4期生

4期生-2年生

06/28(土)【2年生】道徳 六千人の命のビザ

本日は第1回学校説明会の開催ということで登校日となっております。

1時間目は道徳の授業を起こないました。

本日の学習価値は「人類愛」です。

「六千人の命のビザ」という教材を扱いました。時は第2次世界大戦前、ヒトラー率いるナチスドイツからの迫害から逃れようとするユダヤの方々のために日本の外交官である杉原千畝さんが当時の国の方針に背いてまでもビザを最後の最後まで発行し続ける姿から国を超えて人類(生きているすべての人)に対する愛を感じ取る教材となっております。

本日も集中して授業に臨むことができました。

06/19(木)【2年生英語】Why don't you go to Minakami?

 6月はじめに、水上自然教室へ行った4期生。そこで学んだことをもとに、CIRの先生方へみなかみ街でのおすすめプランを提案するプレゼンテーションを行いました。計6人のネイティブスピーカーの先生が聴きに来てくださり、どの先生もみなかみ町に興味を示していらっしゃいました。プレゼン、大成功ですね!

   

06/25(水)【2年生】学年集会 ~総合:リサーチクエスチョンの効果的な立て方とは~

昨日の朝は4期生の学年集会でした。

前回の総合の時間で探究テーマを設定するにあたり、リサーチクエスチョンを見つけるために問とその答えをワークシートを活用しながら見つけていました。

その中でも、問の立て方がとても上手な生徒の例を総合担当の先生からピックアップしていただき、問を立てる時にポイントとなることを全体で共有することができました。

水上自然教室の探究学習の際に考えた方法を復習しながら自身のテーマが設定できると良いですね。

06/25(水)【2年生】スピーチコンテスト・ビブリオバトル

本日の1時間目に学年でスピーチコンテストとビブリオバトルが行われました。

前半はスピーチコンテストで各クラスの代表生徒が学年の生徒の前でそれぞれテーマを設定して自分の思いや気持ちを様々な表現方法を駆使して、発表することができました。

代表生徒は全体の前での発表に最初は緊張していましたが、発表が始まるにつれて少しずつ改善されていくとともに、自分の思いや考えを聞き手に分かってもらえるよう素晴らしいスピーチを行うことができました。

 

後半はビブリオバトルで学年代表の生徒がおすすめの本のストーリーを端的にまとめ、その魅力を最大限を伝える発表となりました。

学年代表の生徒はただ単に自分が興味をポイントを持ったポイントだけでなく、筆者が読者に対してどんな表現を訴えているのか、読者に対して感動させるための表現や技法を凝らしている点などを自身で分析した点などを生徒にしっかりと伝えられている点がとても素晴らしかったです。

どの代表生徒も真剣に取り組むことができていてとても良いビブリオバトルとなりました。

 

06/19(木)【2年生国語】えたいの知れない不吉な塊との闘い

2年生の国語では梶井基次郎さんの『檸檬』を扱っています星

明言された要素の少ない作品にはじめは困惑している様子でした。

しかし、様々な観点から繰り返し読み、だんだんと疑問を持てるようになりました。

 

かなり発展的な内容ですが自分の考えを固め、根拠を探し、探究する活動は附属中生の得意分野です。

難しいほど楽しめる姿は、よき学習者といえますね。

最終的な考えを自由にまとめてもらいます。

新たな発想に触れるのが楽しみです。