4期生ー1年生
11/22(金)【1学年】理科フィールドワーク ~秩父長瀞の虎岩・自然博物館から学ぶ~
今日は秩父郡長瀞町に行き、地学実習として自然博物館や虎岩などを実際に観察見学しながら学びを行いました。
校外学習日和の天候に恵まれ、グループ活動や課題学習を通して学んでいました。
やはり教科書や資料だけでなく、実地調査というのは有意義であると感じました。
地層のでき方、そこに生息する植物についてなど、学芸員さんの話を真剣に聞いていました。
学年全体で青空の中食べる昼食や来週行われる音楽祭に向けて、学年合唱を歌ったり楽しい活動も多く、外でしか学べないこと、成長が見られました。
来週はこの学習を通して、課題をさらに研究していきます。
11/21(木) 英語 ~Be the Best Interviewer!!~
今週の英語の授業は会話テストを行いました。4期生それぞれがインタビュアーとなって、CIRのMr. Andrewに質問をしました。26~27個の項目をクラスメイトで分担し、各々が担当項目に関する質問をいくつか準備して臨みました。インタビューの始め方、質問内容、聞き方、話し方、あいづちに工夫が見られ、good interviewerにたくさん出会えました。アドバイスシートをもとに、次のステップへ進みましょう!
11/21(木) 美術の日 ~シルクスクリーンでTシャツをデザインしよう~
今日は午後の時間をすべて使い、「美術の日」として、美術の学習をより深める活動を行いました。
Tシャツにシルクスクリーンを使い、刷っていく作業を行いました。
様々なデザインが施され、各自の工夫が凝らされていて、中には市販で販売できそうなものもありそうでした。
オリジナルTシャツの完成が楽しみですね。
11/20(水)[1年生] 市産品フェア発表会
今日の総合的な学習の時間では「市産品フェアを通して、川口市の魅力的な産業を知り、川口市の魅力発展について考える」を目標に、各グループが調べた川口市内の企業についてのプレゼンテーションを行いました。
鋳物だけでなく、植林を発展させた環境マットや、エアーチェアなど川口市内には様々な産業があることが分かりました。
プレゼンテーションも1年間を通して、様々な場面で行っている関係で人に伝えることが上手になっている人が増えています。
今後は川口市の市役所など様々な関係の方々にアピールできるような、資料を作成していきます。
いつかこの活動が目に見える川口の発展に繋がっていけたらうれしいですね。
11/20(水)[1年生] 道徳 ~公正・公平を考える~
今日の道徳では、普段の学校生活でもよくある『席替え』の場面で”公正公平に考える”とはどのようなことかを考えました。
「お互いを思いやる」や「話しやすい雰囲気をつくる」、「少数派の意見にも耳を傾ける」など、みんなが過ごしやすいクラスにするためにはどうしていくか様々な意見が出ていました。
絶賛音楽祭練習中で、様々な意見や思いが飛び交う中で、クラスとして、また個人として、どう考え行動していくかも大切になってきます。
11/19(火)【1年生】地学実習へ向けて!
11/22(金)に迫った長瀞町での地学実習に向け、学年全体で事前の打ち合わせと学習を行いました。
今回のフィールドワークのスローガンは、「4期生 全員 ナウマン博士化計画」です。
今回も「本物」を見て、聞いて、考えて、よい学びを得ましょう。
11/19(火)【1年生】音楽祭の合唱練習
先週から放課後のクラス合唱練習が始まりました。
本日の1時間目には学年練習を行い、学年合唱やクラス合唱の整列や並び替えも確認しました。
本番が来週に迫っています!
