学校全体

学校全体

07/19(金)夏休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ

1学期が終了し、夏休みを迎えます。

生徒のみなさんには、夏休みは楽しみなことであることと思います。

一方で、進路や学業、友人関係などの悩みや、理由がはっきりしない心理的な不安、身体的な不調などを訴えることがしばしば見られる時期でもあります。

そのような時には一人で抱え込まず、家族、先生、友人など、話せる人に気持ちを打ち明けてください。

あなたのそばにいる人たちは、味方であり、心の支えになりたいと思っています。

みなさんが充実した夏休みを送り、元気な姿で2学期の始業式を迎えることを、先生や家族のみんなは楽しみにしています。

まずは、附属中  『English Adventure』 です。みなさんの登校を私たちは心待ちにしています。

 

 

 

 

川口市教育委員会からのメッセージ

夏休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ.pdf

07/18(木)【全学年】芸術鑑賞教室 ~宮谷理香さん アウトリーチコンサート~ 

本日の午後、本校では「川口リリア休館中の出張公演」ということで、ピアニスト宮谷理香様をお招きし、コンサートを行っていただきました。

ショパンの即興曲第四番「幻想即興曲」、ワルツ第六番「子犬のワルツ」の演奏から始まったコンサートは附属中生だけでなく会場にいるすべての人を魅了する演奏を行ってくださいました。

また、宮谷様の曲間のMCが曲の世界へ会場のすべての人を引き込んでいくお話であり、生徒たちは次はどんな曲が待っているのかと終始わくわくしている状態でした。

本日は本校生徒にとって貴重な経験となりました。宮谷様、ありがとうございました。

07/17(水)【3年生】総合的な学習の時間~川口市への政策提案~

先週の政策提案を経て、現在3学年の総合では他のゼミのメンバーとの交流で得られた視点を自分たちの研究に取り入れる活動をしています。

また夏休みには実地調査も宿題として行う予定なので、その計画も同時に行っている班もありました。インターネットの情報だけで考えるのではなく、自分の肌で感じたものについて真剣に考えるのはとても大切なことです。我々が住んでいる川口をもっと魅力ある市にするためには何が必要か、多角的な視点で2学期以降も考えましょう!

07/14(日)東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト(UTokyoGSC-Next)

 本日は、東京大学グローバルサイエンスキャンパスネクスト(UTokyoGSC‐Next)の第2回特別講座を実施しました。

この「UTokyoGSC‐Next」は国立研究開発法人科学技術振興機構が支援する人材育成事業で、未来社会をデザインできる革新的な科学技術人材を育成する、小学校高学年~高校生を対象とした研究活動プログラムです。

川口市立高等学校附属中学校はこの研究活動プログラムの会場校の一つになっています。

 

 UTokyoGSC‐Nextホームページ  https://gsc.iis.u-tokyo.ac.jp/

 

1年生では、数学や科学を幾何・代数・統計・解析を結び付けた動的な数学ソフトウェア「GeoGebra(ジオジェブラ)」を用いて、二次関数の変数に伴うグラフの形に着目しました。 

  

 

2年生では、前半が原子の構造と働きについての講義。後半は化学変化とともに熱エネルギーが移動する現象を、協働的な学びあいをとおして、最善解を導いていました。

  

 

 

このように、附属中でしか体験できない学習活動がたくさん行われています。

8月3日(土)実施予定の第2回学校説明会でも、多くの参加者をお待ちしております。