ブログ

3期生-3年生

07/23(水)【3年生】いざ、シンガポールへ

先ほど、全員無事に成田空港に集合できたと学校に連絡がありました。

このあとのフライトで日本を発ちます。

よき学習者として、たくさんのことを学んで帰ってきてください。いってらっしゃーい!!

 

07/22(火)【3年生】シンガポール、海外研修〈直前〉事前学習

3学年は希望者によるシンガポール海外研修がいよいよ明日からスタートします。今日はその直前の事前学習が行われました。

グループ学習を通して、これまでシンガポールの文化や日本との違いについて学び、旅の準備を進めてきました。

 初めて海外へ行くと言う生徒も多く、緊張や不安もあるとは思いますが、それを上回る楽しさと、そして学びの手ごたえがあるはずです。どうか気をつけて良い旅を!

07/16(水)【3年生】夏の課題計画

今日のFタイムは、夏休みの課題計画作成です。全員が同じ課題ではなく、今の自分に必要な課題を自分で選び、計画を立てます。「自分で選ぶ」ということが大切です。 

   

夏休みの学習面談を担当する先生や、各教科の先生にアドバイスをもらいながら計画を立てました。

今日の計画をもとに、充実した夏休みを送って欲しいです。

07/08(火)【3年生】特別講話 自分と未来は変えられる~現在の選択が将来を決める~

今日は、川口市立高等学校の吉野校長先生をお招きして、講話をしていただきました。

先日の学校総合体育大会を終え、3年生は県大会へ出場する生徒を除いて、所属する部活動での第一線を退きました。他校の中学3年生はここから高校受験、進路実現に向けて生活がガラッと変わる時期ですが、中高一貫校の本校は高校受験がありません。どのような心構えで高校入学に備えるか、何を大切にして残りの中学校生活を過ごすか、短い時間の中でさまざまなことを教えていただきました。

 

10日(木)には今年度初めての定期テストも控えています。生活も気持ちも引き締めて、学校生活を送れるといいですね。

07/03(木)【3年生】総合 ~リサーチクエスチョンを深めよう~

リサーチクエスチョンという言葉を覚えていますか。

今日は6~7人のグループディスカッションで自分のリサーチクエスチョンを深めていきました。

リサーチクエスチョンとは『探究を行うときに立てる疑問や課題』のことです。
問いが生まれるから、テーマが決まってきます。
その問いを掘り下げることで、具体的な研究課題や調査方法が見えてきます。

その事象の背景、意義、自分が実行できるかどうか、
さらには、一年間かけて研究できるだけの動機があるかどうか等も重要になってきます。

次回、“研究計画書”をもとに、2年生との「合同ゼミ」でリサーチクエスチョンにさらに磨きをかけていきます。
楽しみですね。

     
        

06/27(金)【3年生】ハワイのお菓子

家庭科の授業で「Hawaiian scones」を作りました。いつも英語やGLOBAL ISSUEの授業を担当してくださっているいるCIRのMr.Andrewも一緒に調理。

様々な教科でコラボレーション授業(教科横断的授業)を行っている附属中ですが、今回は英語と家庭科のコラボです。

生徒たちは、異国のお菓子のおいしさに感動していました。出来立てのスコーンはふんわりしていて本当においしかったです。

06/25(水)【3年生】国語 ~俳句の世界でセンスを磨け~

3年生の国語では、俳句の学習に取り組みました。五・七・五の十七音を用いて、様々な情景や心情などを表現することができる、日本が誇る伝統的な文化の一つです。これまでの授業で学んできた知識と、多くの名句を鑑賞してきた経験を生かし、自分たちが創作した俳句を他の生徒たちと鑑賞し合いました。

「この言葉いいね」「こうしたらもっと良くなるんじゃない?」という言葉が飛び交い、自分たちの俳句を推敲していく姿が素晴らしかったです。さらにAIの力も借りることで、自分たちの俳句をさらによりよいものにすることができ、言語感覚を磨くことができたと同時に、人間の持つ感性の素晴らしさを実感する機会ともなりました。

最後は、他の生徒が創作した俳句の中から自分のお気に入りの俳句を選び、クラスの人気作品ベスト3を選出しました。どれも中学生ならではの素晴らしい作品ばかりでした。

   
   
   

06/19(木)【3年生】七夕 ~短冊に願いを込めて~

今年もこの季節がやってきました。

昨日放課後、川口市立高等学校同窓会・生徒会共同事業の七夕飾りが設置されました。

最近暑い日が続いていますが、風にさらさら揺れる七夕飾りは涼しさを運んでくれます。

早速、本日昼休みには、短冊に願いを書き、飾り付ける生徒の姿が見られました。

みんな、どんな願い事を書いているのでしょうか・・・

願いが叶うといいですね!

 

 

06/19(木)【3年生】学校総合体育大会期間中~Fタイム~

学校総合体育大会が始まり、市内の各大会会場では熱戦が繰り広げられています。

今週学校に残る生徒の午後は、Fタイムです。

Fタイム(Fuzoku Time)は、自分の学習に取り組む時間。

自習の内容は自分で決定します。わからないところを先生に質問することもできますし、

時には補習を行う教科もあります。

今週のFタイムは、合計6時間。

授業で扱う問題集に取り組む生徒、レポートを作成する生徒、自分で購入した問題集で学ぶ生徒、検定に向けて勉強する生徒、7月の定期テスト対策をする生徒など、今の自分に必要な学習を自分で決めて取り組んでいます。

貴重な6時間を有効活用し、学びを深めてほしいです。

集中しています

 

 

貴重な時間を有効に!

 

教科の先生に質問中です