学校全体

学校全体

11/10(日)東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト(UTokyoGSC‐Next)【第5回】

本日は、東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト(UTokyoGSC‐Next)の第5回特別講座を実施しました。

この「UTokyoGSC‐Next」は国立研究開発法人科学技術振興機構が支援する人材育成事業で、未来社会をデザインできる革新的な科学技術人材を育成する、小学校高学年~高校生を対象とした研究活動プログラムです。

川口市立高等学校附属中学校はこの研究活動プログラムの会場校の一つになっています。

 

 UTokyoGSC‐Nextホームページ  https://gsc.iis.u-tokyo.ac.jp/

 

 1年生では、「音」に注目し、音とは何か、音の視覚化を確認し、その後、救急車が通り過ぎる前後での音の違いについてみんなで話し合い、その現象を解明しました。 

  

 〇オシロスコープで音を視覚化しています。       〇枝分かれした糸電話でも音が共有できるかな?

 〇救急車が通り過ぎる時のサイレンの音の変化について話し合い、発表を通して班の考えを共有しています。

 

 2年生では、「電波」について注目し、電波とは何か、アンテナから電波を受信する仕組みについて、みんなで考え話し合い、その原理について考えました。

 

〇電波やアンテナの資料をもとに学習し、個人で考えをまとめます。

〇グループでアンテナから電波を受信する仕組みを考え、班で発表し共有しました。

〇実際のテレビアンテナで確認し、専門の講師より講義を受け、地デジ電波の周期に基づいたストローと割りばしで作る手作りアンテナを作製しました。

このように、附属中でしか体験できない学習活動がたくさん行われています。

11/01(金)【全学年】強歩大会 = 協歩大会 ~振り返り集会~

今日の朝~1時間目は、昨日の強歩大会のふりかえり集会でした。

疲れが残る中でも、達成感のある凛々しい表情の生徒がたくさん見受けられました。素晴らしい。(一緒に歩いた先生たちもみんな元気ハツラツです。)

 

さて、事後集会では、完歩賞の授与、テーマ別振り返り、歩行距離強化月間結果発表も行われました。

班ごとに分かれて、昨日のエピソードや今後に向けての発表会。

「面白エピソード」や「附属中生にとって強歩大会とは?」のテーマの時には、特に大きな笑いや拍手が起こりました。

歩行距離強化月間 結果発表(さすが3年生 個人1位は、広島まで行ける距離を歩きました)

 

今回、チェックポイント等でたくさんの保護者の方々にボランティアのご協力をいただきました。ありがとうございました。

 

生徒、保護者、学校が力して作る行事、附属中生徒にとって大切なく行事だと再認識できるハートフルな振り返り集会、強歩大会でした。

10/31(木)強歩大会⑧

3年生はスペシャルコース、学府のてっぺん、東京大学へ向かっています。

道中のコースは各班で考え、昼食も含め移動しています。

10/31(木)強歩大会⑥

1年生・2年生は昼の休憩場所である隅田公園へ到着しました。

3年生はこの後、東京大学に向けて出発します。

 1年生

2年生

10/31(木)強歩大会⑤

チェックポイント8 桜橋周辺

近くに見えているようで、なかなか到達できないスカイツリー。

1年生はもうすぐゴール、2・3年生はスペシャルコースへ。

これまで大きな怪我もなく、全員がゴールまで頑張っています。

今回作製した強歩大会記念タオルを持ってみんなで

10/31(木)強歩大会②

各班、順調にコースを進んでいます。

 

チェックポイント「江北橋緑地左岸野球場」エリア周辺の様子です。

10/31(木)強歩大会①

これまでの不安定な天気が嘘だったかのような、晴天。

本校のために天気も味方をしてくれました。

附属中学生は予定通り、強歩大会を開催しております。

2年生チェックポイント「第2校地」の様子

10/24(木)【全学年】生徒集会

本日、生徒集会が実施されました。

生徒会長より、本年度の生徒総会で提案した内容についての説明がありました。

生徒会長が生徒総会で出た内容をまとめて起案し、職員会議を経て、校長先生より承認をいただけたものを、全校生徒に周知しました。

生徒会長より、自分たちで考えた内容がしっかりと議論され、正式に決められたということ、自分たちでルールや内容を理解して学校生活を意識していってほしいことを生徒全体に伝えていました。

後半は生徒会の新旧交代式が実施されました。

第4期生徒会の意思を次いで第5期生徒会には頑張ってほしいと思います。

10/23(水)【学習指導部より】数学研究授業

本日6限の時間に本校1年生を対象とした数学の研究授業を行いました。市内小学校の経験豊かな先生方が授業を参観され、附属中の授業を参考に、これからの授業をどうすればよりよくできるかについて考えることを目的とした授業です。附属中の生徒は学習意欲が高く、どの生徒も一生懸命取り組めています。これからも一緒によりよい授業を創造していけるようお互いに努力を重ねていきたいと感じさせられる1時間となりました。

10/22(火)【全学年】辞令交付式

本日はオンラインでの辞令交付式・駅伝部の報告会が行われました。

緊張の雰囲気の中、教頭先生より辞令を受け取り、新たなメンバーでの附属中生徒会活動が始まります。

校長先生・教頭先生から『役職はなることが目的ではなく、役職を通して何を成すかが大切です。悩みながらも、周りと協力し、学校創造を継続してくれることを期待します』というお話をいただきました。

附属中生全員が活躍できる、よりよい附属中を追い続ける生徒会活動に期待しています。

 

10月17日に行われた川口市中学校駅伝競走大会では学校の代表として駅伝部18名が3か月の練習に励み、

女子5名、男子6名が代表選手として襷をつなぎました。多くのメンバーが自己ベスト更新したことや、

『一生忘れられないような経験』と語る姿が印象的でした。

行事も多い2学期、様々な場面での活躍に期待します。

10/19(土) 小学生体験授業 

本日は募集要項説明会に並行して小学生体験授業を行いました。

1年理科 液体窒素を用いて風船の中の気体は何かを考える実験

1年社会  なぜ地球が場所によって気温や寒暖差があるのだろうか

 

1年数学 宝探しの活動を通して適切な数学の用語を使い、図形の性質などを説明する授業

 

2年社会 中部地方の農業の特色についてホワイトボードを駆使して小学生と一緒に考えました。

   

2年国語 インタビューを実際にすることを通してうまく聞くためにはどのようなコツがあるかを考えました。

 

10/17(木)川口市駅伝競走大会【駅伝部】

 10月17日(木)に川口市立南中学校付近特別コースにて、川口市駅伝競走大会が行われました。男子は18.3㎞を6区間、女子は12.3㎞を5区間、一本の襷を繋いで走ります。夏休みに発足してから約3か月間、練習を積み重ねてきました。その結果、男子は20位、女子は14位と大健闘しました。

開校から4年目、今までの4年分の思いが詰まった襷を今年も繋ぐことができ、これまでに支えてきてくださった方々へ感謝申し上げます。これからも更なる発展を成し遂げていきますので、応援の程宜しくお願いします。

10/17(木)【1年生】音楽祭スローガン

 

本日は各クラス学級会が開かれ、11月30日(土)に行われる音楽祭のスローガンを決定しました。

一人ひとりが素晴らしい音楽祭にするため、クラスの一員として話し合いに参加する様子が見えました。

 

 

音楽祭では1-1 『COSMOS』

     1-2 『旅立ちの時~Asian Dream Song~』

     1-3 『地球星歌~笑顔のために~』

を歌います。自分たちで作り上げる入学して初めての音楽祭。

どのクラスも実行委員を中心に団結し、素晴らしい歌声を披露してくれることに期待します。

中高体育祭 白団総合優勝! 桃団中学部優勝!