11/18(月)[1年生] 生命の安全 ~よりよい人間関係のつくり方~
今日の学活の時間では、「人との距離感」について考えました。
人との距離感には「心の距離感」と「身体の距離感」があります。これらが崩れると、人間関係が壊れよりよい関係をつくるのは難しくなります。
また、それらが崩れ悪化してしまうと「ハラスメント」や「SNS問題」などに繋がっていきます。
そうならないためには、嫌なものを断る勇気を持つことや、関係性を深めることが大切になります。
心も体も大きく成長する中学生の時期は、人間関係で悩むことも多くあります。
自分だけで抱え込まず、相談できる相手をつくることも大切なのかもしれません。
11/15(金) [1年生] 音楽祭特別練習開始
今日から放課後の音楽祭特別練習が始まりました。
各学級の実行委員やパートリーダーが中心となり、授業中にアドバイスされた内容を改善できるように、練習していました。さぁここからさらにエンジンをかけていこう!
11/08(金)・11/11(月) [1年生] 道徳 ~思いやりの質・他国の文化を尊重する~
道徳では『思いやりの日々』という題材を使い、””思いやりの質”について考えたり、『他国の文化を尊重する』という題材では、”国際理解や多文化尊重”について考えました。
他人への優しさだと思った行動が本当に相手の為になるのか。そうではない時も人と生活をしている場面があります。
相手を思いやった行動とはどういうものなのか。思いやりと一言に言っても、様々な形があることが意見を交わす中でわかりました。
また、バリンビンという楽器を広める日本人の方の話から、他国の文化を理解し尊重するとはどのようにしていくことなのかを学年全体で考えていきました。
最後には日本で働く身近な海外の方としてCIRの先生から、日本に来て感じていることなどをゲストティーチャーとしてお話いただきました。
11/08(金)[1年生] 総合 ~市産品フェアから川口を考える~
今学期の総合の集大成として、先日見学に行った市産品フェアを通して、川口の現状と発展を考察する活動をしています。
衣食住様々な観点から、私たちの過ごしている故郷川口を考えています。
先週の道徳でも、自分たちの故郷を考える授業を行いました。
たたら祭りや植木、今週末11月10日は川口の日であるように、生徒一人一人が川口の一員として、何ができるかを真剣に話し合っています。
11/07(木)【1年生】美術・シルクスクリーン制作
2時間目から5時間目まで美術の授業を行い、シルクスクリーンの制作を行いました。
自分の名前をデザインした後、シルクスクリーンでTシャツにプリントしていきます!
デザイン原案は前期の授業から描いてきました。 後期は自分の名前入りTシャツを制作していきます。
シルクスクリーンは版画の一種です。色ごとに刷りを重ねてプリントしていきます。そのための版(色)ごとのシートを1枚1枚丁寧にカットする作業を行いました。
Tシャツを用意し、パネルハンガーにスプレーのりでのりづけしてTシャツを着せ、刷る下準備を行いました。
Tシャツの上にプリントする版を一度置いて、位置取りまでしました。
次回は、シルクスクリーンでTシャツへ実際にプリントしていきます!!
