ブログ

3期生ー2年生

05/10(金)【2年生】学年道徳『遠足にむけて』

2学年になって初めての学年道徳がありました。
題名は『遠足で学んだこと』。
20日からの水上自然教室を控えた皆さんにぴったりのテーマです。

テーマは「相手を受け入れること」についてです。

新しいクラスになって、まだ1か月しか経っていません。
水上自然教室はお互いを知り、理解し合うチャンスだと思います。

「みんなちがってみんないい」を、

3期生はどうやって実践していくのでしょうか。
楽しみです。

05/09(木)【2年生】水上自然教室に向けて

 本日の4,5限では2週間後に迫った水上自然教室の準備を行いました。前半ではそれぞれが担当している係の会議、後半では2日目の夜に行うキャンドルファイヤーでの将来に向けた決意表明の準備を行いました。この時間でどんな大人になりたいか、各々が描く大人の理想像をグループで話し合い、クラスで共有したことをふまえ、キャンドルファイヤー本番では自分の決意を堂々と全体の前で発表します。
 着実に水上に行く準備が進んでいます。人生の中で1度きりの2泊3日、3期生みんなで思い出に残る行事にしましょう。

05/02(木)【2年生】水上自然教室準備

今月20日から二泊三日で予定されている水上自然教室。

 

新学期になり、短い期間ではありますが、着々と準備が進んでいます。

係ごとの会議や班での打ち合わせなど、大忙しの準備は続きます。

思い出に残る三日間にするために、がんばりましょう!!

05/02(木)【2年生】国語 「自分流 枕草子」の意見交流

2年生になって初の古典学習に入りました。「枕草子」を読み、筆者の四季の見方や感じ方を通し、「自分流の枕草子」を書きあげました。また、他者の書いた文章をみんなで読み合い、さらに自分のものと比較して見つけた課題や手立て、感想等を共有し合いました。生徒たちが自分たちで主体的に創造力をもって授業を創り上げる様子は、授業者にとっても非常に見ごたえがありました。さすがです。

これを機に、他の様々な古典教材に興味を持ち、川口市立高校・附属中学校が誇るラーニングコモンズに足を運んでくれるといいですね!

04/30(火)【2年生】国語 ~物語を自分たちで読み解く~

2年生に進級して初めて出会う物語文は「アイスプラネット」という作品でした。あらすじや登場人物の設定、物語における主題や疑問といった学習課題を各班ごとに設定し、探求学習を行いました。それを他の班に発表を行ったところ、聞いていたどこの生徒からも「おぉ~!」「すごい!」「なるほど!」といった反応が聞こえてきました。斬新なテーマ設定、探求的な姿勢で、今年度も「言葉による見方・考え方を働かせ,言語活動を通して,国語で正確に理解し適切に表現する資質・能力」を育んでいきます。