10月2日(水)に中高合同で体育祭を行いました。高校生はクラスごとに6団に分かれます。中学生は3学年縦割りで赤青黄白緑桃の各団40人の活動です。

選手宣誓から高校と中学の体育委員長が息を合わせて、中高合同ならではの、工夫を凝らした掛け合い宣誓で体育祭が始まりました。

中学生は、体育の時間に、学年別の「団対抗リレー」と3学年同時に行う「台風の目」、学級対抗の「大縄跳び」の練習を重ねてきました。どの種目も体育祭当日が最高タイムや最高回数となり、本番の気力と集中力、これまで積み重ねが形になりました。大縄跳びは、中学3年の2学級+高校3年の10学級の12学級中2位(記録38回)となり、結果発表の際に大いに湧きました。

また、「綱引き(男子)」「棒引き(女子)」「混合リレー」では、各団の選抜選手が高校生と合同チームで競い合いました。高校生のリーダーシップのもと、中学生は少しでも力になろうと懸命に頑張る姿に中高一貫校ならではの良さを感じることができました。

さらに今年は、部活動対抗リレーに中学生も本気で参加させてもらいました。なんと、中学陸上部が男女とも高校陸上部に続く2位となりました。また、ベースボール部は男子2部で3位となり、中学校の3部活が高校の野球部、サッカー部、バスケ部、柔道部、水泳部など強豪部活の威信をかけた本気レースの中で堂々と渡り合い、中学生のたくましさに感心させられました。高校生が、「中学生速いっ!」と悔しがっていたのが微笑ましかったです。

 

結果は、中学生参加種目の得点で競う中学の部は、桃団が初優勝となりました。4回目の体育祭で4色目の優勝ですので、どの団も力が拮抗しています。まだの2団が続くことができるか楽しみです。高校生の種目も合算する総合優勝は、白団となりました。結果発表の際には、中高合同で大いに湧き、中学生と高校生がガッツポーズやハイタッチで喜び合う姿が最高でした。

中学生は、高校生の迫力ある走りや団や選手を鼓舞し盛り上げる姿に、感動や憧れを抱いたことと思います。そして、数年後の姿をイメージして目標となったことでしょう。今年は、内進生(1期生)の先輩が高校で頑張っている様子も見られ、名前を呼んで応援する中学生もいました。同じ中高合同行事でも文化祭とはまた違った先輩との一体感に、大きな充実感を得られました。

10/07(月)【全学年】第二回定期テスト

日頃の授業の習熟度、達成度をはかる「定期テスト」

今回は第一回の反省を活かして、計画的に学習したという生徒がいつもより多い気がしますが、果たして・・・

 今日と明日の二日間、学習の成果を発揮するとともに、できなかったところをもう一度復習できるといいですね。

(附属中生は、学習に真剣に、テストに向き合います。)

10/04(金)【全学年】強歩大会2024集会 ~Keep walking on your own~

2学期が始まり、約1か月が終わりました。怒涛の1か月の中で、文化祭や体育祭といった大きな学校行事が終わりました。

そして、我が附属中の最大の行事である『強歩大会』です。

仲間と協力しながら、様々な頂点(てっぺん)を目指して頑張ってほしいです。

今年のテーマは『自力』です。昨年度と少し変更となり、自分自身に打ち勝ち、仲間とともに殻を破っていきましょう。

その為に、1か月間で歩ききることのできる体力をつくりましょう。

10/01(火)【全学年】全校集会

本日の朝の時間に全校集会が行われました。

まず初めに、生徒指導の高橋先生からお話がありました。

年度当初に配られた「生活の決まり」について記載されているものの捉え方に関するお話をいただきました。

 

最後に校長先生からのお話です。

テーマは「校則について」です。

「ルール、マナー、エチケット、モラルこれらの違いが分かりますか?」という導入から様々な意見や考えを近くの人たちと交流することから始まりました。

ルール…社会秩序を維持するために守るべき規則。(交通ルール、校則等 ※罰則あり)

マナー…社会集団、公共の場において皆が快適に過ごすための振る舞い方(交通マナー、言葉遣い等)

エチケット…個人間において相手を不快にさせないための気遣い(言葉遣い、身だしなみ等)

モラル…個人的な価値観をベースとした善悪の物差し(道徳で学ぶ道徳的価値等)

ルール・マナーは同じ種類(客観的)として区分でき、エチケット、モラルは(主観的)として区分できる。

学校は共同生活の場であるためそれらに関する、ルールやマナーについてはしっかりと学んでいかなければいけないというお話でした。

「聞く耳を持つ」

聞くことは人から学ぶこと

人の話を聞ける人は成長できる人

いろんなことに疑問を持つことがあるかもしれません。その際は先生、友達、家族周りの人からの意見をしっかりと聞いていくことが大切ですね。

 

09/30(月)【全学年】生徒会役員選挙・立会演説会

本日の4・5時間目に第4期生徒会本部役員を決める選挙が行われました。

大ホールで行われた立会演説会は、静かで穏やかながらも熱い想いに満ちた時間でした。

第4期生徒会本部役員をリーダーとして生徒会員全員で、附属中をよりよい学校にしていきましょう!

【生徒たち】 【校長先生のお話】 【選挙管理委員長のお話】

生徒会の執行の代が替わることに伴い、役員選挙が実施されます。選挙の前に大ホールで立会演説会が実施され、会長候補、副会長候補、総務候補の方々がそれぞれ責任者とともに、自身の学校創造への思いを全体に公約しました。

すべての候補者が附属中の現状や課題をそれぞれの視点で分析し、これまでの附属中の良いところをさらに発展させていくためにどんなことが必要なのかをしっかりとまとめて話すことができていました。

これまでの1期生、2期生が作ってきた良い伝統は引き継ぎつつ、さらに改善・発展できる点を見つけ、よりよい附属中を3・4期生を中心に作っていってほしいです。

〇会長候補

〇副会長候補

【推薦者」 【候補者】

【推薦者】

【候補者】

〇総務候補

【推薦者】 【候補者】
【推薦者】
【推薦者】 【候補者】
【推薦者】 【候補者】
【推薦者】 【候補者】

選挙の様子

立会演説会終了後は全員が投票用紙を手に、投票所にて投票を行いました。

1人ひとりが学校を作っていくという意識をしっかりと持って選挙を行うことができました。

投票所では、一人一人が責任をもって票を投じていました。

09/27(金)【全学年】ビブリオバトル学校代表決定戦

今日の国語は、全学年合同で行われました。10月に行われるビブリオバトルの学校代表決定戦です。

 

各学年代表がおすすめの本をプレゼンしました。

1学年代表のおすすめ本『手紙 東野圭吾作』

2学年代表のおすすめ本『我が闘争 アドルフ・ヒトラー作』

3学年代表のおすすめ本『晴れた日には鏡をわすれて 五木寛之作』 

 

参加した生徒、教職員の投票の結果、3学年代表の清水さんが優勝しました。清水さんは11月14日に行われる県大会に出場することになります。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

本日の活動を通して、読書の楽しみを実感した人はぜひラーニングコモンズ等を活用し、読書に励む秋にしてください。

 

09/25(水)【3学年】研修旅行実行委員発表

本日の朝のHRの時間に小ホールにて研修旅行実行委員となった4人を発表し、意気込みを述べてもらいました。実行委員からの言葉にあったように研修旅行は中学校3年間の集大成です。80人全員で最高な研修旅行になるようにこれから協力して頑張っていきましょう!

09/22(日)東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト(UTokyoGSC‐Next)

本日は、東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト(UTokyoGSC‐Next)の第4回特別講座を実施しました。

この「UTokyoGSC‐Next」は国立研究開発法人科学技術振興機構が支援する人材育成事業で、未来社会をデザインできる革新的な科学技術人材を育成する、小学校高学年~高校生を対象とした研究活動プログラムです。

川口市立高等学校附属中学校はこの研究活動プログラムの会場校の一つになっています。

 

 UTokyoGSC‐Nextホームページ  https://gsc.iis.u-tokyo.ac.jp/

 

 1年生では、「アンモニア」に注目し、アンモニアの性質、生活での利用、工業的な視点を踏まえ、アンモニアの噴水実験の現象を学びあいを通して、解明しました。 

  

 

 2年生では、航空交通管制のシステムに従事した講師による航空交通管制の役割や仕組みについての講義を聞くとともに、今年1月に起きた羽田空港地上衝突事故に関して、専門的な見解を踏まえ、再発防止について何ができるのかを生徒とともに考えました。後半では、地球上に複数の物体が静止しているときの、それぞれの力のつり合いをニュートン力学をふまえ、学びあいを通して解明しました。

  

このように、附属中でしか体験できない学習活動がたくさん行われています。

10月19日(土)には、募集要項説明会を予定しております。今回は、本校生徒との合同授業を企画しております。6年生のお子様とその保護者が対象となります。皆様のご参加をお待ちしております。

