団 |
|
黄団 |
|
桃団 |
|
緑団 |
|
保護者席 |
|
02/16(木) 【全学年】心の健康教室~自己肯定感をアップしよう~
本日の6時間目、全校生徒、保護者(希望者)を対象に第3回学校保健委員会が行われました。
テーマは「自己肯定感について」
1・2期生交えてのグループワークをしました。
「自分の自己肯定感を高めるために」がテーマの話し合いでは、以下のような意見が出ました。
・自分をほめる ・友達に褒めてもらう ・自信があるものを伸ばす ・失敗を乗り越える
・できることとできないことを交互に行う ・やっていないことに新たに挑戦する
・苦手なことから好きなことにする ・結果に左右されず過程を自分で認める
・ポジティブになる ・try & errorを繰り返して成功を導く
「相手の自己肯定感を高めるために」のテーマでは、以下のような意見が出ました。
・相手のことを認める(がんばったこと、努力したこと、結果だけでなく過程も評価する)
・いいところをほめてあげる ・失敗してもフォローしてあげる(次はどうするなどの改善策も伝える)
・良い点と改善してほしい点をどう伝えるか(完全に否定しない)
・ほめるタイミングを考える(具体的にするとよりうれしい)
とても活発な意見交換が行われ、普段の学校生活が活かされていると実感できるグループワークでした。自分も相手も自己肯定感を高めることができれば、関係もよりよくなるでしょうね。
次に、本校のさわやか相談員・すこやか相談員の丁野薫相談員を講師に招いて、自己肯定感についてのお話がありました。これまでの学習や活動で得た「強み」を信じて自分の自己肯定感を上げること、結果だけではなく過程を褒めたり当たり前のことでも「ありがとう」を伝えることで周りの人の自己肯定感を上げること、実践していきたいですね。また、「はなす」は「話す」「(悩みを)離す・放す」。悩みがあったら些細なことでも相談してみましょう。
最後、校長先生からは「心の障壁」についてのお話。附属中生全員が、目の前の壁を乗り越えるために”一歩”まえに踏み出してほしいとの願いが込められていました。
附属中生みんなで自己肯定感をアップして、よりよい学校生活を送れるようにしましょう。
02/06(月) 【全学年】英語~1・2年生合同授業~
教科書のストーリーを自分の言葉で説明するパフォーマンステスト、Retelling Show。2年生の発表会に1年生がお邪魔しました。また、冒頭では1年生と2年生でペアを組んで会話もしました。語彙力、コミュニケーション力、粘り強さ等、「さすが先輩!」と1年生は良い刺激をいただきました。1年後そうなれるように日々の学習に取り組んでいきましょう!2年生も引き続き楽しみながら英語力を高めていきましょう!
02/03(金) 【全学年】不審者対応訓練
本日の昼休みから6時間目にかけて、不審者対応訓練を行いました。
川口警察署の方々にご協力いただき、附属中フロアに入ってきた不審な人物への対応を確認し、実施しました。
校内にいる人物に用件を聞き、あいまいな答えしかないため引き取ってもらうという流れを確認・実践しました。
附属中フロアに不審な人物が入ったとの報告に対して、
生徒は教室のドアを締め、机・イスによるバリケードを作っています。
教職員は連携して周知、通報、不審な人物への対応を行い、警察が到着して状況を引き渡すまでを想定しました。
さすまたの有効な活用方法をレクチャーしていただきました。
・刃物等を持っていたら払う ・関節を狙う ・しっかり距離をとり、複数で囲んで動きを抑える
訓練の後、警察の方から講評と、学校外での身の守り方について講話をいただきました。
出入り口が多く、一般の公立中学校よりも校舎内に入り込みやすい本校において、生徒の身を守るための大事な時間となりました。
01/23(月) 【全学年】附属中から絶対に出さない
今日の7時間目に、生徒会本部役員と委員会が中心となった活動「いじめ防止授業」が行われました。
1年生は、「SNSの使い方」をテーマに話し合い、考えました。
2年生は「勉強から考える友達関係」について、グループワークを進めました。
とても活発に意見が飛び交い、大変有意義な時間となりました。
あたらめて「附属中からいじめを出さない」全員が自分事としてうけとめ、今後の中学校生活を送ってほしいと思います。
01/20(金) 【全学年】あいさつ運動最終日~ご協力ありがとうございました~
昨年は1期生しかいなかったので、わずか3人の生活委員であいさつ運動を行っていました。今年度は2期生の生活委員だけでなく、生徒会役員や有志の生徒も加わり、一緒に活動してくれた仲間は1週間で延べ45名に上りました。あいさつ運動の規模がここまで大きくなったことに驚くとともに感動しています!