11/1(金) [1年生] 協歩から協歌へ ~1年生音楽祭リハーサル~
今日は強歩大会の振り返りをした後、音楽祭の学年リハーサルを行いました。
80人全員で行うリハーサルや音楽の時間は初めてでした。
各クラスの音楽祭実行委員が中心となり、パート練習を行いました。
どこからともなく、それぞれのクラスが集まり、自然と学級の歌を全員で歌っている様子や声を掛け合っている様子など1回目の練習とは思えないほど、大きな成長の場面が見られました。
その後は、各学級ごとに1回ずつ歌を聞き合い、歌の歌詞を伝えるのに大切な子音や弱音、テンポについてなど次につなげる振り返りを行っていました。
最後は、学年合唱の「Let's search for Tomorrow」の練習をしました。80名で歌う歌は力強さも感じました。
まだまだ、4期生の力はこんなものではないと感じるととともに、始まったばかりの音楽祭練習ですが、更にレベルアップしていく期待でワクワクしています。
当日の歌う姿が楽しみです。
10/28(月)[1年生] ボールをつなげ! ~バレーボールの戦い~
今週は学校行事として、強歩大会があります。土日もたくさん歩いて体力づくりに励んでいる人も多いようです。
体育では強歩大会の前に一足早く、バレーボールの授業が始まりました。
オーバーハンドパス(トス)とアンダーハンドパス(レシーブ)を2人1組で練習しました。足腰を意識しながら、相手が受け取りやすいボールはどのようなものかを考えて練習していました。
一つ一つの技を磨き、つながるバレーになっていくと楽しさが増えていきそうです。
10/25(金) [1年生] 中間成績通知 ~~
10月25日の7時間目は前期最終日となり、これまでの日頃の頑張りなども含め通知表が返却されました。
11月からの後期では、どのように頑張っていくことが良いのかを具体的なアドバイスをしてもらいに行く生徒も多く、前向きに頑張ろうとする姿が印象的でした。
秋休みがあるわけではありませんが、先週行われた学習面談も含め、見通しをもった学習を心がけていきましょう。
10/25(金)【1年生】川口市市産品フェア
2時間目から4時間目までの間、川口オートレース場で開催されている川口市市産品フェアに参加しました。
市産品フェアに参加するにあたり、総合的な学習の時間で「川口市ゆかりの企業・団体の商品・技術・サービスが、川口市のまちに増えていったら、川口市の魅力がよりあふれるのでは?」というテーマを設定し、出展する企業・団体について調べました。
市産品フェアでは、出展者の方々に質問をしたり、説明をいただいたりし、体験活動をさせていただくこともありました。
5時間目はインタビューのまとめや考察を行いました。
今回分かったことを踏まえ、川口市の産業と川口市のまちの未来を考えていきます!
10/16(水)【1年生】1ー2で英語の課題研究授業が行われました
英語の授業はCIRの先生とTeamTeachingです。
今日はクリスクロスゲームからスタートしました。
ペアワークも慣れたものです。
慣れてきたら難しいリーディングに挑戦していきます。
後半はインタビューを想定した自己紹介を考えます。
相手に話したことを書き、そしてグループで発表します。
先生が2人なのでそれぞれ丁寧にアドバイスをもらいます。
あっという間の45分間でした。
10/10(木)【1年生】第4回 学校保健委員会 ~心の健康~
今日の学校保健委員会では、”心の健康”について考える授業を行いました。
学校に関わるスクールカウンセラーの先生やICT支援の先生の協力を得ながら、講演をしていただきました。
前半は保健委員会による4期生の現状の話をしていました。様々な現状から今後どのように自分と向き合っていくのかを考えました。
ストレスの視覚化やコーピングの仕方を共有しました。忙しい毎日の中で、ストレスとうまく付き合いながら生活していけるといいですね。
09/25(水)【1年生】最近の昼休みの様子
昼休みには体育祭を来週に控え、大繩の練習をしています。
大繩は唯一のクラス対抗競技であり、協力して昼休みの短い時間を有効活用しています。
大繩の練習がない日にはグラウンドを駆け回る生徒の姿を見ることができました。
芝生の緑と空の青さがまぶしいですね。
気温がぐんと下がり、秋を感じます。
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、芸術の秋…
過ごしやすい時期を楽しみましょう。
09/24(火)【1年生】英語 ~Websites~
教科書を使ってウェブサイトの読み方のコツを学んだ後、実際のウェブサイトを活用してみました。CIRのアンドリュー先生の出身地であるハワイの、主な8つの島々について調べ、観光気分を味わいながら欲しい情報を探しました。ハワイへ雄大な自然を味わいに行ってみたいですね。
09/06(金)【1年生】理科 ~白い粉Xを特定せよ!【個別実験】~
今週の1年生理科は「白い粉Xを特定せよ!」という課題で、個別実験を行いました。
白い粉は、重曹、小麦粉、食塩、クエン酸、砂糖の5種類。
各々が考えた仮説から実験計画を立て、一人で実験、考察を行いました。
初めての化学分野での個別実験でしたが、科学者のように堂々と取り組めている人が多かったです。
今後の学習はより探究的な内容が増えていきます。主体的に問題解決していきましょう!
