2期生ー3年生
11/29(金)【3年生】道徳 ~合格通知~
本日の道徳では、「合格通知」という題材を扱いました。
学習価値は「情報モラルと友情」です。
SNSを使用する際の注意点を考えながら、お互いの正しい理解によって豊かな人間関係を築いていくためにはどのようなことを心がけていく必要があるのかについて話し合いを通しながら考えることができました。
近年SNSの発展、普及に伴いそれらに関連したトラブルも多く発生していることが取り上げられています。SNSは瞬時にさまざまな人と情報を交わすことのできる便利な側面がある反面、言葉に注意をしなければ意図しないところで他者を傷つけてしまう危険性も多くはらんでいるものです。本日の道徳を踏まえて、正しい使い方をしっかりと認識し、より良い人間関係を作っていってほしいです。
11/22(金)【3学年】第1回研修旅行係会議
本日の1・2時間目に研修旅行の係会議を行いました。係長、班のスローガンを決めて、係の仕事についての確認を行いました。どの係の仕事も研修旅行成功には必要不可欠です。「係長だから・・・」ではなく全員が責任感を持って係の仕事に臨みましょう。
〇班長係
〇保健入浴係
〇学習係
〇会計
11/11(月)【3年生】道徳~加山さんの願い~
本日の道徳は「加山さんの願い」という題材を扱いました。学習価値は「支え合って生きる」です。
主人公の加山さんは隣人の孤独死をきっかけに一人暮らしのお年寄りを訪ねる「訪問ボランティア」をはじめる。当初は「老人の話し相手になるぐらい簡単なことだ。」と考えていたが、なかなかうまくいかない。その後、自分を顧みることで相手の気持ちを考えない自分本位なボランティアであることに気づくお話です。
自分が今やっていること、やりたいと思うことにしっかりと「相手を思う気持ち」をのせて、何事にもチャレンジしていくことが大切ですね。
11/01(金)【3年生】音楽祭練習 始動!
強歩大会の余韻も残る中、3年生は音楽祭に向けて、本格的に準備が始まりました!
今日は、大ホールを使ってクラス合唱の練習(リハーサル)です。
パート練習や合わせ練習をしたあと、ステージに上って実際に歌い、音楽科の先生や音楽祭担当の先生からアドバイスをいただきました。
来週以降、練習時間も増えていきます。クラス・学年の心を合わせて、素敵な合唱を作り上げていきましょう!
10/25(金)【3年生】体育 ~強歩大会事前指導~
3年生は4・5時間目に小ホールで強歩大会に向けての事前指導を行いました。
本年度、3年生は「スカイツリー」のすぐそばまで歩いたら、昼食をはさんで最高学府としても名高い「東京大学」へ向かいます。昨年度よりも長い道のりとなるため、大会当日の一か月前から準備を重ねてきました。
本日の事前指導では、まず初めに学年主任の先生から「最後の強歩大会である」という大切なお話をしました。行事を成功させるとはどういうことなのか、中学3年生として後輩たちにどのような姿を見せれば良いのか、参加者それぞれがしっかりと胸に刻んでほしいと思います。
当日に向けた連絡事項を確認した後は、それぞれの行動班で実際に歩くルートについて話し合いました。昨年度の強歩大会よりも自由に決められる部分が増えましたが、それだけ責任も伴います。安全・安心を最優先に、自分たちの手で作り上げ、仲間とともに「完歩」する達成感を味わいましょう!そして、今年度のスローガン「Keep walking on your own」を3年生の力で体現しましょう!
10/21(月)【3年生】総合 研修旅行・京都クラス行動行程決め
研修旅行実行委員から示された目標『SECOND』をもとに、いよいよ本格的に当日に向けた準備が始まりました。
本日の総合学習の時間では、「京都はなぜ、外国人観光客を惹きつけるのか?」というこれまでの探究課題を踏まえ、実地調査に相応しい見学・体験場所として、京都クラス行動の行程について話し合いました。
まずは大まかに京都を東西南北に分割し、各グループごとにその魅力にせまる行程案を考えます。
次に、それぞれの提案について発表してもらい、そこからクラス全体で意見を出し合いながら調整、決定していきました。探究課題にせまる…という視点が話題に上がることも多く、これまでの学習を生かそうとする姿勢がたいへん素晴らしいと思いました。合わせて「クラスみんなで」という視点も大切にするところが素敵でしたね。
確定は次回となりました!各クラスの結論がどうまとまるのか、とても楽しみです!
