4期生-2年生
04/14(月)【2学年】水上オリエンテーション
6月2日から2泊3日の水上自然教室のオリエンテーションが行われました。
〇「水上に行きます」と言われて思ったことを書く活動の様子
〇目的を聞いて思ったことを考える活動の様子
友達や主担当の先生から聞いた話をもとにいろいろな考えや疑問がマインドマップに書かれていくようになりました。「どこに」「何を学びに行くのか」「気温はどうなのか」発想がとても豊かでした。
行事をする上で大切にしてほしいことを担当の先生が話をしました。また、担当の先生が学生の時に水上自然教室に行った経験をもとに話をしたので、生徒たちも行事に向けて気持ちが高まっています。
4/11(金)【2年生】宿泊棟のお掃除
放課後に有志が集まり、来週の新入生宿泊研修に向けてお掃除をしました。昨年度自分たちのために準備をしてくれた3期生へ改めて感謝をしながら、主に研修室と浴室を磨きました。来週、5期生が良い時間を過ごせるよう、4期生一同応援しています!
(文化競技部の3年生も手を貸してくれました。ありがとうございます!)
4/11(金)【2年生】授業開き ~よき学習者としてスタート!~
今日から教科の授業がスタートしました!
1年間の学習内容や授業の受け方の説明を聞き、これから始まる学びにみんなわくわくした様子でした。
今年も「よき学習者」として仲間と協働しながら、学びを深めていきましょう!
4/10(木)【2年生】学級組織を決めていこう! ~学級開きと委員会係決め~
今日の学活では、各学級でどのようなクラスにしたいかを考えながら、委員会・係決めを行いました。
全員リーダー・メンバー・フォロワーをテーマに、積極的に学級に関わろうとする人が増えたように思えます。
また、生活集会では、生活委員長から今年度から変わった附属中生活スタイルやあいさつの大切さについての話がありました。2年生の生徒が代表であいさつの手本を見せるなど、早くも後輩へと働きかける姿が印象的でした。
今日から昼食もスタートし、新たにきずなが深まった級友と風なびく外でピクニック気分を味わったり、教室で仲良く談笑しながら食事をしている風景が見られるのも附属中ならではなのかもしれません。
4/09(水)【2年生】 2年生初日の架け橋スタート『学級・学年だより』
今日から2年生の学校生活が始まりました。
新たな登校方法で登校する人や新しいクラスとなり、今までとはバスで一緒になる人が異なったりと朝の風景が少し変化したように感じました。
教科書を配布され、1年間の学習量を目の前にし、驚きを隠せない人もいました。
|
|
2時間目は学年集会があり、校長先生の話を受け、附属中の今年のテーマから新たな学年目標となる『Force of the Fourth ~4つのゼン力~』が発表されました。
これから1年間で昨年度の4つの力『知力・徳力・体力・協力』が更にレベルアップしていってほしいと思います。
そして、最後の1時間は学級の絆を深める「共通点探し」という学級レクを行いました。
まだまだ全員とは話せていないと思いますが、個性豊かな仲間の中にもきっと色々な共通点が隠れていると思います。
ぜひ、全員との見つけ出して絆を深めてほしいです。