🧪 |
09/09(月)【1年生】総合 ~魅力伝え隊 本格始動~
2学期の総合的な学習は、附属中の魅力を母校訪問を通して伝える活動をしています。
先週は各母校へアポイントを取りました。
今週は母校訪問へ向けて、資料を作成しています。
小学生に説明をするグループ、先生へ自分隊の活躍を伝えるグループと分かれています。
夏休み中に行われた本校の学校説明会でも魅力伝え隊の活躍が見られました。
是非、様々なことにチャレンジし、小学校卒業から約半年で成長した姿を伝えられたら良いですね。
09/03(火)【1学年】道徳 ~新しいプライド~
今日の道徳は、「働くことの意義」について考えました。
職業には、①自分の幸福を追求する側面、②社会を支える側面、③自らの内面にある目的を表現する側面があります。
今回の題材では定年近くで、新たな職を始め、その仕事について家族の捉え方と自らの想いが異なる中で、誇りややりがいをどのように感じているかを共有しながら、働くことについて考えました。
生きがいのある人生を実現する一つである「働くこと」を今後の学習でもさらに深められたら良いですね。
08/29(木)【1年生】国語 株式会社FMEに入社しよう
1年生の国語は少し内容を先取りし、「敬語」の授業を行っています。
学習の一環で面接形式を用いた敬語テストをグループで行いました。
株式会社FMEという架空の会社に入社するため、正しい敬語で面接官と会話します。
各クラス10名前後が見事採用され、内定を手にしました。
母校訪問など多くの行事があり、関わりが増える2学期。正しい敬語を使ってさすが附属中生と思われる生徒であってほしいです。
08/27(火)【1年生】早速授業が始まりました
附属中の特色である学習活動の一つに、始業式の日から授業がスタートするところが挙げられます。
といっても昨日から、生徒は登校しています。
約1か月ぶり、久しぶりの授業でしたが集中して受けている様子が見られました。
2学期には定期テストが2回あります。行事等も多く、忙しい日々になるでしょう。
授業の時間にどれだけ吸収するかが大切になります。
ひとつひとつの授業に集中して2学期も頑張りましょう!
07/23(火)【1年生】English Summer Camp Jr.
毎年恒例のEnglish Summer Camp Jr.が行われました。本校の10人の英語ネイティブの先生ーCIRと共に1日を過ごす夏休み中のイベントです。今年は"MONSTER"を題材として、様々なゲームを楽しみました。中でも自分のオリジナルのモンスターを作り、更にオリジナルのスキットを演じる活動では、アクティブかつクリエイティブな4期生の一面が見られました。プレゼンテーションのスキルはまだまだ伸びしろがありますね!
1日を通して、辞書を使ったりCIRに質問したりして貪欲に学ぶ姿や、英語が得意な生徒もそうでない生徒も協力しながら学び合う姿に感心しました。今日の体験が、夏休み中、そして2学期の英語の学習を後押ししてくれることを期待しています!
07/17(木)【1年生】総合&202教室
先週の「附属中の魅力伝え隊」のクラス内発表会をうけ、今週の総合では、母校訪問へとフォーカスを当てました。
今回は、もうおなじみとなりました「202教室」を使った授業です。
Padletというインターネットサービスを用いて、【母校に伝えたいこと】を挙げました(たくさん挙がりすぎて、大型スクリーンを限界まで使いました)。
背面のホワイトボードを使って【母校に伝えたいこと】をグルーピングしました(27人が思う存分表現するためには、やはり移動式のホワイトボードも必要でした)。
途中、せっかく母校で話すなら、「附属中について」ばかりでなく「自分たちの活躍」も伝えられるとよいのではないか?という視点が加わりました!
