学校全体

学校全体

【保護者の皆様へ】「学校における働き方改革リーフレット」について

日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。

さて、埼玉県教育委員会では、学校における働き方改革を推進しております。

この取組の目的は以下の通りでござます。

①本校職員が生徒と向き合う時間の増加

②授業準備時間の確保

③教職員の心身の健康の維持増進 

本校職員も授業を大事にし、授業を通して、お子様の心身の成長をサポートしております。

また、本校職員の心身の健康が維持できなければ、質の高い授業、お子様一人一人に寄り添った対応が疎かになると考えております。

つきましては、リーフレットの趣旨をご理解していただき、本校の教育活動にご支援・ご協力をお願いできればと存じます。 

埼玉県教育委員会リーフレット

『学校における働き方改革を推進し「先生の元気」を「子供の元気」につなげます!』

学校における働き方改革リーフレット .pdf

04/20(木)情報モラル向上教室

本日、NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室の講師の方にオンラインで講義をしていただきました。携帯電話・スマートフォンは「危険だから使わない」ではなく、「リスクを理解しながら正しく使っていこう」という考えのもと、携帯電話・スマートフォンとの付き合い方について考えました。

 どのような時に使い過ぎてしまうのか、リスクが多い場面はどのような時なのかなど自分の生活を振り返りながらリスクについて考え、ネットやSNSと上手に付き合うための工夫を学びました。また、SNS上でトラブルになりそうになったときに、どのように対応するのが良いか、メリット・デメリットを踏まえて話し合いをしました。

携帯電話・スマートフォンは、私たちの生活になくてはならないものになりつつあります。だからこそ、「こうしたらこうなるだろう」というリスクに対する想像力を働かせながら、上手に付き合っていく必要があります。「こんなことになるとは思わなかった…」では済まされないこともあります。携帯電話・スマートフォンを手にしている以上は、その責任と自覚をもって正しく使用していきましょう。

04/18(火)【全学年】仮入部が始まりました

新入生歓迎会を経て、本日より3期生の仮入部が始まりました。青、赤、緑のジャージが並ぶ様子は、附属中完成年度を感じさせてくれます。

各部活動でたくさんの新入部員を獲得するため、1,2期生が3期生をリードする様子がみられました。

 

04/17(月)【全学年】1・2学年合同校内オリエンテーション

本日の1時間目に1年生を対象に校内オリエンテーションを行いました。2年生がそれぞれ1年生を教室まで迎えに行き、グループごとに学校の要所を一緒に回りながら説明をするという活動でした。

2年生が優しく丁寧に説明しており、1年生も落ち着いて活動に参加できていました。