学校全体

2023年6月の記事一覧

06/30(金)【全学年】全校集会 ~時間を考えよう~

今日は全校集会がありました。

教頭先生から『時間について』の話がありました。

 

生活をしていく上で、何気なく意識している『時間』。そもそもその『時間』という概念はどのように生まれたのか。

その始まりは、太陽の昇りと関係していると言われている。

身の回りにある数はそれに関した数字が多く、与えられている時間はすべての人に平等である。

しかし、その感じ方はさまざまであり、物事に夢中になること(集中すること)で時間を超越した感覚になる。

(「もうこんな時間だ」とか「あっという間に過ぎた」という感覚)

まさに、附属中生にはそのような「集中している時間」を増やし、時間の使い方のスキルやセンスを磨いてほしい。

テトリスのように、どの場面をどのように過ごしていくのかを瞬時に判断していく力を身に着けてほしい。

その為に、1週間後の定期テストに向けてどのように始めて過ごしていくのか、また1年間どうのように過ごしていくのか、時間を意識していこう。

 

という内容でした。普段なかなか教頭先生からお話をいたただく機会がないため、真剣に時間についても考えていました。学習も部活も行事もすべてにおいて全力で向かう附属中生に時間は大切な存在なのかもしれません。

 

06/26(月)【全学年】 学びを可視化 ~ホワイトボードへ~

先週の土曜日に工事が入り、3年生の教室も黒板がホワイトボードへと生まれ変わりました。

前面後面ともに白を基調としたホワイトボードになることにより、教室も明るくなったように感じます。

附属中の学びは常にお互いの考えを共有するところにあります。

ホワイトボードにすることにより、より一層充実した学習ができるようになればと思います。

06/26(月)【全学年】手帳で生活改善!!

今日は、ノルティ社の方をお招きして、これまでのスコラ手帳の使い方の振り返りを行いました。

先日の広報委員会の記事にもある通り、附属中学校では、手帳の利用を通じて、自己管理能力の育成を目指しています。

事前アンケートの結果からも、どの学年もしっかり手帳の活用ができているとお褒めの言葉をいただきました。

一部でまだまだ活用が十分でない生徒も、今回の講義を通して、手帳の使い方を見直すいいきっかけになったことでしょう。

06/18(日)【1・2学年】ゆめさぽ~Jr.Doctor育成塾①~

本校の特色の一つである「ゆめさぽJr.Doctor育成塾」が実施されました。このジュニアドクター育成塾は、東京大学が「未来の科学者を目指す小中学生」の育成に向けて実施しており、科学者や技術者、大学と連携してSTEM教育に関わる高度な内容を学んでいきます。

1、2年生の希望者を対象とし、年間7回開催予定です。

 

【午前 1学年】

〇前半のテーマは「電流と磁界」。本来、中学2年生の理科で学習する内容です

IHの中身や仕組みを予想することからはじめ、「なぜ」を解決するためジグソー活動で学びました。

〇後半は電気メーカーにつとめていた方を講師としてお招きし、「うず電流」についての講義を受けました。

科学史に名を残す偉人たちの考えた「なぜ」を考え、演示実験で確かめ、楽しみながら学びました。

休日でしたが、約50名の生徒が参加し、たっぷりと学習しました。

 

【午後 2学年】

今日はGeoGebra入門の第3回目でした。

〇前半はPCを使い、逆関数や指数関数のグラフについて考えました。高校生で習う範囲でしたが、グループで相談しながら一生懸命に取り組んでいました。

〇後半はサイコロを使った実験を行いました。

 10個のサイコロを同時に投げて、シールを貼った面が上に出たのはいくつあるか数え、その結果をもとに二項分布・正規分布について学びました。

 難しい内容に苦戦しつつも、みんなで協力しながら学ぶことができました。

06/16(金)【全学年】交通安全教室

本校大ホールにて、全学年での交通安全教室が行われました。今回は、一風変わった交通安全教室です。

GIGAPCを使った、自分の考えの発信ソフトを使った考えの集約他の人の考えの全体共有、一人一台のPCがあるからこそ、できる授業形態です。

2年生3年生はもちろんですが、1年生も扱いが素早く、上手になっています。成長が早い!)