2学期の4期生は、いざ附属中を越えて、出身小学校や川口市の産業へと目を向けていきます!
07/12(金)【1年生】総合~附属中の魅力伝え隊・発表会~
これまで総合的な学習の時間に進めてきた「附属中の魅力伝え隊」のクラス内発表会を開催しました。
第1回定期テストが終わり、各教科の振り返りもあるタイミングでしたが、各班で工夫を凝らして発表していました!
自分たちが通う附属中がどのような特色をもつ学校なのか、先輩方や、中には地元の友人からも意見を聞いた班もありました。
1学期の総合的な学習の時間では、「自分を知る~私のコラージュ~」「附属中を知る~附属中の魅力伝え隊~」の活動に取り組んできました。
自己理解を進め、自分が所属する学校の特色をより深く知ることで、4期生一人一人が附属中で活躍していくことを期待します!
07/11(木)【1年生】理科フィールドワーク・学年発表会
理科のグリーンセンターフィールドワークの研究は、各クラスでの発表会を経て、3クラスから代表をそれぞれ2班ずつ選出しました。
本日はその学年の代表6班が、大ホールで学年全体へ向けて発表を行いました!
自分たちでテーマを設定して情報収集し、追求して他者に伝える。 他者の発表から、着目点や追求の仕方、伝え方、何より自分の知らなかった世界の姿を学ぶ。
互いに刺激を得ながら、学びに向かっていく4期生の姿がありました!
07/09(火)【1年生】1学年HR委員会の取り組み
1学年HR委員会は「Four-Leaf Clover ~目指せ赤門~ 明・礼・協・時」という目標を掲げ、4期生の活躍を広げる取り組みを行っています。
6月は「明」にスポットを当て、学年・学校を明るくするような、素敵な挨拶を広めました!
素敵な挨拶をもらったらカードに書いて、掲示してあるクローバーの「明」の葉に貼っていくと、素敵な挨拶がたくさん集まりました!
次にスポットを当てるのは「礼」です。4期生がまたどのように活躍してくれるでしょうか。
07/02(火)【1年生】 理科 ~グリーンセンターFWクラス発表会1-2〜
1-2での「グリーンセンターFWのクラス発表会🍂」の様子をお届けします。
どの班も工夫を凝らした発表になっていました。
来週は、各クラスの代表グループによる発表を大ホールで行う予定です。他クラスの発表を聞けるのが楽しみですね!
07/02(火)【1年生】戦争教材から学ぶ
国語の授業では、『大人になれなかった弟たちに……』の学習を終え、「戦争教材をなぜ学ぶのか。」「筆者の伝えたいことは何か。」を一人一人が考えました。
より学びを深めるため、現在ラーニングコモンズで戦争文学を自身で選び、班員に授業をする活動をしています。
授業方法は自分自身で考えます。パワーポイント、板書、プリントなどを駆使して授業をしていました。
学びあいを行う姿から4期生の力(Force of the Fourth)を感じました。
06/28(金)【1年生】英語~カフェでの会話~
これまで沢山練習してきたカフェでの会話。実際に注文できるかどうか、店員役のCIRの先生と会話をするテストを行いました。教科書に載っている会話文の前後にひとこと付け加えたり、電子マネーでの支払いを申し出たり、とても自然な会話ができていました。テスト後に一人一人に配られたアドバイスシートをもとに今後の学習に力を入れ、自信をもって会話できるようにしていきましょう!
06/27(木)【1年生】附属中自慢のラーニングコモンズへ
国語では自分の選んだ本を授業で使う活動に入りました。
6万冊の蔵書数を誇る附属中自慢のラーニングコモンズで教材となる本を選んでいます。
集中して選ぶ姿が印象的でした。いい授業に期待しています!
