2期生

2期生ー2年生

1/18(木)【2年生】総合~未来予想図を作成しよう~キャリア教育~

総合的な学習の時間では、実際に事業を始める場合の計画を立てています。社会を知り、市場を知り、自分の関心あるものを知り、視野を広げることで進みたい道を明確なものにしていきます。

商品・サービスのターゲットを定めるために「STP分析」を用いて、イメージをより具体的なものにしていきます。さらに、戦略販売についても考え、どのようにしたら集客できるかを考えました。考えなければならないことがたくさんあり、会社を立ち上げることの大変さを実感しつつも、新たなことに挑戦する楽しさも感じられているようです。

1/15(月)【2年生】立場を尊重して話し合おう~国語~

国語の授業で討論を行いました。討論とは、主張のぶつけ合いではなく、それぞれの立場からの考えを述べ、互いの考えの違いなどを基にして論じ合うことです。建設的な討論にするためには、自分の立場を明確にし、適切な根拠とともに意見を述べることが大切になります。

地域や社会に目を向けた討論のテーマをクラスごとに決めました。

1組:「スーパーやコンビニをすべてセルフレジにすべき」

2組:「授業で使うものをすべてデジタル化すべき」

3組:「スマートフォンを使用できる年齢を定めるべき」

このテーマに対し、自分の立場を決め、討論で述べる意見と根拠をまとめました。さらに、異なる立場の人の考えに対して反論できるよう、予想し準備をしました。それから討論に臨みます。

討論では司会者を立て、互いに意見を伝え合いました。初めての討論だったので、改善点はありますが、立場を尊重しながら相手の意見に傾聴し、受け入れ、自身の考えをよりよいものにしていくことができました。

1/12(金)【2学年】総合~キャリアを形成~

2024年のはじめの総合的な学習の時間では、キャリアについて考えました。

 

キャリアを形成するうえで「自分の強み」を見つけたい…

  →好きな「○○する」をたくさん挙げて、分類して、内に秘める「強み」を発見しました!

 

 

働くにあたって、「事業」とはどのように行っていくだろうか、起業するときに考えるべきことは何だろうか、個人事業主としての活動と会社員としての活動の違いは何だろうか、イメージを膨らませていきました。

 

今後の総合の時間でも、継続して考え、学んでいきます!

1/09(火)2学年~学年集会にて~

本日は始業式の後に、発育測定と学年集会がありました。

学年集会ではホームルーム委員の生徒たちが中心となり、PowerPointを使いながら、司会進行をしてくれました。

また、集会では、2024年度に向けての3学期の意気込みをタブレットのpalletを活用して、それぞれが入力したものを全体で共有しました。

入力にあたって、 最高学年に向けて、今の自分に足りないものなどを中心にまとめることができました。

後半は学年主任の片山先生から「進路」に関するお話がありました。 本校は高校の附属中学校であり、一般の公立入試受験はありませんが、進路に関しての心構えはしっかりと持っておかなければなりません。

また、次年度からはフェーズ2の段階に入ります。勉強の量や内容も今とは変わってきます。

また、 「二重目標」の設定 (もしできたら理想的な目標、最低限、成し遂げたい目標の設定) と「継続してやり続けること」の大切さについてのお話がありました。

3学期は気持ちをきりかえ、頑張っていこうとする姿勢が見えました。

 

11/30(木)【2学年】総合的な学習の時間~大学調べ~

本日の総合の授業から大学調べに関する学習が始まりました。

4時間目は大学のしくみについて調べました。

大学と聞いて思いつくことをマインドマップに書きだします。

大学のイメージや具体的な大学名がたくさん上がりました。

 そのあと、①入試制度 ②学費 ③学部・学科 ④授業スタイル ⑤特色ある施設 について調べ、班で調べたことを共有しました。

5時間目は自分の興味のある分野の学部・学科がある大学について調べ、大学への理解を深めました。

同じ分野を選んだ人たちでグループを作り、自分の興味のある分野が学べる学部・学科がある大学を探しました。

その中から1人1つ大学を選び、今後その大学についてさらに詳しく調べていきます。

   
   

11/21(火)【2年生】道徳~六千人の命のビザ~

今週の2年生の道徳は、教育実習生の矢作先生が担当しました!

