ブログ

4期生-2年生

06/02(月)【2学年】水上自然教室① いざ、出発!~行ってきます!!~

ついに2泊3日の水上自然教室がスタートしました。

出発式では校長先生のお話から、主担当の大野先生、学年主任の池田先生とお話をいただきました。

この水上自然教室で達成してほしい目標を改めて確認する式となりました。

 また、出発に際して他学年の先生や相談員さん、保護者の方にも出発のご挨拶にいらしていただきました。

様々な人の応援や気持ちがあってこの水上自然教室を迎えられていることをしっかりと意識して、実りある3日間にしてほしいと願っています。

それでは、4期生の皆さん!行ってらっしゃい!

水上自然教室の様子については適宜HPを更新させていただきます。

05/30(金)【2年生】水上自然教室直前指導

4月から準備を進めてきた水上自然教室が月曜から始まります。

 

初めての経験に期待と不安を抱きながら成長していく4期生の姿が印象的な2か月間でした。

スローガンの【ゼン人未到】を達成し、個人個人が何のために水上に行くのか

その必要性を貪欲に学ぶ【よき学習者】の姿に期待します。

 

 

 

05/26(月)【2年生】総合 水上自然教室 キャンドルファイヤー準備

本日の4・5限は中ホールでキャンドルファイヤーに向けての準備を行いました。

キャンドル・レク係担当の池田先生から当日のキャンドルファイヤーの概要とどんな思いで臨むべきかのお話をいただきました。

その後、3~4人のグループを作り、キャンドルファイヤーの2部で「人の心を動かす人になるため」の決意表明に向けて実際にどんなことが大切なのかをグループで意見交換をしたのち、自分自身の決意表明を作成する時間となりました。

グループで考えた意見は掲示物として学年の廊下に掲示予定です。

それぞれしっかりと思いをもって厳粛な空気の中で自分の決意表明が行えると良いですね。

また、後半はキャンドルの流れを通すとともに、本日も音楽の三澤先生に来ていただき、歌のご指導をいただきました。

キャンドルファイヤーの隊形とろうそくの渡す順番など確認することができました。

 【水上で歌う歌】

・ごはんの歌

・遠き山に日は落ちて

・今日の日はさようなら

・燃えろよ燃えろ

・僕のこと(Mts. Green Apple 合唱ver.)

水上自然教室まで一週間となりました。

当日のキャンドルファイヤー成功に向けて全体で準備を頑張っていきましょう!

 

05/23(金)【2年生】総合 水上自然教室しおりの読み合わせ

本日の4・5時間目の総合では水上自然教室のしおりの読み合わせ、水上のキャンドルファイヤーで歌う学年の歌の練習を行いました。

4限では朝、マネジメントタイムで作成したしおりを確認するとともに詳細な行程の中で守らなければいけないことや全体で統一のルールや確認事項について詳細に確認を行いました。

しおりを見れば自分が何をしなければいけないのか、次にどのような行動をするかを自ら判断して行動できるようにすることが大切だと主担当の先生からお話がありました。

5限では三澤先生にお越しいただいて、歌の指導を行っていただきました。

有名な歌であることもあり、生徒たちは歌をとても真剣に練習することができていました。

水上のキャンドルの神聖な空間で4期生だけの歌を作り上げられることを楽しみにしています。

05/20(火)【2年生】言葉の力を言葉で伝える

 

2年生の国語は『言葉の力』を扱っています。

言葉とはどんなものかをスピーチし、自身の意見を強めるための根拠を体験談とともに語ります。

スピーチの中にはSNSでの体験や、言われて嬉しかった言葉、好きな言葉など個性豊かな体験談が含まれていました。各クラス、予選を勝ち抜いたクラス代表生徒が、学年全体の前で発表する予定です!

今年度は発表の機会がとても多いです。より日常に溶け込んだ国語を楽しみましょう!