今後も学校行事などの教育活動の様子はHPにて随時更新していく予定です。

09/10(火)【全学年】生徒集会⑤ 新人戦壮行会

本日の生徒集会では、9月17日を皮切りに行われる川口市民体育祭に参加する運動部(陸上・テニス・剣道・水泳・野球)および市内将棋大会に参加する文化競技部への壮行会が行われました。各部活動の新部長による決意表明がとても新鮮でした。生徒会副会長から後輩に対して、自分たちの一年前を振り返り心強いメッセージが送られました。附属中生として大会会場でのマナーと礼儀を守り、主体性を発揮し、勝ち負けだけでなく、精一杯練習の成果を発揮してきてほしいです。

第2回校内手帳甲子園が8月30日の文化祭展示部門で行われ、手帳部門で3名、表紙部門で1名が生徒集会で表彰されました。毎日の学校生活においてスコラ手帳をうまく活用し、日々の学校生活のタイムマネージメントをしっかり行えていることが評価されました。学年があがるごとに、三点固定(起床・学習・就寝時間)から学習の中身(計画・実践)を見直し、学力向上に向けて手帳が活用できるといいと思います。

09/06(金)【全学年】避難訓練~不審者対応訓練~

本日の6時間目は不審者対応訓練を実施しました。

実際に、不審者が本校に入ってきた場合を想定して、入ってきた場合の具体的な対応や連絡体制などを確認することができました。

また、実践からこの附属中の警備をさらに強化するためにはどんな課題があるのかという点についても確認することができました。

訓練終了後は、大ホールで川口市役所の防犯対策室の鈴木様を講師としてお招きし、自分たちの私生活における安全面についてのお話をいただきました。

附属中生はしっかりと自分事として捉えて、講義を聴くことができました。

09/02(月)【1学年】理科~約900万円!?の電子顕微鏡の特別授業~

本日の1年生理科は、川口市立高等学校の吉岡先生による電子顕微鏡の特別授業🔬を受けました。

普段はなかなか見ることができない電子顕微鏡ですが、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されてる川口市立高等学校のために、日立ハイテクさんが貸してくださっているとのことでした。なんとこの電子顕微鏡、約900万円もするそうです😲!!!

1年生は、1学期、生物顕微鏡や双眼実体顕微鏡の使い方を学びましたが、初めて目にする電子顕微鏡の技術の高さに終始驚きの声「すごーい😲!」があがっていました。

   
   
   
   
   

 実際に操作をしたり、普段見えない世界を覗けたり、よい経験になりましたね!

 

 

08/30(金)【全学年】三百合祭大成功

本日は待ちに待った川口市立高校・附属中学校の文化祭になります。

今日のために準備をしてきた生徒たちが、朝から一緒に肩を組みながら気合を入れている場面があり、とても良い雰囲気で当日を迎えられました。

中・高合同の開催式では附属中学校からは生徒会長、中学文化祭実行委員長が全体であいさつをしてくれました。

高校生も含め本校生徒全体でこの文化祭を盛り上げる雰囲気を作ってくれました。

   

午前中の中学校の発表は各学年の学習の成果ということで、「総合的な学習の時間」で前期に学習してきた内容の発表でした。

1学年「附属中の魅力を伝える」

 

     

2学年「働くことについて」

     

3学年「川口市への政策提案」

   

午前の部後半は附属中文化部の発表です。今日の日まで各部活動で一生懸命取り組んでいた成果をステージでしっかりと発表することができました。

 

 午後の部は各有志団体の発表でした。

1日お疲れ様でした。文化祭で学べたことを来週からの学校生活に生かしていきましょう。

また、明日8/31(土)は高校の一般公開日となっております。

台風も近づいておりますので、来校の際は気を付けてお越しください。

附属中生の参加も可能ですが、制服の着用が必要です。

本校の保護者の方の参加も可能です。名札の持参をお願いします。

08/29(木)【全学年】いよいよ明日、文化祭!!

夏休み前から準備を進めている、三百合祭。いよいよ明日!!

今日は、教室の装飾や、ステージのリハーサルなどを行いました。

高校生のような大々的な準備はできませんが、限られた時間で自分たちのできることを考えて実行する。今年はそんな文化祭です。文化部は発表もあり、緊張しているようですが、生徒たちは皆、楽しみで仕方ない様子です。

一日、全力で楽しみましょう!!

 

※ご来場予定の保護者の皆様※

・明日の校内公開は、保護者及び関係者のみとなっております。

 本日、生徒を通じて入場シールを配布しました。名札に貼って、ご入場ください。

・事前に配布した注意事項等をよくお読みください。

・なお、出演時間は目安です。公開している内容は、変更されることがあります。あらかじめご了承ください。

・台風10号の影響の大小によっては、ラーニングストリート(外のステージ)の場所を大ホールに変更する可能性がありますことをご承知おきください。

 

   
   
   
   

 

08/27(火)【全学年】2学期始業式

本日1時間目に始業式が行われました。附属中2学期のスタートです。

夏休み明けではありますが、先生方の話をしっかりと聞き、誠実な態度で臨むことができていました。

校長先生からのお話では、夏休みをどのように過ごしたか、SNSを通して、自分の気持ちや意見をどのように伝えるべきかといったことについて2024パリオリンピックを振り返りながらお話をいただきました。

「落とした言葉は拾えない」

SNSに残した言葉は半永久的に残ってしまうというリスクがあることを十分に理解をして扱いましょう。

また、2学期は行事がたくさん設定されています。1つ1つの行事を大切にし、学校生活を全力で送っていきましょう。

08/25(日)東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト(UTokyoGSC‐Next)

 

 本日は、東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト(UTokyoGSC‐Next)の第3回特別講座を実施しました。

この「UTokyoGSC‐Next」は国立研究開発法人科学技術振興機構が支援する人材育成事業で、未来社会をデザインできる革新的な科学技術人材を育成する、小学校高学年~高校生を対象とした研究活動プログラムです。

川口市立高等学校附属中学校はこの研究活動プログラムの会場校の一つになっています。

 

 UTokyoGSC‐Nextホームページ  https://gsc.iis.u-tokyo.ac.jp/

 

1年生では、ワイヤレス充電器のしくみ・原理を協働的な学びを通して、最善解を導いていました。また、磁界の見える化では、砂鉄を利用した視覚化だけではなく、磁界を映し出す特殊なシートやセンサーを用いたデータ値での把握といった、いろいろなアプローチで磁界を捉える学習をしました。 

  

 

2年生では、地球が自ら回転する自転によって発生する遠心力と重力の関係からみた人工衛星の原理と、近い未来に実現するかもしれない宇宙エレベーターについて学習をしました。また、二酸化炭素化で燃焼する化学変化についてもグループで協働的に学びあいを行いました。

  

このように、附属中でしか体験できない学習活動がたくさん行われています。

明後日から本校は、市内の中学校よりも早いですが、2学期がスタートします。

8月30日(金)の文化祭を皮切りに、たくさんの行事が控えています。学校行事の様子はHPにて随時更新していく予定です。

08/03(土)附属中アンバサダーと魅力伝え隊

第2回学校説明会では、生徒たちが、参加した方々へ説明したりプレゼンを行ったりしました。

 

大ホールでの学校説明の際に、1学年総合の時間で行った「附属中の魅力伝え隊」の各クラス代表の班が、附属中の魅力についてプレゼンしました!

 

 

学校の施設見学の際には「附属中アンバサダー」たちが、案内や説明をしたり、質問に答えたりしました!

 

 

科学部とクイズスタディ部は小学生体験型の活動を行いました!

 

暑い中お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

08/01(木)東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト中間発表会へ訪問

 

 本日は、東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト(UTokyoGSC‐Next)第三段階、高校生の課題研究中間発表会の参観のため、第一段階である本校生徒2・3年生の希望者で東京大学生産技術研究所へ訪問しました。

 この「UTokyoGSC‐Next」は国立研究開発法人科学技術振興機構が支援する人材育成事業で、未来社会をデザインできる革新的な科学技術人材を育成する、小学校高学年~高校生を対象とした研究活動プログラムです。

川口市立高等学校附属中学校はこの研究活動プログラムの会場校の一つになっています。

  UTokyoGSC‐Nextホームページ  https://gsc.iis.u-tokyo.ac.jp/

 

 発表者19名は、自身の興味のある分野、解明したい分野に対して、実際の学会発表のように、目的、実施計画、予備実験等を説明していました。

 分野も、物理学、生物学、宇宙科学、行動心理学など幅広い分野から、興味深い発表を聞くことができました。参加した生徒も今後の学習や研究に参考になったことと思います。また、探究し続ける高校生の姿に刺激を受けたのではないでしょうか。

このように、附属中でしか体験できない学習活動がたくさん行われています。

8月3日(土)実施予定の第2回学校説明会でも、多くの参加者をお待ちしております。

東京大学生産技術研究所にて

08/01(木)【全学年】文化祭有志団体のタイムテーブルを先行公開!