06/27(木)保健体育「調和のとれた生活」ジグゾー法
保健分野の授業で、ジグソー法を用いて授業を行いました。上級生では当たり前のように行われている協働学習の手法ですが、1年生はほぼ初めての学習形態でした。
①「エキスパート活動」では、「A 運動と健康」、「B 食生活と健康」、「C 休養睡眠と健康」の3テーマに分かれて、3人班でABCのうち割り当てられた1つのテーマについて専門家になれるように深め合います。先生から教わる形態ではなく、与えられたヒントとなる学習資料や教科書、インターネットを駆使して、班で話し合いながら知識を深めていきます。
②「ジグソー活動」では、Aグループ出身、Bグループ出身、Cグループ出身の生徒が1人ずつ集まり3人班で、メインテーマである調和のとれた生活について話し合います。各エキスパートからそれぞれの分野について教えてもらい、それぞれの意見を合わせて、テーマに迫っていきます。
③「クロストーク活動」では、ジグソー活動でそれぞれの班が行き着いた解を発表し合い、ほかの班の考えから自分たちの考えをさらに拡げていきます。
今回の授業では、はじめてにも関わらず、エキスパート活動からクロストークまで誰一人消極的な取組になることなく、勢いよく学習資料に飛びつき、自分の考えをぶつけあい、生き生きと話し合って学習していました。
附属中では、このような協働的な授業形態が頻繁に行われています。それができるように、教室は全面にホワイトボードが設置されていたり、移動式のホワイトボードもたくさんあります。人と人との関わり合う力、意見をすり合わせるなど調整し合う力も育まれます。これは、一人で家庭学習や問題演習をするだけでは培われない力です。4期生の今日の姿を見て、4期生はこれからぐんぐん伸びていく附属中生だと確信しました。
06/27(木)【1年生】先輩方へインタビュー
1学年の総合的な学習の時間で進めている「附属中の魅力伝え隊」の活動の一環として、自分たちよりも長く附属中で過ごしてきた先輩方へ、附属中の魅力についてインタビューしました!
2・3年生はもちろんのこと、附属中から川口市立高校へ内進した、高校1年生にも協力してもらいました!
今後は、発表に使うパワーポイントのスライドの作成を完成させ、7月にクラス内発表会を行います。
06/24(月)【1年生】歴史~王の出現~
1年生の社会科では歴史の学習が進んでいます。「日本列島に人類が移り住んでから、広い範囲を従える王が現れるまで」を一つの単元として学んでいます。
紀元前の日本列島の様子は文字として残っていません。そこで、これまでに発掘された史資料について調べたり考察したりして、教科書の記述の根拠まで辿り着きました!!
弥生時代や古墳時代についても、遺跡・古墳や出土品、中国の書物の内容などから、日本列島に住む人々の社会の変化を読み取っていきました。
この記事をご覧のみなさんは、大和政権がどのあたりに出現したと考えられるか、どのくらいの範囲まで勢力下に置いていたと考えられるか、それを裏付けるどんな史資料があるか、思い浮かぶでしょうか!?
2期生~4期生は、全員が説明できることでしょう!!
