ブログ

4期生-2年生

04/17(木)【2年生国語】不思議アタマを目指して

2年生の国語はさっそく椎名誠さんの『アイスプラネット』に入りました。

本文を読んで疑問に思ったことをホワイトボードに書き込みます。

「僕はぐうちゃんと急に話さなくなったのはなぜ?」「父はぐうちゃんの何がうらやましいのか」などたくさんの疑問が出ました。さらに作品を読み込み自分なりの答えとその根拠を探します。グループ内でも異なる答えが出て意見が変わったり反対に強まったりしました。

2年生の国語も活動的でより深い読みを目指します。

04/17(木)【2年生】先輩になった4期生

朝、HRをしていると5期生がドアをノックしました。

用件を聞くと、先日の校内案内のお礼の手紙を書いてきたとのことでした。

代表でHR委員が受け取り、中を見ると校内案内でのお礼や感化されたことなど丁寧に書かれています。

すっかり頼もしい存在になりましたね。

同じフロアで過ごす5期生に常にかっこいい姿を見せられる4期生でいてください。

04/16(水)【2学年】道徳 ~オリエンテーション~

昨日の6時間目に道徳のオリエンテーションを行いました。

道徳で大切にしたい「あいのそなたさ」のそれぞれの頭文字の意味を確認した後、実際にそれらを議論や話合いの中で活用できるかどうかをグループや全体で実践しました。

話し合いのトピックを楽しみながらもしっかりと活用している様子がありました。

また、後半は中学校の道徳で学習していく価値項目(22項目)を確認し、自分自身が道徳の授業にどのように取り組んでいきたいかについてもそれぞれがまとめて発表することができました。

本校の道徳は担任の先生だけでなく、学年の先生全員が様々な価値について授業を行う形になります。

楽しみながらも学びがいのある授業をみんなで創っていきましょう。

 

04/14(月)【2学年】総合 No.1 オリエンテーション

本日、大ホールにて今年の総合的な学習についてのオリエンテーションが行われました。

「働くとは~働く意義と未来予想図~

という大きなテーマをSDGsの視点から学習していきます。

オリエンテーションではSDGsの17の目標はどんな意図で設定されているのかを動画の視聴を通して学習することができました。動画内ではSDGsの達成目標に関するクイズも設定されており、楽しみながら学習することができました。

SDGsの目標を達成していくためには、どのようなことが考えられるかを、国レベルや個人レベルで考えてみることが持続可能な社会を創っていく地球市民として大切です。その際、地球市民の皆さん一人一人が「Well-Being」を目指していくことを考えていくことが大切だと学習することできました。

これからの総合的な学習の時間ではこれらの視点をもちながら探究テーマを設定していけるとよりよい学習になっていくと思います。