10/18(金)【3年生】総合 奈良SDGs学び旅オンライン研修会
研修旅行では、奈良の東大寺周辺(奈良公園)の見学を中心に、持続可能な社会づくりについて学ぶ予定です。
そこで本日の総合学習では、奈良教育大学の先生を講師としてお迎えし、当日に向けたオンライン研修会を行いました。
研修の中では、「奈良公園の周辺に住んでいる人々が野生の鹿とどのように共生しているのか」「東大寺の大仏造粒にはどのような経緯があったのか」などについて詳しく学ぶことができました。頷きながら話を聞いたり、せっせとメモを取って記録を残したりする姿が生徒から見られました。当日はどんなところに着目して見学すればよいかという視点を身に付けることができたと思います。
日本はSDGsの達成度から見ると、まだまだ取り組まなければならないことがたくさんあるようです。今回の研修旅行が、みなさんのより良い未来の選択につながることを願っています!
また、授業の後半には研修旅行主担当の先生から、京都クラス行動の行程決めについて説明がありました。これからの学校生活に向けた大切な話もありましたので、みんなで意識して生活を送ることができるといいですね!
10/16(水)【3年生】道徳~くちびるに歌をもて~
本日の道徳では「くちびるに歌をもて」という題材を扱いました。
本日の道徳的価値は「命を大切に生き抜く」です。
前回は命の誕生に関して抱く気持ちなどを話し合いを通しながら学習をしてきました。
本日は死に直面した絶体絶命の状況であっても生き抜こうとする人の姿を通して、生命の大切さを再確認する様子が話し合いを通じて見られました。
日々、忙しい生活を送っている現代を生きる人にとって「生きること」に苦労を感じてしまうことが多々あると思います。しかし、極限の状況であっても自らの生命の力を信じ、周りの人(先生、友達、家族など)と互いに支え合っていくことで自分の命だけでなく、他者
の生命も守り大切にして生きていってほしいと思います。
10/16(水)【3年生】英語弁論暗唱大会
本校からは毎年1名学校の代表として、英語弁論暗唱大会に出場します。
本大会は毎年東京都で行われる「高円宮杯全日本中学校英語弁論大会」に出場をするため市大会、県大会と上位大会が設けられている大会となっております。
まずは、9月11日(水)に「川口市中学校英語弁論暗唱大会」が川口市スキップシティにて実施されました。
本校生徒が弁論の部に出場し、川口市2位の成績を収め、埼玉県大会の切符を手にしました。
当日は緊張をしている様子がありましたが、発表が始まると少しずつ緊張も和らぎ、いつも通りの力を発揮することができました。
次に、10月8日(火)に「埼玉県中学校英語弁論大会」がさいたま市浦和コミュニティーセンターで実施されました。
埼玉県内の各地区で入賞した生徒が集まり、レベルの高い弁論が繰り広げられる中、本校生徒が予選を見事通過し、県大会の決勝の部に出場しました。
決勝本番では、これまでの練習の中で指導されたことをしっかりと活かし、自分の思いを弁論に乗せて、全力で発表を行うことができました。
結果は埼玉県第5位ということで表彰をいただきました。表彰をいただけたこともそうですが、何より本人が弁論を通して自分自身と何度も向き合い、どんな表現が良いかを考えていく姿勢がとても素晴らしかったです。
全国大会への出場は高い壁ではありましたが、そこを目指して、毎日朝や放課後と練習を重ねる中で自分に自信をもっていく姿がとても素晴らしかったです。また、本弁論大会に関わってくださったすべての方々へ感謝の気持ちも忘れず、これからの学校生活を有意義に送っていってほしいと思っています。弁論大会お疲れ様でした。
10/11(金)【3年生】総合 奈良SDGs学び旅オンライン研修の事前学習会
来週の「奈良SDGs学び旅」オンライン研修を受講するために、本日の3年生の総合学習では、事前学習会を実施しました。
奈良の文化財を訪問した際の見学の視点や、東大寺の復興と伝統継承、鹿の言い伝えや特性などについて、事前に配布されたガイドブックをもとに学習を進めていきます。
生徒たちからは、1つ1つの「なぜ~」「どのように~」といった問いに対し、興味を持ちながら調べたり話し合ったりする姿が見られました。
来週のオンライン研修でも、講師の方のお話を意欲的に聞き、当日が楽しみになるぐらい学びを深めましょう!