06/20(木)【1年生】 理科 ~グリーンセンターFW クラス発表 1-1~
1-1の「グリーンセンターFWのクラス発表会🍃」の様子をお届けします。
附属中生は、探究した内容を仲間に伝える力も成長しています。
06/18(火)【1年生】 理科 ~グリーンセンターFW クラス発表 1-3~
本日の1-3の理科の授業は
【グリーンセンターFW テーマ発表会】を行いました。
各班、自分たちで決めたテーマに向けて、探究的な発表ができていました。
06/17(月)【1学年】 HR委員会 『明』るい学校を目指すあいさつ運動
6月のHR委員会から学年へ呼びかけている取り組みが『あいさつ運動』です。
『明』るい学校を創りたいという願いの元、朝の登校から様々な場所にHR委員が分かれ元気に挨拶しています。
みんなで学年目標の四葉のクローバーの葉が青々と色づいてくるといいですね。
06/14(金)【1年生】 理科 ~エビの解剖〜
本日の1年生の理科は解剖第2回「エビの解剖🦐」を行いました。
課題は、「エビを解剖し、エビと人間の相違点を分析しよう」です。
私たち人間と違い、脊椎が無いことや足がたくさんあること、心臓が脳にあることなど驚くことがたくさんあったようです。
解剖のあとは、命に感謝をして、みんなで美味しくいただきました。
解剖第3回は「アサリの解剖」です。みんな今から楽しみにしているようです。
附属中では【特色ある授業づくり】を行っています。これからもHPで紹介していきます。
06/12(水)【1年生】 理科 ~グリーンセンターフィールドワーク〜
本日は1年生全員で、川口市立グリーンセンターに行ってきました。
4、5月に習った植物の学習をいかして、班ごとにテーマを設定し探究活動を行いました。
フィールドワークスローガンは「4期生全員 牧野富太郎化計画」
今月末には探究した内容の発表会があります。植物学者、牧野富太郎博士のように一人ひとりが植物を愛し、植物の面白さ巧みさを語れるようになっているでしょう。
附属中では【特色ある授業づくり】を行っています。これからもHPで紹介していきます。
06/06(木)【1年生】 理科 ~鶏頭の解剖~
先月から一年生の理科は「動物のなかま」の単元に入りました。
今日の授業は解剖の第1回「鶏頭の解剖」です。鶏頭水煮缶(ドッグフード)をつかい、脳のつくりを調べました。
課題は「鳥と人間の脳の違いを科学者となって分析しよう!」です。
みんな驚きとワクワクを抱きながら、科学者となって真剣に研究していました。
解剖第2回は「エビの解剖」です。みんな今から楽しみにしているようです。
附属中では【特色ある授業づくり】を行っています。これからもHPで紹介していきます。
06/05(水)【1年生】202教室の活用
附属中のHR教室には前後に大型ホワイトボードが設置されており、移動式のホワイトボードも使うことで、教室全面にホワイトボードを展開することもできます。
しかし、授業をまたぐと当然書いたことを消す必要があり、全面ホワイトボードを次の授業に再現することはなかなかできません。
これまでは、プロジェクターで小分けして映写したり、撮影データをTeamsに載せて個人のPCで見る、など工夫してきました。
今回は歴史の授業にて、202教室のワイドスクリーンに、前回撮影したものを投影し、再現してみました!
小分けに見るよりも、流れやつながりが捉えやすく、有効な手段となりました。
06/04(火)【1学年】食育研究授業~栄養バランスを考えた食事への第一歩~
附属中学校は給食がないため、昼食の時間は、各自持参した弁当や学食を利用しています。
どうしても栄養バランスが偏ってしまいますので、1年生で、食育の授業を行っています。
附属中での課題を解決するために、昼食で多くの生徒が食堂で購入する「ラーメン」「メロンパン」「唐揚げ弁当」「カレーライス」におかずを1つ追加して栄養バランスを整える話し合いを行いました。
今後、調理実習で学んだことも含め、『+ONEおかずプロジェエクト』と題し、今回の課題を解決するための振り返りを家庭と協力しながら行っていきます。
身体が大きく成長する中学生にとっては、食育は大切です。
05/29(水)【1年生】 学年集会 ~様々な取り組みについて~
今日は学年集会を行いました。
まずは、HR委員から4期生の学年目標の発表がありました。
