学校全体

学校全体

04/25(木)【全学年】生徒議会① ~顔合わせ~

HR委員や各委員会の代表が集まり、今年度1回目の生徒議会が行われました。

普段ではあまり味わえない緊張感漂う中で、1年生は緊張した面持ちで臨んでいました。

各自己紹介の後は、活動方針について説明し、来週以降行われる生徒総会へ向けての学級討議についての話し合いが行われました。

3年生の先輩方の、話し合いをリードしている姿に下級生たちは感動している様子でした。

今後も附属中がよりよくなるように、活発な話し合いが行われることを期待しています。

04/23(火)【全学年】 生徒集会① ~オンライン開催スタート&辞令交付式~

今日の朝は今年度初めての生徒集会が行われました。

今年度からオンライン開催が基本となり、各教室で参加しています。

今回は先日の専門委員会からつながり、「辞令交付式」が行われました。

1人1人が責任をもって活動するために、校長先生から代表が辞令を受け取りました。

廊下まで返事が聞こえる委員会もあり、活動への意欲が伝わりました。

全員が生徒会会員であることは忘れず、学校がより良いものにしてほしいです。

04/23(火)【全学年】情報モラル向上教室

本日の6時間目はゆりのき法律事務所から宮﨑 裕悟 弁護士をお招きし、情報モラルに関する講義を受けました。

近年、SNSの発展により、私たちは多くの情報をいち早く発信・取得できるようになりました。一方でSNSによる悪質行為(誹謗中傷等を含む)も頻繁に取り上げられるようにもなってきました。

今回は情報モラルについて「法律」の観点から具体的にどのような事象がどのような責任を負うのかについて具体的な事例を参考にしながら深く考えることができました。

また、「SNSでのコミュニケーションの構造」についての概念も学習することができました。

コミュニケーションの非言語的な側面である「身体の動作・表情・視線など」「身体の外観、体型、性別、年齢など」がSNS上では非公開になっている点が、問題を促進する一つのきっかけになってしまうケースがあることも学習することができました。真剣にそして集中して講義を聴くことができていました。

正しい知識や規範をもって今後の生活をよりよいものにしていってほしいと思います。

自身が加害者にならないように気を付けていくことも大事ですが、被害者にならないように常に最新の情報や考えを取り入れていけると良いですね。

 

04/20(土)【全学年】第1回実力テスト ~Benesse学力推移調査~ 

4月20日の土曜日に1回目の実力テストが行われました。

1年生は入学後初めてのテストで、入試を思い出しながら緊張した面持ちで試験に臨んでいました。

2,3年生は新学年となり、昨年1年間の総復習として、学習の成果を確認する機会です。

受けるだけの一方通行にならないように、返却時はもちろんですが、早い段階で復習しておきましょう。