8月30日(金)に開催される文化祭の有志団体のタイムテーブルを先行公開します!

※パンフレットは夏休み中にメールで配信予定です。なおタイムテーブルは変更する可能性があるのでご了承ください。

※30日(金)の文化祭は、本校の保護者のみ公開で、一般公開はしておりません。31日(土)の高校文化祭は一般公開しております。本校の保護者及び生徒は、事前の申請なしで参加できますが、一般の方は事前予約が必要です。詳しくは高校ホームページをご覧ください。

R6三百合祭タイムスケジュール先行公開 HP.pdf

07/31(水)【全学年】夏休み中の学校の中

夏休み中、今日の附属中学校の様子をお知らせします。(今日は、高校の学校説明会が開催されていました。市内の中学生がたくさん来校されました。)

 

◎テニスコートで「ソフトテニス部」、剣道場で「剣道部」が活動していました。2年生中心の、新チーム作りが始まっているようです。

◎「合唱部」と「科学部」と「英語部」と「文化競技部」と「美術部」が活動していました。主に文化祭の準備をしていました。「英語の補習授業」も行われていました。

◎教室では、終盤に差し掛かった「三者面談」が行われていました。暑い中来校いただき、ありがとうございます。担任の先生もお疲れ様です。

◎サテライト職員室では、夏の時間を利用して、先生が自己研鑽に励んでいました。2学期の授業に向けて準備しています。

◎空き教室では、今年で3年連続3度目の出場の「附属中ダンサーズFINAL」と初出場の「IGA project」の2チームが文化祭有志活動の練習をしていました。自分たちで考え、創作活動をしています。

 

◎暑い時間をさけて、夕方から第二校地にて「ベースボール部」も活動していたようです。

こうしてみると、夏休みであってもたくさんのことが起きています。

暑い夏、熱中症予防しながら、限られた時間を有効に使いましょう。

 

07/19(金)【全学年】体育祭に向けて始動!

いよいよ、10/2の体育祭に向けての動きが始動しました!

体育委員会から夏休みの体力向上に向けての課題の説明があり、

その後、体育祭のスローガンや種目発表等が行われました。

また、それぞれの団に分かれて団会議が行われ、団長や副団長が出場種目が決まりました。

今年の附属中体育祭のスローガンは「西Fuzo Run Sports~」です。

今年のパリ五輪にちなんで決定したスローガンです。きっと附属中の体育祭はオリンピックのように白熱の戦いになることでしょう。

 

 

07/24(水)【3年生】English Summer Camp Advanced

夏休みに入り、本校の特色である「English Adventure」の活動が始まっています。

本日は3年生のEnglish Summer Camp Advancedが行われました。

昨日行われた1年生のEnglish Summer Camp Jr.の発展版として本年度から始まった活動です。

本校の10人の英語ネイティブの先生ーCIRと共にALL In Englishで過ごす活動であり、2期生は気合を十分入れて、ウォーミングアップを行うことができました。

   
   
   

Opening Ceremony後はそれぞれのグループで担当のCIRの先生がついて活動に入りました。これまで授業で培ってきた英語を存分に発揮する英語の活動がたくさん用意されており、生徒たちは自分の思いや考えを必死に伝えようと頑張っている様子でした。

   
   
   

2学期以降の英語の授業にもぜひ、本時の授業で得たエッセンスを活かして頑張っていってほしいと思います。

   
   
   

 

07/19(金)【全学年】1学期終業式 

今日は1学期終業式が行われました。

 

 

【校長先生のお話】

~絵本と朗読「ひび割れ壺と少年」の紹介~

少年が、2つの壺で水を運んでいました。一つはひびのない壺。もう一つはひび割れ壺。ひび割れ壺は、自分の「ひび」のせいで、少年が運ぶ水が半分になっていしまうことを嘆いていました。少年が2年間水を運び続けたその道は、片側だけ美しい花でいっぱいでした。実は少年が、ひび割れ壺の側だけ花の種をまいていたのでした。道の片側に美しい花を咲かせたのは、ひび割れ壺の「ひび」から漏れていた水だったのです。

 

人は誰でも「ひび」つまり、欠点や苦手なことを持っています。しかし、人と比べて自分の欠点を嘆くのではなく、欠点を受け入れることが「自己肯定感」です。自分はダメだと思うのではなく、苦手なことからも逃げずに頑張る姿は人の心を動かします。そのような人になって欲しい。そして、そのように頑張る人を応援し、お互いの心に火をつける、そんな仲間になってほしい。というお話がありました。

 

 

【生徒代表の言葉】

先日行われた、川口市長との「ふれあいトーク」の報告がありました。中学生でも川口市を変えることができる。きちんとした提案なら、受け入れ、取り入れてもらえる 方法やチャンスがあるというお話でした。

 

 いよいよ明日から夏休み。附属中生がこの夏休み、どんな成長を見せてくれるか楽しみです。充実した夏休みを過ごしてください。

 

 

 

 

07/19(金)夏休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ

1学期が終了し、夏休みを迎えます。

生徒のみなさんには、夏休みは楽しみなことであることと思います。

一方で、進路や学業、友人関係などの悩みや、理由がはっきりしない心理的な不安、身体的な不調などを訴えることがしばしば見られる時期でもあります。

そのような時には一人で抱え込まず、家族、先生、友人など、話せる人に気持ちを打ち明けてください。

あなたのそばにいる人たちは、味方であり、心の支えになりたいと思っています。

みなさんが充実した夏休みを送り、元気な姿で2学期の始業式を迎えることを、先生や家族のみんなは楽しみにしています。

まずは、附属中  『English Adventure』 です。みなさんの登校を私たちは心待ちにしています。

 

 

 

 

川口市教育委員会からのメッセージ

夏休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ.pdf

07/18(木)【全学年】芸術鑑賞教室 ~宮谷理香さん アウトリーチコンサート~ 

本日の午後、本校では「川口リリア休館中の出張公演」ということで、ピアニスト宮谷理香様をお招きし、コンサートを行っていただきました。

ショパンの即興曲第四番「幻想即興曲」、ワルツ第六番「子犬のワルツ」の演奏から始まったコンサートは附属中生だけでなく会場にいるすべての人を魅了する演奏を行ってくださいました。

また、宮谷様の曲間のMCが曲の世界へ会場のすべての人を引き込んでいくお話であり、生徒たちは次はどんな曲が待っているのかと終始わくわくしている状態でした。

本日は本校生徒にとって貴重な経験となりました。宮谷様、ありがとうございました。

07/17(水)【3年生】総合的な学習の時間~川口市への政策提案~

先週の政策提案を経て、現在3学年の総合では他のゼミのメンバーとの交流で得られた視点を自分たちの研究に取り入れる活動をしています。

また夏休みには実地調査も宿題として行う予定なので、その計画も同時に行っている班もありました。インターネットの情報だけで考えるのではなく、自分の肌で感じたものについて真剣に考えるのはとても大切なことです。我々が住んでいる川口をもっと魅力ある市にするためには何が必要か、多角的な視点で2学期以降も考えましょう!

