学校全体
06/03(土) 英語の力をつけよう ~TOEFLを受けよう~
土曜日の今日は全学年でTOEFLの受験がありました。
これからの社会で生活していくために必要な英語力を身につけるために、本校では年に数回TOEFLを受験します。
英検などとは異なる内容や問われ方ですが、一人一人が一生懸命問題に取り組んでいました。
一歩一歩英語レベルを上げていきましょう。
06/02(金)【全学年】文化祭へ向けて 有志活動の募集
文化祭の実行委員会が、部活動発表、有志活動についての説明会を開きました。
来週には、各団体が実行委員にプレゼンテーションし、参加団体を決定していきます。
今年の文化祭は生徒主体の活動を行っています。行事を作るうえで決めなければならないこと、準備することなど多岐にわたる仕事を、実行委員会16名で毎日活動しています。
文化祭新聞も発行されました。
06/02(金)【2学年】総合的な学習の時間~企業訪問ガイダンス~
本日から2学年の総合的な学習の時間で「企業訪問」に関する学習がスタートしました。
「企業訪問」はキャリア教育の一環として本校で設定されている校外学習の1つです。様々な企業へ訪問し、実際に働いている人の様子や状況を調べ、各企業へ質問等を行いながら「仕事」に対する理解を深めていくものです。
本日は第1回目の授業で、企業訪問に向けた学習ガイダンスを行いました。
企業訪問へ向けての心構えや目的を全体で確認し、訪問予定業種の概要を説明しました。
後半では、自分の希望する業種をアンケートで回答しました。
これまで学習してきた職業調べやインタビューをさらに発展させ、「働くとはどのようなことか」を探求していきます。
05/25(木)【2学年】総合的な学習の時間~職業調べインタビューのまとめ~
2学年では職業調べを通して、働くことについての理解を深めています。
先日は、実際に働いている身近な大人にインタビューをしてみようということでそれぞれが、働くうえで大事にしていること、やりがい等について計画をもとに、インタビューを行いました。
それらの内容をワードにまとめ、クラスメイトとファイルを共有しました。クラスメイトのレポートをそれぞれが吟味し「働くこととはどいういうことなのか」についてまとめレポートを作成しました。
それぞれが個性を大事に、読み手に取ってわかりやすいレポートを作成していました。
05/31(水)【全学年】科学の甲子園ジュニアに向けて
7月の科学の甲子園ジュニア出場者を決めるための校内予選会を行いました。
1チーム3人で協力して問題を解いていきいます。
附属中代表として埼玉県予選へ出場するのは2チームのみです。