10/08(火)【3年生】総合 研修旅行課題研究⑥
本日の総合は、クラス内発表本番です。
『なぜ「広島・京都・奈良」は、外国人観光客を惹きつけるのだろうか?』という研究課題について、グループでの発表を行いました。グループごとにさまざまな研究の視点をもっていたので、他のグループの発表を聴くことで、「広島・京都・奈良」に関してより理解が深まったのではないでしょうか?
10/04(金)【3年生】総合 研修旅行課題研究⑤
本日の総合学習の時間は、発表資料の手直しです。
前回の総合学習の時間で、各グループごとに発表練習を行いましたが、同時に研究を進めるにあたっての新たな課題も見えてきました。そこで本日は、グループ内で探究の視点を統一させたり、新たな資料をもとに考察を深めたり、より聞き手に興味をもってもらえるように伝え方を工夫したりと、グループで話し合いを重ねました。
発表本番は来週になります。研修旅行に向けて3年生みんなの興味や関心が深まる発表を期待しています!
09/24(火)【3年生】道徳~生まれてきてくれて、ありがとう~助産師からのメッセージ~
本日の道徳は「生まれてきてくれて、ありがとう~助産師からのメッセージ~」という題材を扱いました。
価値は「いのちを考える」です。
本日の授業者の出産に関するエピソードから導入に入り、生まれてくる命の尊さ・奇跡について目を輝かせながら真剣に授業を受けていました。
本文の題材で扱われている助産師さんの視点に立って実際に「こどもを抱えたときの気持ち」「赤ちゃんに対してありがとうと声をかけたときの気持ち」など様々な思いを考えることを通して、命の大切さについて理解を深めることができました。
自分がいま、ここにいることは当たり前ではなく、自分を生んでくれた人、育ててくれた人、指導してくれた人様々な人の支えや助けがあって今の自分があることをしっかりと考えて、かけがえのない命を大事に日々を過ごしてほしいです。
09/20(金)【3年生】総合 研修旅行課題研究③
本日の3年生の総合は前回に引き続き、研修旅行の事前学習を行っています。
各学習グループで集まり、探究テーマに沿って調べ学習を行いました。
来月の発表に向けて気合を入れて学習することができました。
09/13(金)【3年生】総合 研修旅行課題研究②
本日、3年生の総合学習の時間では、研修旅行課題研究の続きを行いました。
広島・京都・奈良それぞれの都市の魅力について、グループごとに定めた「景観」「観光広報(PR)」「食」「伝統文化」などのテーマをもとに、明らかにしていきます。『なぜ、外国人観光客を惹きつけるのか?」という視点もポイントです。
研修旅行当日に向けた、班行動・クラス行動コース決めの下調べも兼ねているため、生徒たちも楽しそうに興味・関心をもって調べたり話し合ったりしていました。発表会は10月上旬!今から楽しみです!
09/11(水)【3年生】道徳~ハッチを開けて、知らない世界へ~
本日の道徳では「ハッチを開けて、知らない世界へ」という題材を学習しました。
扱われている価値項目は「感動 畏敬の念」です。
宇宙飛行士の野口聡一さんが宇宙へ旅立ち、実際に宇宙を俯瞰(ふかん)して見ることで感じた「地球は美しい」という言葉。その言葉に込められた意味を、クラス全体で考えることができました。
当たり前だと思っている自然物は決して当たり前ではありません。まだ見ぬ様々な体験を五感を使って自分の肌で感じていってほしいと思います。
09/06(金)【3学年】総合 研修旅行オリエンテーション&課題研究①
3年生の総合的な学習の時間では、いよいよ「研修旅行」に向けた事前準備・学習が始まりました!
まずはオリエンテーション。主担当の先生から、研修旅行の目標や3泊4日の大まかな日程について説明がされました。これからその目標を達成できるよう、様々な準備や探究学習を進めていくことになります。
続いて、研修旅行の事前学習について説明がありました。京都・奈良は外国人観光客が多いこと、広島は欧米の国々から高い関心を受けていることなどから、3つの都市の魅力にせまる学習活動を行うこととなりました。
この学校行事を成功させるためには、事前の念入りな準備、そして興味関心や目的意識を高めるための学習がとても大切です!これからの総合の時間も、意欲的に取り組むことを期待しています!