07/14(日)東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト(UTokyoGSC-Next)

 本日は、東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト(UTokyoGSC‐Next)の第2回特別講座を実施しました。

この「UTokyoGSC‐Next」は国立研究開発法人科学技術振興機構が支援する人材育成事業で、未来社会をデザインできる革新的な科学技術人材を育成する、小学校高学年~高校生を対象とした研究活動プログラムです。

川口市立高等学校附属中学校はこの研究活動プログラムの会場校の一つになっています。

 

 UTokyoGSC‐Nextホームページ  https://gsc.iis.u-tokyo.ac.jp/

 

1年生では、数学や科学を幾何・代数・統計・解析を結び付けた動的な数学ソフトウェア「GeoGebra(ジオジェブラ)」を用いて、二次関数の変数に伴うグラフの形に着目しました。 

  

 

2年生では、前半が原子の構造と働きについての講義。後半は化学変化とともに熱エネルギーが移動する現象を、協働的な学びあいをとおして、最善解を導いていました。

  

 

 

このように、附属中でしか体験できない学習活動がたくさん行われています。

8月3日(土)実施予定の第2回学校説明会でも、多くの参加者をお待ちしております。

07/11【生活委員会】活動①前期第4回

本日、前期第4回の委員会がありました。先日から実施されたハンカチチェックの実態を共有したところ、持ってくる人が増加しました。着替えた際に鞄に閉まってしまう方もいるようなので、継続して取り組んでいきます。

9月から挨拶運動が始まります。附属中生の挨拶で、活気ある学校づくりをしていきます。

07/10(水)【全学年】定期テスト①

1年生にとっては中学校生活初めての定期テストがやってきました。

 
 
 

授業の成果を発揮する場となるよう、スケジュールを管理し、学習に取り組んできました。昨日の校長先生の話しにもあったように、長期記憶となるような学習ができたでしょうか。

ここぞというときに頑張れる附属中生たち、全力ファイトの一日です。

 
 
 
 
 

 

テストが終わり、いよいよ夏休みに向けて、1学期の総まとめに入ります。

 

07/09(火)【全学年】全校集会③ ~優しさは想像力~ 

今日の全校集会では、校長先生から今後附属中の生活を通して、どのような生徒になってほしいかという話がありました。

 

附属中の学校目標にある

〇しなやかな感性

〇たくましい知性

〇豊かな人間性

を身に付けていくためには、『よき学習者になる』、『2つのジリツ(自立・自律)を身に付ける』『心を動かす人になる』ことが大事だということです。

そのような中で、いじめとけんかの違いを話し合い、人と過ごしていく中で大切なことは『想像力』を大切にしてほしいということでした。

また、明日から定期テストが始まり、長期記憶をつくるに睡眠時間が重要であるということのお話もしました。

もうすぐ1学期が終わろうとしています。学年が上がり、新たな仲間や環境で生活を始めた中で、想像力を豊かにし、優しさ溢れる学校にしたいですね。

07/05(金)【全学年】朝の自習室利用

本日の朝7:30過ぎ、ラーニングコモンズ内の自習室の様子です。

 

今年度の途中より、附属中生も朝と昼休みにおける自習室利用が可能になりました。

朝から暑い日が続く中、集中できる環境を活用し、定期テストへ向けた学習を頑張っていました!!

07/04(木)【全学年】音楽祭に向けての第一歩

 本日、音楽祭実行委員が集合し、各クラスの合唱曲決めを行いました。音楽祭は11月なのでまだまだ先ですが、今からクラス曲を沢山聞いて、親しみをもって練習に入れるといいですね。附属中には伴奏者や指揮者に立候補する生徒が多くいます。それぞれの役割において、力を発揮してくださいね。実行委員は2学期に本格始動します。

07/02(火)【全学年】環境整美委員会の取り組み

環境整美委員会は、埼玉県が実施している「エコライフDAY & WEEK埼玉2024(夏)」に合わせ、「ふぞくエコライフWEEK」のキャンペーンを行いました。

 

エコライフDAYは、チェックシートをみながら1日、省エネ・省資源など環境に配慮した生活をおくることを目指すもので、エコライフWEEKは、チェック項目のなかから、任意でいくつかの項目を選び、一週間取り組むものです。

 

必要のない資源やエネルギーを消費せず、持続可能な社会へ向かっていきたいです!

 

 

附属中では今年度の日課変更に合わせ、清掃の仕方も変更しました。放課後に週番制で、昼に短時間でと、曜日で異なるやり方に慣れない年度当初は、「このままでは校内環境を保てないかもしれない・・・」と不安がありました。

生徒総会でも、特に昼の清掃に関して改善ができそうだと結論付けられました。

 

しかし、当初は割り当てのなかった位置まで清掃してくれる生徒が出てきました! 環境整美委員会も、より充実した清掃活動と校内美化を目的に、清掃点検を実施し始めました。

 

これまでの数か月の清掃活動を振り返り、清掃のシステムや取り組み方など、最適な清掃活動を目指していきます!!

06/30(日)東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト UTokyoGSC‐Next

 

本日は、東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト(UTokyoGSC‐Next)の特別講座を実施しました。

この「UTokyoGSC‐Next」は国立研究開発法人科学技術振興機構が支援する人材育成事業で、未来社会をデザインできる革新的な科学技術人材を育成する、小学校高学年~高校生を対象とした研究活動プログラムです。

川口市立高等学校附属中学校はこの研究活動プログラムの会場校の一つになっています。

 

 UTokyoGSC‐Nextホームページ  https://gsc.iis.u-tokyo.ac.jp/

 

1年生では、IH調理器の作動中に豆電球が光る事象をもとに、そのメカニズムを協働的な学びを通して生徒自らが解明していく活動を行いました。また、電磁式カタパルトについても学習しました。

  

 

2年生では、20個のサイコロを振って出た数を統計的に捉え、グラフ化・数値化しその規則性を見出す活動を行いました。

 

 

3年生では、1・2年生から参加している生徒の中から推薦された5名の生徒が、個人での課題研究を行います。本日は、生徒一人一人に指導者がつき、研究の方向性を決めていました。研究発表は令和7年3月16日に行う予定です。

 

 

このように、附属中でしか体験できない学習活動がたくさん行われています。

8月3日(土)実施予定の第2回学校説明会でも、多くの参加者をお待ちしております。

06/20(木)【文化祭実行委員会】第五回実行委員会

文化祭実行委員会も本日で五回目となりました。本日は新聞班は文化祭新聞二号の作成、パンフ班は各有志作成のプロフィールの掲載、有志班は当日のタイムスケジュール作成、申請班は文化祭実行委員の当日の仕事割り振りなどを行いました。生徒が主体的になり、徐々に文化祭が形になってきています!

06/18(火)【全学年】 生徒集会 ~大会へ向けて!壮行会~

今日の生徒集会は生徒会主催で、各運動部や文化部の夏の大会へ向けた壮行会を行いました。

明日から始まる部活動もあり、その強い意気込みが伝わりました。

生徒会長の激励の言葉にもあったように、大会に出場する人も、そうでない人も、附属中の看板を背負い、最後まで全力で頑張ってきてほしいですね。

これが最後となる3年生は悔いのない戦いをしてきてください。

06/14(金)【全学年】生活委員会 ~よりよい学校づくり~

月に一度の専門委員会、各学年の生活委員の生徒が集まって活発な話し合いが行われました。

ここ最近の課題として「あいさつ」ができる人とできない人の二極化が課題として挙がりました。先日のあいさつ運動を生かすために、生活委員が先頭に立ち、附属中生に働きかけていくようです!

また、先週まで行っていた「身だしなみチェック」の振り返りも行いました。リーディング校としてふさわしい中学生とみられるよう、継続して生徒の意識を高めていけるといいですね。

今後の動きにこうご期待!

06/10(月)【全学年】前期生徒総会

本日の1、2時間目に「前期生徒総会」が行われました。

学校生活の充実・向上を目的に実施されるこの総会では、昨年度までの各委員会の活動報告・本年度の活動方針が示されました。

また、これまで各学級討議の中で提案された意見の中から学校創造に関わるものを中心に全体で協議をしました。自分たちの生活や規律がよりよくなるのかといった視点から賛否を考えることができました。

本校では二つのジリツ(自律と自立)することの理念のもと授業や委員会活動、部活動等様々な活動において主体的に活動に関わっていくことが求められています。

自分たちが活動を行う上で、「どんなことが必要なのか」、「どうしたほうが組織がよりよくなるのか」といった点を自分たちで考えられることは大切なことです。一方で「自由」には「責任」が伴います。出された意見や考えをすべて実行に移すのではなく、「メリット・デメリット」を対話をし、しっかりと吟味して実践していくことが大切ですね。

06/05(水)【全学年】放課後の正紺会の様子

附属中は、放課後に教室を一つ解放し、自分のペースで学習を進めることができる「正紺会」を組織しています。正紺会は全生徒が所属するものです。

 

正紺会が開催される教室では、部活動に所属しない生徒はもちろんのこと、放課後に部活動がある生徒も学習することがあります。

授業の学習進度や難易度・理解度、課題の量などを自分で把握し、自分の判断で学習へ向かっています。

06/03(月)【全学年】交通安全教室

市役所交通安全対策課・川口警察署の方々を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。

生徒たちにとっては「交通安全の大切さを改めて考える時間」になったようです。

 

市役所の方々から、自転車安全利用五則、警察署の方々から、自転車クイズを行っていただきました。 

自転車のルールや安全に利用するための注意喚起、車の制動距離、命を守るための知識、事故後の行動などのお話をしていただき、それを聞いて、しっかり学習していました。

自転車に乗るときはヘルメットを!!