附属中生のみならず、同じ校舎で生活をしている高校生や高校の先生方、学校の前を通る地域の方々など多くの人にあいさつを行うことができました。なによりも嬉しいのは、みなさんがあいさつを返してくれ、お互いによい気持ちになれることです。高校の先生から「とても気持ちが良く、素晴らしいです」というお褒めの言葉もいただきました。元気よく、明るい1日がスタートできる魔法の言葉「おはようございます」をこれからも大切にしていきたいですね。
01/16(月) 【全学年】生活委員会によるあいさつ運動
本日より1週間、生活委員会を中心にあいさつ運動を行います。1日目の今日はあいにくの雨でしたが、多くの生徒が参加してくれ、朝から元気なあいさつが飛び交いました。附属中のあいさつが活発になるように働きかけてくれる人が増えたことはとても嬉しいことです。そして、一緒に活動してくれる生徒が増えたため、今回からあいさつ運動を行う場所が今までの「伝統の門」と「北門」の2か所になりました。1日のいいスタートが切れるよう、自分から積極的にあいさつをしていきましょう!
12/23(金) 【全学年】2学期末全校集会~心の時間~
学期末の全校集会では、友だちと意見を交わしながら自身の心と向き合う「心の時間」を設けています。先日、生徒会が「いじめサミット」に参加したこともあり、今回は、全校で「いじめ」について考えました。
まずは、誰に相談するかを聞きました。(GIGAPCでみんなの意見を集約しました)
次に、「なにをきっかけにいじめを乗り越えていくか」という動画を視聴しました。
「好きなことに熱中するだけではだめ?」「親に相談することが一番?」
動画の中で様々な意見に触れ、友だちと話し合いを行いました。そして、最終的に自分だったらどうするかを考え、みんなと共有しました。
「勇気をもって自分が行動することで何かが変わる」「自分を知る人に相談をしたら心配をかけるから、第三者に話を聞いてもらうこともいいと思う」「いろんな人の乗り越え方を知ることがなにかのきっかけになる」などの意見が出されました。
「いじめは絶対に許されることではない」これは大前提のことです。でももし、自分がつらいことや苦しいことに出くわしたときに、それをどう乗り越えていくか、どう解決していくか…自分と向き合う大切な時間となりました。
12/23(金) 【全学年】2学期終業式
附属中学校2年目の2学期が本日終わりました。
本日は終業式、全校集会、学活という予定でした。
校長先生のお話 |
生徒会代表の2学期の振り返り |
学習関係や部活動などたくさんの表彰 |
情報モラル向上アンバサダー(2名)から冬休みのスマホ利用についての注意喚起 |
体育委員から冬休みの体力向上について |
全校生徒GIGAPCを使って心の時間 |
終業式の校長先生の話のなかにもありましたが、
「自分自身の金星をつかむために」
3学期も元気に学校に来ましょう!
答え・最善解は附属中にあります!
12/21(水) 【全学年】環境整美活動 その3
冬季の環境整美活動3回目は、2年2組を中心とするメンバーで行いました。
当初はフィジカルストリートの落ち葉を掃こうと計画していましたが…校務員の方々が、午前中にきれいにしてくださっていました。
ということで…計画を変更し、附属中生が多く利用する伝統の門付近を整美することとしました。
植え込みまで着目し、落ち葉やちょっとしたゴミ、雑草も集めました。
少しずつ、細かい部分に着目して環境整美を行い、きれいな学校を保ち続けていきます。