08/02(金)【3学年】速報・理科オリンピック
本日、川口市内の中学生対抗「理科オリンピック」が行われました。
本校生徒は、今年も1位をとることができました。これで2連覇です!!
さすが2期生!!普段の学習の成果を発揮できました。(同時エントリーしたチームも2位と4位と大健闘)
おめでとう!!
07/17(水)【3年生】道徳~島唄の心を伝えたい~
本日は1学期最後の道徳の授業でした。
題材は「島唄の心を伝えたい」です。郷土に根付く文化や伝統は絶えず後世に引き継がれています。
なぜ、引き継がれていくのでしょうか。
本時の学習を通して、私たちが自身の郷土の伝統や文化についてよりよく知り、それを語り継げるような人になってくれることを望みます。
07/12(金)【3年生】SDGs川口 政策提案発表会 ~SDGs 川口の未来へ⑥~
本日3年生は「SDGs川口」ゼミ学習の集大成として、「政策提案発表会」を行いました!
発表会では、川口市役所の企画経営課職員の方々や、大学の先生を講師・指導者としてお招きし、それぞれのグループの政策提案について指導・助言をいただきました。発表グループは、先日の「ゼミ内発表」を通して選ばれた代表6グループです。
「川口市立県陽高校跡地の活用について」
「川口市の祭りのごみ問題について」
「鋳物の今後の展望~伝統産業を活かした発展と継承~」
「川口市の犯罪を減らす取組について」
「駅の安全・快適性について」
「川口の農業人口増加~農業減少問題の解決に向けて~」
どのグループも川口市の現状・課題について、様々な資料やアンケートをもとに根拠に基づき、発表することができていました。そしてSDGsの観点を踏まえながら、中学生らしさ溢れるアイデアを提案していました。たいへん素晴らしい発表だったと思います!
講師の方々からは発表内容の細部に至るまでコメントをいただき、今後の研究をさらに深めるための大事な視点や、より実現性の高い政策にするための視点について勉強させていただきました。貴重なアドバイスをありがとうございました!
そして本日の発表者の皆さん、本当にお疲れさまでした!
06/17(月)【3年生】総合 ~SDGs 川口の未来へ⑤~
本日の総合は前回から行っている市への政策提案ゼミの続きになります。
政策提案に向けての準備を各班一生懸命に行えていました。
また、本日は高校の吉岡靖久先生、お茶の水女子大学の植竹紀子教授をお招きし、各ゼミでの政策提案の方向性に関するアドバイスやさらに発表内容を深めるための方法等を具体的にアドバイスをいただくことができました。
発表も大事ですが、自分たちで問を立て、仮説を立証していくプロセスをしっかりと大事にしていってほしいと思います。
06/05(水)【3年生】道徳~相互理解・寛容について考えました~
本日の道徳は『ある日の午後から』という文章から相互理解・寛容について考えました。
ひかるは昼休みに友人の紗季を遊びに誘うが、紗季からは冷たい一言が返ってきたのでひかるはそのことをSNSに投稿し非難してしまう。するとその件が大きく広がり、紗季は周りを気にして、下を向いて過ごすことが多くなってしまう。そんな紗季に気が付きながらも、ひかるは「冷たくされたのは私だし・・・」と思ってSNSを続けていたが・・・という内容です。
どのような心があればいじめを生まないのか、また相互理解・寛容とはどのような精神なのか生徒はしっかりと考えることができました。
06/03(月)【3年生】GLOBAL ISSUES~STANDARD OF LIVING~
今回で8時間目となるGlobal Issuesの授業では、個人のプレゼンテーションを行いました。
2つの国(ハイチとトルコ)の現状からStandard of living(生活水準)を向上させるための方策について焦点を絞って考え、英語で発表しました。教育・産業の拡大・医療・災害対策などに焦点を当てた発表が多かったです。まだまだ語彙不足、表現の曖昧さもある発表もありましたが、積極的に英語で発表しようという意欲が感じられる生徒が多かったです。次は、「Climate Change」について学習します。
05/31(金)【3年生】総合 ~SDGs 川口の未来へ④~
3年生の総合学習では、「川口市への政策提案」へ向けたゼミ学習がスタートしました!同じテーマに関する興味関心や問題意識を持っているメンバーが集まり、それぞれの教室を「ゼミ」として、グループによる探究活動を進めていきます。そして、川口市をSDGsの視点からさらによりよい街へと発展させていくための政策を考え、実際に市役所の企画経営課の方や大学の先生にお越しいただいてプレゼンテーションを行う予定です。
今日の授業では、具体的なテーマを設定し、仮説や研究手法を確認したりして、今後の探究活動の方向性を決めていきました。生徒からは「自分が住んでいる『まち』に対して、直接何かを提案する機会はなかなかないので、すごく貴重な体験だと思う。よく調べ、考えて、自分たちの想いをしっかりと伝えられるようにしたい」という意気込みも聞くことができました。
未来の川口市を担う中学生による、ユニークなアイデアを期待しています!