事故無く、楽しい6年間を過ごしましょう!!

06/01(土)【全学年】実力テスト②[TOEFL]&単元テスト&進路集会 ~テストを振り返って~

今日は土曜日ですが、第2回目の実力テストを行いました。今回はTOEFLです。

附属中では英語の力を知るため、TOEFLを受検します。

1年生は初めての、3年生は難易度によって分かれて受検となりました。

 

実力テストの後は、1・2年生は数学の単元テストを行いました。

1学期の最初の単元は主に、基礎基本となる計算領域です。

日々の積み重ねの大切さを知ることが出来ましたね。

 

土曜授業の最後は全校生徒で第1回実力テストの振り返りを行いました。

それぞれの学年が1学期どのようなめあてを持って、学習に取り組んでいくかの話がありました。

1年生は”習慣作り”2年生は”教科バランス”3年生は”内発的動機づくり”が重要ポイントとなります。

試験は受けたら受けっぱなしにならないように、一人一人が丁寧に自分自身を分析していきましょう。

 

05/28(火)【全学年】オンライン生徒集会

今朝はオンラインにて、生徒集会が行われました。

生徒会本部役員、各種委員会からの連絡が行われました。パワーポイント資料の画面と音声ですが、生徒たちはしっかりと聞いていました。

全員が自分事として捉え、よりよい学校づくりに参画しています。

05/24(金)【全学年】教育実習の先生!~保健体育の授業~

保健体育科の教育実習生が本校で勉強しています。

 

全学年で、新体力テストの実施や保健分野の授業を実践していました!

 

 
   

長距離走の測定では、2人組になり、走っていない方がペース測定しながら声をかけていました。

自分が設定したペースで走れているかが走行中に把握でき、走るたびに記録を更新する生徒がたくさんいました! 

05/24(金)【生活委員会】挨拶運動のフィードバック

本日の専門委員会は「あいさつ運動」の振り返りを行いました。前回、全校生徒を巻き込んで行った挨拶運動では、「大きな声であいさつできていた」「返してくれるようになった」という意見や、「もっと目を見て挨拶できるようにしたい」「挨拶運動の場所を変えてみよう」「もっとこういうキャンペーンもやっていこう!」という意見がたくさん挙がりました。

 今度は「身だしなみ」に向けての取り組みも検討中です。こちらも様々な意見が挙がり、生活委員さんたちの創造力・誠実さ・実直さが伝わってきました。2期生の生活委員長&副委員長の力強いリードと、中核としてレベルアップした3期生、素直で積極的に意見をくれる4期生。より素敵な中学生集団を目指して奮闘する附属中生活委員会の今後の活躍から目が離せません。

 

 

05/17(金)【生活委員会】生徒みんなでバトンを繋いだ"あいさつ運動"

先週から今週の末まで、全校生徒による日替わりであいさつ運動を実施してきました。生活委員たちが自分たちで提案した企画です。朝集まってくれた生徒たちに、生活委員長から今回の活動の目的などを伝え、校門や校舎の入り口に立つ1年生から3年生の生徒たち。慣れないながらもあいさつしようと頑張っている姿がありました。

今日までの3週間、生活委員さんたちは雨の日も、晴れの日も休まず朝のあいさつ運動に勤しんでくれました。おかげさまで、きっと附属中により素敵なあいさつが響き渡ることでしょう。

05/07(火)【全学年】学級討議①

本日の6限はすべてのクラスが学級活動の時間になっており、「学級討議①」を行いました。議題は「生徒総会に向けて~生徒会活動の方針についての質疑および学校創造のための提案~」です。6月に行われる生徒総会に向けて各クラスで意見を練り上げ、有意義な総会にするための取り組みの第一歩です。どのクラスも学級委員を中心に事前準備を重ね、多くの人から意見を吸い上げ、さらに練り上げている様子がうかがえました。全生徒が生徒会の一員としての参画意識を高め、よりよい学校を創り上げられるよう、まずはみんなで生徒総会を成功させましょう。

05/02(木)【全学年】本入部開始 

今日から1年生が入部し、新体制の部活動が始動しました。

自己紹介等も行われ、さすがの上級生に緊張気味の1年生、これからの活動が楽しみです。

各部活動での様子は今後各部活動からもアップされます。

乞うご期待!

05/02(木)【生活委員会】"あいさつ運動"にこめる思い

令和6年度、生活委員会が始動した際にこんな意見が挙がりました。

「中学校に入学したばかりの1年生は、まだ『あいさつ』の習慣もないと思うので、早いうちに生活委員があいさつ運動を実施すれば、あいさつの習慣が身につくと思います」

 担当教員も、「すごく良い意見だと思います。フットワーク軽く、早速やってみてはどうでしょう?」と助言。

すると…、次の週明けには校門や校舎の入り口に立ち、眠い目をこすりながら足を運ぶ生徒たちに爽やかな言葉をかける生活委員さん達の姿がありました!そんな生活委員さん達のあいさつに、恥ずかしながらも嬉しそうな表情の新1年生。

「まだ照れてる人が多いですね~」「もっと元気なあいさつができるよう頑張ります!」素敵な感想です♪

生活委員さんたち、朝の貴重な時間をありがとうございました!来週からはさらにレベルアップした「あいさつ運動」を企画しているとか?!学校を創造する無限の可能性を秘める附属中生のさらなる活躍に、期待あるのみです。

04/26(金)「子どもの命を守る」ための市教育委員会からのメッセージ

 

新年度が始まり、まもなく1カ月を迎えます。

生徒の皆さんは、新たな環境下でよりよい学校生活を送ろうと気を張っているところもあるのではないかと思います。

一人一人の前向きな姿勢が見られる反面、思ったようにうまく出来なかったり、友人関係で悩んだりと自分の心の中で整理がつかないこともあるかもしれません。

そのような時には一人で抱え込まず、家族、先生、友人など、話せる人に気持ちを打ち明けてください。

皆さんは決して一人ではありません。皆さんの気持ちを受け止めてくれる人たちが周りにはいます。

これから、連休に入ります。一度立ち止まり、心も体もリフレッシュし、よき学習者のための準備をしましょう。

教育委員会からのメッセージ.pdf

04/26(金)【全学年】離任式

今日は離任式がありました。

前校長先生みていますか?

 

去られた先生方それぞれのお話を聞き、附属中生としてのプライドをより一層強く持つことができました。

去られた先生方にとって、最後の校歌も、全生徒で精いっぱい歌うことができました。

最後に全校生徒そろって初めての写真撮影も行いました。

川口市のリーディング校として、これからも努力していきましょう!!

