科学部
01/28(日)【科学部】科学館でサイエンスショー
科学館のサイエンスショーに出演しました。「くうきのぱわーwith附属中生」として、空気にまつわる実験を行いました。
対象が小学生以下だったので、表現や言い回し、見せ方に注意して生徒たちでショーを企画し、練習を重ねました。1回目は準備したとおりに、2回目はアドリブを存分に効かせたショーを行いました。
緊張していたようですが、やはり本番の強さ・度胸は、さすが附属中生です。いきいきと楽しんでいました。
お客様の中には、今春入学予定の小学生も見に来ていました。いよいよ先輩になるといった感じですね。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
10/21(土)【科学部】埼玉大学へ②
科学のジュニア甲子園の学習会のため、埼玉大学へお邪魔し、栄東中の3名と一緒に、一日講義を受けました。
化学分野の講義では、秤量、ピペットなどの器具の使い方や蒸留を行いました。
理科全般の講義では、チームごとに回転ローラーコースターを作りました。
情報分野の講義では、科学と情報の整理や考え方について学びました。
埼玉大学教育学部 松岡先生、中島先生、野村先生、TAの皆さん、
お忙しい中、準備とご講義ありがとうございました。
今後、部活動の時間を使って、全国大会の「事前公開課題」に取り掛かります。
07/26(水)【科学部】科学はおいしい
蒸留×ファーム組ですが、今日は、おいしい実験を行っていました。
育て、収穫したハーブ2種の成分を抽出したものをかき氷にかけて食べていました。
生徒の感想は、
「霙っぽい感じですね」
「葉っぱがのどに残る、、、」
「市販品とは違うおいしさがあります、、、」
「葉っぱ感が残る、、、」
「ふ菓子の真ん中のふわふわした部分の味がします」
実験は大成功!?でした。
07/24(月)【科学部】科学の甲子園ジュニア~埼玉県予選に向けて
今週末に、附属中学校代表として、2年生の科学部6名が出場します。3名×2チームで、予選を突破し、12月の全国大会を目指します。
今日は、会場までのルートの確認や、予選の形式を想定して勉強会を行いました。
応援よろしくお願いします。
06/28(水)【科学部】プログラミング×ゲーム
昨年度からプログラミングを行っているチームは、さらに取り組みを強化し、たくさんのゲームを作っています。
現在は、スクラッチやマイクロビットというミニコンピュータを使って、自分たちでゲームをつくったり、機械を動かしたりしています。
プログラミングはICT社会において必要不可欠な考え方・発想です。チーム7人で様々なプログラムを組めるよう、頑張っています。今後はC言語に取り組む予定だそうです。