ブログ

3期生-3年生

09/01(月)【3年生】道徳「日々を見つめて」

中学3年生の主人公は、サッカー部の夏の大会を終え引退した。目指す高校へ向けて受検勉強をするべきであるが、夏休み中も、2学期に入っても、身が入らずにいた。後輩の朝のドリブル練習につきあっているうちに、今の自分もドリブルやパス回しのように、「あせらず、リズムをつくってゴールを目指していく」ことが大切なのではないかと気づく。

 主人公の姿と自分たちの生活を重ねて共感しつつ、主人公の心情や気づき、これからどうなっていきそうか、などを考え、話し合いました。

 

附属中生活も、あと半年と少しとなりました。現在の自分と、卒業して次のステージに上がるまでの自分を見つめる時間となればよいと思います。

08/28(木)【3年生】いよいよ文化祭

いよいよ明日、附属中三百合祭(文化祭)開催(開祭)されます。

3期生は、1年生の頃はおとなしく(?)、どちらかといえば先輩たちの活動を、【観る側】でした。

2年生になり、学校生活も充実してきたからか、【演じる側】になる生徒がとても増えました。

3年生の今回、全有志団体の7割以上が3年生です。【魅せる側】に成長しました。

 

中学校生活最後となる中学文化祭、スローガンの「引力」の通り、後輩たちや保護者の皆様の心を動かす存在になれるよう、精一杯がんばり、なにより楽しみましょう。

※3年生が参加する団体メンバーの前日の様子をこっそり紹介

 

#附属中文化祭

#みんなやる気満々

#当日はおどろくほど素敵な姿に変身します!!

#この中に1組だけ参加しない団体が隠れています。

08/26(火)【3年生】総合~より深い探究へ~

総合的な学習は、引き続き"探究学習”です。1学期、思考を凝らして考えた疑問や課題、いわゆる「リサーチクエスチョン」という『探究を行うときに立てる疑問や課題』に力を入れてきました。

本日は、夏休み中に各自探究してきた内容に対して意見交換を行い、他者の探究活動をさらに深め合いました。様々な生徒から助言・指摘をもらいながら、よりブラッシュアップさせている様子を垣間見ることができました。

よりよい探究を行っていると思う生徒を班の中からみんなで推薦し、8名の班代表者を決めました。さらにその中から秀逸だと考えられる生徒を一人選び、クラス代表を決定しました。今回クラス代表となった生徒は、今週末に開催される文化祭でも発表してもらうことになります。非常に興味深い探究を行っている生徒がたくさんいたので、今後の研究が非常に楽しみです。

   
   

 

 

07/27(日)【3年生】シンガポール最終日⑤ Happy Birthday!@ナイト・サファリ

7月27日 お誕生日おめでとう🎉


 ここは、ナイトサファリのレストラン。

みんなでサプライズでお祝いしました!

シンガポールで迎えるお誕生日、格別ですね!

 

ナイトサファリは文字通り、夜の動物たちを見ることができるサファリです。

みんなでトラムに乗って満喫しました。

 

07/27(日)【3年生】シンガポール最終日④

いよいよシンガポールとお別れです。空港へのバスの中で、お世話になったガイドさんの渋谷さん、ステファニーさん、運転手のアンさんへ、リーダーたちからお礼の言葉と、全員から校歌のプレゼントをしました!

名残惜しいですが、空港に到着しました。

お世話になったステファニーさんと、空港で記念撮影です。

これから日本に向かいます!

 

07/27(日)【3年生】シンガポール最終日③ 「マリーナ・バラージ」「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」へ

マリーナ・バラージは、シンガポール島の一部低平地を洪水から守るという重要な役割も果たし、さらに家族で楽しめるスポットでもあるという画期的な施設です。


続いてガーデンズ・バイ・ザ・ベイへ。マリーナベイに位置し、巨大な人工の木「スーパーツリー」などが有名です。