式後(放課後)は、各々先生方のもとへ出向き、お別れtime。

涙あり笑いありの有意義な時間となりました。

04/25(木)【全学年】生徒議会① ~顔合わせ~

HR委員や各委員会の代表が集まり、今年度1回目の生徒議会が行われました。

普段ではあまり味わえない緊張感漂う中で、1年生は緊張した面持ちで臨んでいました。

各自己紹介の後は、活動方針について説明し、来週以降行われる生徒総会へ向けての学級討議についての話し合いが行われました。

3年生の先輩方の、話し合いをリードしている姿に下級生たちは感動している様子でした。

今後も附属中がよりよくなるように、活発な話し合いが行われることを期待しています。

04/23(火)【全学年】 生徒集会① ~オンライン開催スタート&辞令交付式~

今日の朝は今年度初めての生徒集会が行われました。

今年度からオンライン開催が基本となり、各教室で参加しています。

今回は先日の専門委員会からつながり、「辞令交付式」が行われました。

1人1人が責任をもって活動するために、校長先生から代表が辞令を受け取りました。

廊下まで返事が聞こえる委員会もあり、活動への意欲が伝わりました。

全員が生徒会会員であることは忘れず、学校がより良いものにしてほしいです。

04/23(火)【全学年】情報モラル向上教室

本日の6時間目はゆりのき法律事務所から宮﨑 裕悟 弁護士をお招きし、情報モラルに関する講義を受けました。

近年、SNSの発展により、私たちは多くの情報をいち早く発信・取得できるようになりました。一方でSNSによる悪質行為(誹謗中傷等を含む)も頻繁に取り上げられるようにもなってきました。

今回は情報モラルについて「法律」の観点から具体的にどのような事象がどのような責任を負うのかについて具体的な事例を参考にしながら深く考えることができました。

また、「SNSでのコミュニケーションの構造」についての概念も学習することができました。

コミュニケーションの非言語的な側面である「身体の動作・表情・視線など」「身体の外観、体型、性別、年齢など」がSNS上では非公開になっている点が、問題を促進する一つのきっかけになってしまうケースがあることも学習することができました。真剣にそして集中して講義を聴くことができていました。

正しい知識や規範をもって今後の生活をよりよいものにしていってほしいと思います。

自身が加害者にならないように気を付けていくことも大事ですが、被害者にならないように常に最新の情報や考えを取り入れていけると良いですね。

 

04/20(土)【全学年】第1回実力テスト ~Benesse学力推移調査~ 

4月20日の土曜日に1回目の実力テストが行われました。

1年生は入学後初めてのテストで、入試を思い出しながら緊張した面持ちで試験に臨んでいました。

2,3年生は新学年となり、昨年1年間の総復習として、学習の成果を確認する機会です。

受けるだけの一方通行にならないように、返却時はもちろんですが、早い段階で復習しておきましょう。

 

04/12(金)【全学年】新入生歓迎会&地区交流会

1年生は宿泊研修2日目、2・3年生は授業が始まり、新年度の生活にも少しずつ慣れてきました。

今日は、全校生徒が大ホールに集まって、新入生歓迎会、3学年合同地区別交流会を行いました。

 

【新入生歓迎会】

生徒会本部、各委員会、各部活動が4期生勧誘を目的に、動画や寸劇など様々な発表形態で見ている人を楽しませました。

 

 【3学年合同地区別交流会】

 同地区に住んでいる1~3年生が集まり、交流しました。附属中は学年をまたいだ縦割り交流も盛んです。

 

04/10(水)【全学年】生活集会

全校生徒が集まり、学校生活についての確認・連絡をする集会が行われました。

 

1年生は、初めてのことばかりで、わからないことがたくさんあると思います。

ぜひ先輩方を見習って、学校生活、学校生活外でも附属中生としての誇りを持って生活してほしいと思います。

04/09(火)【全学年】 地区別交流会 ~3学年がそろって~

放課後の時間に「地区別交流会」を行いました。

附属中では、登下校の地区が様々なため、小学校の縦割りのように3年生から1年生までが1つのグループとなり緊急時の登下校を行う場面があります。

顔合わせを行いました。

今日のような悪天候の場合もそうですが、臨機応変の対応が求められていきます。

04/08(月)【全学年】始業式・入学式 2024年度スタート!!

附属中学校4年目の春がスタートしました。2・3年生は新クラス発表、新着任の先生方の紹介、担任・顧問の発表、入学式と大忙しでした。

 

 

そして入学式。期待を胸に、4期生80名が附属中学校の仲間入りを果たしました。

2・3・4期生が作る、4年目の附属中学校。

全員で、附属中生活を楽しんでいきましょう。

03/29(金)【合唱部】川口さくら病院訪問

川口さくら病院 様からお招きいただき、高校生の先輩方と一緒に歌ってきました。

利用者さんからは手拍子をいただき、手遊び歌、童謡では一緒に口ずさんでいただきしました。

短い時間でしたが、楽しんでいただけて良かったです。とても貴重な体験ができました。

 

03/25(月)【全学年】新入生体験入学

4期生の体験入学が行われました。全3時間の授業体験プログラムはどうだったでしょうか?

新たに6年間学ぶ仲間と会って話せる”初”の場となりましたが、授業によっては笑顔が見られたり、笑い声も聞こえたりしました。

保護者の方には、生徒会本部、生活委員、学習推進委員、情報モラルアンバサダーが「附属中生とは」をテーマにお話しさせていただきました。たくさんの保護者の前で、附属中生らしく、附属中のことを堂々とはっきりとした声で発表できました。

在校生、職員一同、4期生全員と入学式でお会いできるのを楽しみにしています。

03/22(金)春休みを心身共に過ごすための川口市教育委員会からのメッセージ

 

3学期が終わり、それぞれの学年の教育課程が修了しました。

1年間の学校生活を通して、心身ともに自分のペースで成長することができたのではないでしょうか。

この時期は、1年間を終えた達成感とともに、進級・進学に伴う大きな環境の変化に不安も感じることもあるかもしれません。

そのような時には一人で抱え込まず、家族、先生、友人など、話せる人に気持ちを打ち明けてください。

あなたのそばにいる人たちは、味方であり、心の支えになりたいと思っています。

家族や友達、先生は、みなさんが元気に笑顔で4月から新たなスタートを迎えることを楽しみにしています。

川口市教育委員会からのメッセージ

春休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ.pdf

03/22(金)【全学年】 修了式 ~附属中生の未来~

今日は修了式が行われ、1年間の附属中の生活に一区切りがされました。

校長先生からは、1期生が託した“附属中プライド”をもとに『見』えないものを受け継ぎ、どのような附属中にしていくのか。新幹線のチケットのように、毎日が目まぐるしく進む附属中の生活において『楽』を選ぶのではなく、不退転の覚悟を持つことが大切です。そして、『一』歩目の勇気をもって何事も前向きに進むことが成長につながってきます。

それが附属中生の『未来』へとなっていくのです。

という話がありました。 

みなさんは1年間で、どのように成長することができたでしょうか。

心も体も大きく成長する中学生という時期に、学習、部活、行事と沢山のことを吸収できる附属中の生活を、明日からの春休みで振り返ってみてください。

きっと、学校のある忙しい毎日では気づかなかった自分の成長を感じられることでしょう。

4月にはまた、新たな歴史がスタートします。

1期生は初の内進生として高校生へ進級し、4期生が加わり「創造」から「伝承・飛躍」へと附属中が更に川口の中心となる中学校へとなっていくことに、今から楽しみです。

4月に元気な姿で会えることを期待しています。

1年間ありがとうございました。

 

 

03/12(火) [全学年] 生徒集会 ~学期末に向けて~

今日は今年度の3学年が揃う最後の生徒集会がありました。

学期末に向けて環境整美委員会からはロッカー清掃をすることや体育員会からは附属中祭の振り返りなどを行いました。

学期や学年の締めくくりをどのような形で迎えるのか、次の学年へ気持ちよく上がれるように、まとめの活動を丁寧に行っていきましょう。

03/04(月)【全学年】第一回附属中祭!!

生徒会本部役員、HR委員会、体育委員会が中心となって「第一回附属中祭」が開催されました。

たくさんの保護者の方々にも観戦いただき、ありがとうございました。縄跳び、大繩、ボトルフリップ、トランプタワーetcどこにもないであろうお祭りになりました。

最後のDANCE FESTIVALも大盛り上がり。

 

ランチタイムは、解団も兼ねました。3年生のこれまでの思いがあふれる、なみだあふれる、優しさあふれる解団式でした。

02/29(木)【全学年】附属中祭に向けて

来週月曜日はいよいよ「附属中祭」です。

昨年度まではスポーツフェスティバルとして開催されていましたが、3学年がそろった今年から呼び名が変更されました。生徒会本部役員を中心に、企画し、体育の授業や昼休みにダンスの練習を重ねてきました。

 

縦割6団に分かれて優勝を目指します。附属中生だけの行事です。毎年変わる競技にも注目です。

 

 

観客席付きの大アリーナ、コンサートホールのような音響、プロジェクター、、、

ぜいたくな学習環境です。しっかり準備して、思いっきり楽しみましょう!!

 

P.S.明日より、4期生向け、11日連続投稿部活動紹介を公開予定です。乞うご期待!