 

登下校時や出かける際のヘルメット着用、ながら運転の怖さ、自転車保険の加入、反射板の活用など、全校で意見を共有したり、中高校生が作った動画を視聴したり、交通安全についてしっかり学ぶことができました。

06/15(木)【学習推進委員会】学習会へ向けて

学習推進委員会では、定期テスト前に「学習会」を開きフォローアップを行っています。

今年度も実施前に、どのような形で行うかを話し合っていました。

教え合いの場面が多い附属中では、積極的に学習会に参加して教える側に立ってくれる人が多いです。

また、疑問をしっかりと疑問として投げかけられる環境にあることも大切です。

気軽に質問を行ったり、応えられるような縦のつながりができます。

「学習者」として「自ら学びに習う(向かう)人」になってほしいです。

06/15(木)【生活委員会】附属中ブランド向上のために

先日の生徒総会で、生活委員会の活動方針を全校生徒に発信し、承諾を得ました。それを受けて、早速今回の専門委員会では「身だしなみチェック」に関する確認、および「校則」について話し合いました。

他の生徒から挙がっている要望だけでなく、現状の学校生活において自分たちが気になっていることを挙げ、議論を交わし合いました。

「ハンドクリーム等による匂いが気になる。」、「サブバッグが制服と調和していないのでは?」

「セーター登校の見栄えってどう?」「あまりに長すぎる靴下や、くるぶしスレスレの靴下ってどうかな?」

「帽子を着用しての登校はどうかな?」

これらの問いに対して様々な意見が挙がり、それを生徒が主体となって取り決めていくのは大変なことです。しかし、大変だからこそ価値があり、「川口附属中ブランド」をより高めていくためには必要不可欠なものとなるでしょう。現生活委員会の活動は責任が伴いますが、やりがいを感じるものでもあります。

創設期の生活委員会のメンバーとして、素晴らしい伝説を創り上げていきましょう。

   

06/12(月) [全学年] 令和5年度 前期生徒総会 ~附属中を創造する~

6月12日(月)の4・5限の時間に「生徒総会」が行われました。

1年間の行事の中で、1番最初の大きな行事です。

一人一人が附属中の生徒として、責任をもって生徒が創るよき学校(学び舎)をどのようにしていくかを真剣に話し合っていました。

開校3年目となり、1,2,3年生がすべて集まり、話し合う場となっています。

賛成意見や反対意見それぞれに根拠をもって、論じていました。

 

 

この活動で1年間の附属中を創り上げていき、附属中の”真”の完成に向けて取り組んでいきましょう。

06/06(火)[全学年] 全校集会 ~学び習う学習とは~

今日は朝から全校集会が行われました。

今回のテーマは『全体学習会の振り返り』でした。

校長先生の話は本校独自の生徒による分析会が行われ、そこからどのようなことが言えるのかの話をしていただきました。

 

 

テストは受けて終わりではなく、そこから『未来』を変えるものである。

”学んだことを引き出す力”である『実力』テストと”学んだことを確認”する『定期』テストにそれぞれ役割がある。

『勉強』ではなく『学習』することが附属中が求める『よき学習者』である。

『頭』で学ぶことではなく『心』で学ぶことが大切である。

二度と戻れない人生を豊かにするための学校生活がある。

心から学びたいと願い・覚悟を持って学校生活を過ごしてほしいです。

 

という話でした。

心が変われば、行動が変わり、運命(人生)が変わると言われています。

前向きに常に学びを止めず進んでほしいです。

06/05(月)【全学年】文化祭へ向けて 有志団体のオーディション

文化祭の部活動の発表と有志団体のオーディションがありました。

各団体10分程度のアピールをし、当日の発表の可否や注意事項等を伝達されました。話術でアピールする団体、プレゼン資料を持参してアピールする団体、様々でしたが、熱意をもってアピールしていました。

本業はあくまで「学習」ですから、これがおろそかにならないように、頑張って活動してほしいと思います。

本番は9月1日(金)です。お楽しみに!!