05/27(月)【3年生】道徳~無実の罪~
本日の道徳は「無実の罪」という教材を扱いました。
学習する価値は「社会正義」です。「社会正義」と聞いてどんなことを意味するだろうか?
みんなにとって「良い」と思われることをする。「法」や「ルール」に従うこと。などの意見が最初はたくさん出ました。
本教材はクラスで無実の罪を着せられ省かれてしまっている子に対して主人公がその子を信じるとともに、間違いをそのままにしてはいけないとの強い気持ちをもって、声をかける行動をとる話です。
自分が実際にそのような場面に遭遇した際に、どのような声をかけるか。そもそも、声をかけられるかどうかも疑わしいのか。
ほとんどの人が声をかけるのが難しいとの立場でした。なぜ、難しいのか。でも、主人公はなぜ声をかけられたのか。自分事として話を捉えながら集中して授業に取り組めました。
05/24(金)【3年生】総合 ~SDGs 川口の未来へ~③
「SDGs川口の未来へ」と題し、スタートした今年度の総合的な学習の時間。
今日は1学期前半まとめの時間として、福祉、教育、産業などの自分たちで定めた観点ごとに、現状や課題についての解決策を考え、各自がレポートにまとめました。
生徒たちは、今までの調べ学習や話し合いの中で作成してきたワークシート、さらに新たに配られた資料に目を通しながら、自分の考えを組み立てていきました。果たして納得のいくレポートに仕上げることができたのか…!完成が楽しみです!
05/20(月)【3年生】学活 ~第3回学級会:学級重点課題を決めよう~
本日の学活は表題にある通り、学級の重点課題を決める学級会を行いました。
前時に「学級力アンケート」に答えており、その回答を分析しながら今の自分たちが集団として、どんな力が不足しているのかを中心に話し合うことができました。
3年次も始まって約2か月が経過しました。見つけられた課題を他人事ではなく自分事として捉えながら頑張っていってほしいですね。
05/17(金)【3年生】総合 ~SDGs 川口の未来へ~②
3年生の総合的な学習の時間は「SDGs川口の未来へ」と題し、SDGsの視点から川口市の現状と課題を把握し、これからの在り方について考えていく学習活動を進めています。
本日の総合学習では、福祉、教育、産業などの自分たちで定めた観点ごとに、それぞれの現状や課題について調べたことを共有し合いました。生徒たちからは、お互いの発表を聞きながら課題意識を高めている様子が伺えました。
1つでも多く、興味・関心の持てることを見つけ出し、次回の学習へとつなげていくことを期待しています!