02/28(水)[全学年] 生徒集会⑨ ~体力と食育~

定期テストも終わり、学年の終わりに近づいてきました。

連日、寒暖差による強風が続き、春が近づいている時期になってきました。そのような中、生徒は毎日元気に登校してほしいです。

 

さて、今日の生徒集会では、体育委員会と保健委員会から話がありました。

まず、体育委員会からは冬季休業中の体力向上の取り組みで「体前屈」「握力」の計測を昼休みに行い、分析結果報告を行っていました。

年間を通して、握力には課題があり、筋力アップ体力アップは学校生活にとても重要です。

学習を頑張りきるにも体力は当然必要です。自分の弱点を克服していきましょう。

 

 

次に、保健委員会から『+ONEおかずプロジェクト』と『救命救急講習』についての表彰がありました。

『+ONEおかずプロジェクト』とは附属中での昼食が弁当や学食であるため、食育・栄養面を考えて、自分自身でおかずを一つ追加する取り組みです。

今年度は4日間の実施だけでなく、その後の継続率についても調査をし、その結果について表彰を行いました。食事のバランスは成長期の中学生において、とても重要です。

 

“継続は力なり”を意識してほしいですね。

02/27(火)【全学年】いじめに関するアンケ―トの実施

本日は定期テスト終了後、本年度最後のいじめに関するアンケートを実施しました。本アンケートは教員の目の届かないいじめの実態把握に繋がる貴重な資料となります。少しでも嫌な思いをしている生徒がいれば、周りの生徒から「あの子が心配です」という情報も出してくれます。そういう情報に対し、担任の先生・学年職員・いじめ対応教員・養護教諭、必要に応じて管理職含む学校全体で寄り添い、対応していきます。

また、今回は「傍観者をなくすためには?」という記述欄を設け、全生徒に回答をもらいましたので一部を紹介します。

・「いじめかな?」と思ったら、すぐに聞いたり止めたりする。止めるタイミングを失わないようにするのが大切。

・クラス全員が、いじめはいけない、早く解決しなきゃという意識をもつ。

・一人で止めるのは怖いと思うので、一緒に止められるよう声を掛ける。

・クラスの中で上下関係を作らない。

・「自分の行動で誰かを救える」という意識が大切。

・とにかく、何か行動を起こして「何もしない」というのをなくす。

本アンケートにより提供された情報は、今後も校内におけるいじめ解消のために有効活用していきます。

02/26(月)【全学年】第4回定期テスト(3学年卒業認定テスト) ~1日目~

今日から1年間の学習の集大成といえる第4回定期テストが始まりました。

   

2日間に分けて行われますが、3年生にとっては卒業に向けた最後の定期テストとなっています。

教科によっては、普段より考える時間が長く設定されているものもあります。

しっかりと1年間学習したことを確認し、自分の実力が発揮できるように取り組んでほしいです。

最後まで諦めずガンバレ!

【広報委員会】ライントレースカー最終授業

3期生の技術の授業では、 ライントレースカーの制作をしていました。一人一つライントレースカーを作ります。

ライントレースカーとは、光をあて反射した光の量を読み取って黒いラインを進む車のことで、その制作は、他ではできない貴重な体験です。自分の作ったライントレースカーがラインをトレースする姿に3期生は皆驚いていました。

生徒の感想

「作り方は複雑で難しかったが、自分で作るからこそ学べることもたくさんあった。」

「ゆっくり進むライントレースカーはなんか可愛かった。」

 

 

02/05(月)【広報委員会】初雪

今年初めての雪が降りました!!

1時半には下校することになってしまいましたが、初雪に附属中生は大盛り上がり!

冬のいい思い出になりました。

1/27(土)[全学年] Z会アドバンスド模試 ~1年間の実力を試せ!~

1月27日(土)は1,2年生は希望者、3年生は全員が受検のZ会アドバンスド模試(実力テスト)を実施しました。

発展や応用問題が多く、本当の力が試される模試となっています。

1,2年生は3教科(英語・数学・国語)を60分ずつ、3年生においては5教科(英語・数学・国語・理科・社会)を最大100分の受検時間で行います。

大学入試等の高校卒業後の進路を見据えた試験となっており、考える力を十二分に振り絞らなければなりません。

附属中生は最後まで諦めず取り組んでいました。

試験を受けるだけで終わらないように、そこからどう学んでいくかを大切にしていきましょう。

1/09(火)[全学年] 3学期始業式 ~附属中版「負けてたまるか大作戦」~ 

今日から3学期が始まりました。2024年は様々な出来事から始まり、初めに能登半島地震の被災地に向けて黙とうを捧げてました。

校長先生からの話では、今年100回を記念した箱根駅伝での下馬評を覆した青山学院大学の活躍に触れ、己自身を乗り越えていく必要がある附属中生にとっての附属中版『負けてたまるか大作戦』を実行していこうという話でした。過去を分析し、自分の未来を設計し、実行していくというプロセスです。

その後の生徒代表の言葉でも、同様に冬休みに計画を立てていたことがしっかりと実行できたのか考えてほしいという話があり、

「未来や進級に向かって、今からしっかりと計画を立て、実行していくことが終わり良ければ総て良しという言葉にもあるように1年の終わりを充実して迎えるということになります。」と話していました。

 

新たな学年への0学期といわれるのが3学期であり、準備期間にもなります。よき学習者として、2つのジリツ実現していきましょう。

 

全校集会では、冬休み期間にも作文やクイズ大会で結果を残してきた附属中生の表彰がありました。

また、「心の時間」と称して、2024年の目標づくりを行いました。

この1年間どんな年になるか楽しみですね。

1/07(日)【全学年】第3回学力推移調査(Benesse記述模試)

明後日1月9日の登校を前に、附属中では冬休みの集大成として、1月7日(日)に第3回学力推移調査(Benesse記述模試)を実施しました。1年間のまとめの内容となっており、生徒たちは一つ一つじっくりと解き明かしていました。

模試を受けるだけで終わらせず、3学期の学習や今後の自己分析に役立てていきましょう。

いよいよ、明後日は3学期始業式です。1年間の集大成となる3か月の良いスタートを切れるようにしましょう。

12/25(月)冬休みを心身共に健康に過ごすための川口市教育委員会からのメッセージ

 

2学期が終了し、冬休みを迎えます。

2学期は行事を通して、多くの経験を重ね、心身ともに成長することができたのではないでしょうか。

一方で、学業との両立や友人関係などの悩みなどで、生活リズムの乱れによる身体的不調、はっきりしない心理的な不安が表れることもあります。

そのような時には一人で抱え込まず、家族、先生、友人など、話せる人に気持ちを打ち明けてください。

あなたのそばにいる人たちは、味方であり、心の支えになりたいと思っています。

冬休みに皆さんが充実した時間を過ごし、元気な姿で3学期を迎えられることを楽しみにしております。

 

 

  

 

川口市教育委員会からのメッセージ

 冬休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ .pdf

12/19(火)【全学年】 2学期最後の生徒集会 ~新スローガン発表~

今日は2学期最後の生徒集会が行われ、生徒会活動目標が発表されました。

「Respect&Advance ~みんなで吹かせる風~」というスローガンになりました。

学校への尊敬と前進していくという意味が込められており、新しいロゴの色やデザインに意味があり、生徒会がこの活動目標(スローガン)を大切にしていきたいことが伝わってきました。

学習推進委員会からは2学期に行われたBenesse模試の分析会が行われました。それぞれの学年の分野別にどこを中心に学習していけばよいのかをアドバイスしていました。

また、今後新たな取り組みとして、生徒による学習プリントの作成についてのお願いがありました。現在附属中では英語や数学が好きな生徒が集まる「好英会」「数寄会」などが生徒により発足されています。これらの団体を中心にテスト対策や学習アドバイスのプリントが作成されています。これらをより学校全体として取り組んでいきたいと考えているようです。

生活委員会からはあいさつ運動についての話がありました。新年に向けて、お互いに気持ち良い生活ができるように心がけたいですね。

最後に生徒会から赤い羽根募金の協力感謝の話がありました。

2学期最後の生徒集会も充実した会となったようです。

明後日は後期生徒総会が行われます。附属中をより良くしていくための話し合いが行われることを期待しています。

12/12(火)【全学年】朝から心を整えて ~朝清掃~ 

附属中では現在、朝から清掃時間を設けて試行しています。

   

朝から環境を整えて、体を使って活動することにより、目覚めもよくなりますし、落ち着いて1時間目から臨むことができます。

また、放課後も様々な活動が多く、限られた時間の中での附属中の生活を有意義に過ごせることができそうです。