 

題材は「六千人の命のビザ」。

第二次世界大戦時、リトアニアの日本領事館で領事代理を勤めていた杉原千畝。ドイツの侵攻をうけていたポーランドから、ナチスの迫害を逃れるために通過ビザを求める大勢のユダヤ人がやってきた。リトアニアもソ連に占領され、領事館への退去勧告が出た。

自分や家族の安全と今後の生活、政府の方針、目の前のユダヤ人たちの命や生活など、杉原千畝は悩んだ末にビザを書く決心をし、ギリギリまで書き続けた。 この決心により、約6000人のユダヤ人が日本を経由して各国へ移ることができた。

2期生は、 国籍などにとらわれず、あらゆる人は命が守られ、幸せに暮らしてほしい という強い願いを感じ取り、世界の平和と国際貢献について考えを深めました。

11/21(火)【2年生】教育実習の先生の授業です!

11月から、矢作先生が教育実習を行っています!

矢作先生は、1月から「彩の国 かがやき教師塾」の研修生としても、本校で研修を行なっており、2年生を中心に社会科の授業を実践しています。

地理「北海道地方の産業」

ホワイトボードにまとめ、発表しています。

地理「北海道地方の農業」

グループで資料を読み取り、報告しています。

歴史「フランス革命」

パワーポイントで写真・絵を提示。

歴史「ロシアの拡大とアメリカの発展」

アメリカがどのように発展したか、資料を読み取っています。

11/15(水)【2年生】音楽祭学年リハーサル

本日の6・7時間目に今週末に行われる音楽祭のリハーサルを行いました。

前時に行った入退場の練習からステージでの位置取り等を確認し、校歌・学年合唱・各クラス自由曲を歌いました。

本年度は3学年が揃って初めて行われる合唱祭ということもあり、会の進行には一つ一つの行動がとても大切です。しっかりと意識をして、スムーズに移動等を行うことができました。

また、各クラスの自由曲の発表ではどのクラスも緊張をしている様子でしたが本番を想定して歌を歌うことができました。これまでの練習の成果を発揮し、各クラス今までで一番の合唱を作れるように頑張っていきます。

全体合唱 校歌

2学年全体合唱 いのちの歌

1組 自由曲:君とみた海

 

2組 自由曲:友よ 北の空へ

 

3組 自由曲:時の旅人

 

11/13(月)【2学年】総合的な学習の時間~課題解決に向けての方策レポート~

先週に引き続き、「現代社会での課題」について調べ、その内容を班やクラスで共有しました。

進路コンパスを用いて自分の適性を絡めながら、将来の自分が課題解決に向けてできることについて考え、レポートにまとめました。 課題解決に困難を感じながらも、自分なりにどのように社会に関わっていくべきかについて考えていました。

 

11/11(土)【2学年】科学の甲子園ジュニアの全国大会に向けての研修会

11日に科学の甲子園ジュニアの全国大会に向けての研修会が埼玉大学で行われました。今回の研修は地学と数学についての内容でした。

 地学では、柱状図を見ながら仮説を立て、その仮説が正しいかどうかを化石も見ながら判断し、グループごとで考えをまとめていました。細かく難しい内容でしたが、論理的に考えながらその年代における環境変化について話し合っていました。

 数学では、パズルを用いながら規則性や特徴についてグループで実際に手を動かしながら考えていました。木のブロックを使い、対戦形式でパズルを考える際には、先手や後手の勝ち方や負け方にどのような規則性があるのかも考えていました。条件を絞りながら規則性を考えるのに苦労していましたが、グループで積極的に意見を交わしながら課題解決に向けて取り組んでいました。