05/14(火)【3年生】道徳~たんぽぽ作業所~
本日の道徳では「働くことの喜び」という価値について考えました。
就労移行施設で働く主人公の気持ちになって「働く」ことが個人の人生をどのように豊かにしていくのか、どんな喜びや幸せを感じることができるのかといった点をしっかりと考えることができる教材でした。
中高一貫校ではありますが、中学校3年生として自身の将来や進路について考えることが増えてきています。
そんな中で、将来の自分を考えるきっかけになってほしいです。
05/14(火)【3年生】埼玉県学力学習状況調査~CBTテスト~
本日、3年生は埼玉県学力学習状況調査を行いました。
科目は「国語、数学、英語、質問」の4科目です。
昨年度、CBTでの体験を行いましたが、本年度は初めての正式な実施となります。
普段から授業や課題等でPCを活用している2期生はトラブルもなく、落ち着いて受験することができました。
05/13(月)【3年生】学級討議②
本日の7時間目の学活は前回の学級討議の続きを行いました。
生徒総会に向けて学級としてどんな意見をあげるか。
その意見は学校全体で話し合うべきものなのか、話し合うとしたらどんな論点で話合ったほうが良いのか、上げる意見を様々な角度から検討しながら討議を行うことができました。
05/10(金)【3年生】GLOBAL ISSUES~STANDARD OF LIVING~
本校の3年次では学校設定科目である「GLOBAL ISSUES」という科目を学習しています。
地球規模で現在、クローズドアップされている問題について高難易度な英語で書かれた教科書をグループワークを中心として読み取り、自身の考えや意見を形成していく科目です。
現在はタイトルにある「STANDARD OF LIVING」という教材で、生活水準が国全体や国民に与える影響等について具体的に学習をしているところです。
難しい教材だからこそ、グループのメンバーと切磋琢磨し合いながら活動に当たっています。
05/08(水)【3年生】道徳~言葉おしみ~
道徳開きを行い、先週から本年度の道徳の授業が始まっています。
初回は「言葉おしみ」という教材を扱いました。
本題材の価値は「言葉で伝える」ということで、礼儀ということは頭の中では分かっているが、実際にそれを言葉として相手に伝えたり、具体的な行動として相手に何かをしたりするといったことを躊躇してしまう場面が日常生活にはたくさんあると思います。そんな場面に出くわした際、2期生のみんなは何を考えるか、またどんな行動を起こすのか、いろいろな意見が交わされる道徳でした。
道徳時の話し合いのルールである「あいのそなたさ」を活用しながら考え、議論し合う様子が印象的でした。
04/18(木)【3年生】総合 SDGs川口の未来へ~今、自分ができること~
先週の木曜日に3年次になって初めての総合的な学習の時間がありました。
初回は、オリエンテーションを行いました。昨年度の総合の時間では「働くこと」を中心に学習してきましたが、本年度は「SDGs」を中心に私たちが暮らしている川口市をさらに発展させていくためにはどのようなことができるかといったことを一年間かけて学んでいきます。
今、現在、川口市ではどのようなことが課題とされているのか、逆に発展していることはあるのかこれからの学習がとても楽しみですね。
また、本年度は研修旅行も予定されています。
総合の学習と絡めながら、学習していく予定です。
今学期はまず「SDGs」の考え方についての学習です。初回の授業でしたが、グループでマインドマップを活用しながら活発な意見を出すことができていました。
04/15(月)【3年生】学活 ~学級目標を作成しよう~
先週の月曜日の学活では学級会を行いました。「学級目標作成」に向けて、事前に生徒たちは学級会ノートをまとめ、HR委員が集約を行うとともに、議事進行をつとめました。
中学校生活最後のクラスをどんなクラスにしたいかといった視点や昨年度の自身の学級での振り返りや反省点などを考えながら本年度のクラスの像がそれぞれイメージできている様子でした。
学級目標達成に向けてそれぞれのクラスが良いスタートを切ってほしいと思います!
04/09(火)【3年生】学年集会にて
4/9(火)に3学年集会が行われました。
本年度新しく2期生に来られた先生から昨年度から引き続きお世話になる先生の紹介がありました。
特に、新しく来られた先生方へたくさんの質問があり、早く先生方のことを知ろうとしている様子でした。
後半は学年主任の片山先生から中学校生活最後の年であるこの1年間をどのように過ごしていくかについてのお話がありました。1日1日を大切に、仲間と共に充実した学校生活を送っていけると良いですね。
04/08(月)【3年生】新クラス発表
4/8(月)から令和6年度が始まりました。2期生は3年生となり、フェーズ2(中3・高1)の段階に入ります。そのため今までよりも教室も学級人数も多くなり、新鮮な気持ちで新年度を迎えることになりました。
クラス発表時は緊張した面持ちでしたが、教室に入り、新しいクラスメイトと顔を合わせるとすぐに会話が始まり、緊張もすぐにほどけたような様子でした。
新しい学年職員・クラスの担任も発表され、期待と楽しみな気持ちでいっぱいな2期生でした。
本年度から高校の先生にもお世話になる科目もたくさんでてきます。
1期生がこれまで作ってきてくれた附属中の基盤をさらに盤石なものにしていけるよう、2期生一人ひとりが更なる高みを目指して勉強や各種委員会、学校行事等に積極的に参加していき、下級生の模範となれる最上級生になれるよう頑張っていきましょう!