学校全体
06/20(木)【文化祭実行委員会】第五回実行委員会
文化祭実行委員会も本日で五回目となりました。本日は新聞班は文化祭新聞二号の作成、パンフ班は各有志作成のプロフィールの掲載、有志班は当日のタイムスケジュール作成、申請班は文化祭実行委員の当日の仕事割り振りなどを行いました。生徒が主体的になり、徐々に文化祭が形になってきています!
06/20(木) [全学年] 中高連携事業 ~七夕に願いをのせて~
先日からラーニングストリートであるイベントが開催されている。それは、『七夕の短冊願い掛け』である。
高校の生徒会が主催で開催していて、昼休みを使って沢山の短冊を書いています。
06/18(火)【全学年】 生徒集会 ~大会へ向けて!壮行会~
今日の生徒集会は生徒会主催で、各運動部や文化部の夏の大会へ向けた壮行会を行いました。
明日から始まる部活動もあり、その強い意気込みが伝わりました。
生徒会長の激励の言葉にもあったように、大会に出場する人も、そうでない人も、附属中の看板を背負い、最後まで全力で頑張ってきてほしいですね。
これが最後となる3年生は悔いのない戦いをしてきてください。
06/14(金)【全学年】生活委員会 ~よりよい学校づくり~
月に一度の専門委員会、各学年の生活委員の生徒が集まって活発な話し合いが行われました。
ここ最近の課題として「あいさつ」ができる人とできない人の二極化が課題として挙がりました。先日のあいさつ運動を生かすために、生活委員が先頭に立ち、附属中生に働きかけていくようです!
また、先週まで行っていた「身だしなみチェック」の振り返りも行いました。リーディング校としてふさわしい中学生とみられるよう、継続して生徒の意識を高めていけるといいですね。
今後の動きにこうご期待!
06/10(月)【全学年】前期生徒総会
本日の1、2時間目に「前期生徒総会」が行われました。
学校生活の充実・向上を目的に実施されるこの総会では、昨年度までの各委員会の活動報告・本年度の活動方針が示されました。
また、これまで各学級討議の中で提案された意見の中から学校創造に関わるものを中心に全体で協議をしました。自分たちの生活や規律がよりよくなるのかといった視点から賛否を考えることができました。
本校では二つのジリツ(自律と自立)することの理念のもと授業や委員会活動、部活動等様々な活動において主体的に活動に関わっていくことが求められています。
自分たちが活動を行う上で、「どんなことが必要なのか」、「どうしたほうが組織がよりよくなるのか」といった点を自分たちで考えられることは大切なことです。一方で「自由」には「責任」が伴います。出された意見や考えをすべて実行に移すのではなく、「メリット・デメリット」を対話をし、しっかりと吟味して実践していくことが大切ですね。
|