「Four leaf clover ~目指せ赤門~」
という『4』期生ならではの『四』葉のクローバーになぞらえ、4つの力(明・時・礼・協)をつけよう!という目標でした。
まずは、『明』るい学年を創っていくために、『あいさつ』を広げようという想いから取り組みを行うことを伝えました。1年間で葉を育てて、その四葉のクローバーが完成されることが楽しみですね。
他には、学年の先生から5月までの生活について振り返り、よりよい学年や学校を創り上げるために必要なことを考えました。
その後は、6月に予定されている理科のフィールドワークについてのスローガンや注意事項を発表しました。
自ら学ぶ力を高めてほしいです。
最後は、総合で学んだ自己理解(コラージュ)についての振り返りと、今後の行う「学校魅力づくり」についてのオリエンテーションを行いました。
附属中にはどんな魅力があるのでしょうか。2か月で感じたこともたくさんあると思います。
次につなげるバトンを託せるようにしましょう。
5/27(月) 29(水) 【1年生】 特別活動 ~食育・おかずONEプロジェクト~
養護教諭の立川先生や保健委員と協力し、今週は食育授業を行っています。
附属中では食堂を利用する人も多く、栄養について考える必要があります。
食堂では「ラーメン」「メロンパン」「からあげ弁当」「カレー」を購入することが多いことから、これらの食事をする際の、栄養バランスを整えるためのメニューを考えました。
感想では、食堂利用の人だけではなく、普段お弁当を作ってもらっている人も栄養について保護者と話す必要があるという意見もありました。
毎日健康に過ごすこと、身体の成長を考えることも大切です。
05/29(水)【1年生】国語 硬筆に取り組んでいます!
1年生の国語は現在、硬筆に取り組んでいます。
小学校の時にも硬筆はありましたが、中学生になると’’ペン書き’’になり、ぐんと難易度が上がります。
「拝啓」から始まり「敬具」で終わる手紙形式が中1の課題です。
「一つずつ丁寧に見本をまねる」日常でも大切なことを硬筆が教えてくれますね。
どのクラスも集中して取り組んでおり、いつものにぎやかな国語とは違う表情を見せてくれています。
最高傑作が完成するのが楽しみです。
05/24(金)【1年生】私のコラージュ~発表会~
「自分を知る」というテーマで取り組んできた「私のコラージュ」の発表会を行いました!
5つの教室で、3クラスが入り混じったグループになって発表し合いました。
4期生の仲間となってまだ2か月。自分を見つめつつ、知らなかった仲間たちの一面を知る機会にもなりました!
コラージュ作成にあたっては、配った資料の説明を読んでのPC作業が多く、指示通りに作成・提出する力が求められました。また、どうすれば見る人によく伝わるか、コラージュの表現や発表の仕方も試されました。
附属中では、今後もプレゼンの機会がたくさん! 次はどのような力を見せてくれるか楽しみです!
05/23(木)【1年生】川口グリーンセンターFW(フィールドワーク)オリエンテーション
今日は、来月行われるグリーンセンターフィールドワークについてのオリエンテーションを行いました。
各自が課題(テーマ)を持って、実地調査を行い研究することを行います。
川口には、植物や昆虫などの生物を展示しているグリーンセンターがあります。
直接ものに触れられる機会があることは、学びを深めるのに非常に重要です。
数年間かけて本校では課題研究を行いますが、その入り口となります。
多角的に物事を考え、充実した研究にしてほしいと思います。
05/20(月)【1年生】学年集会「模試について」
4月に受験したベネッセ模試の結果を返却しました。4期生は入学してはじめての模試だったので、学年集会の形をとって、模試の事後指導を行いました。
何のために模試を受けるのか?ベネッセとZ会の2種類を受けるのはなぜか?定期テストとの違いは何か?テストのあとに大切なことは何か?
現在の自分の立ち位置を把握し、高校3年生までの6年間を見通して、校内の仲間(ライバル)、全国のライバルたちとともに高め合えるとよいですね!
加えて、学年目標に挙げられた「知力・徳力・体力・協力」について、この1か月余りでどのような成長を感じているかを聞いてみました!
小学校の頃と比べての授業の様子、体力テストの記録の伸び、他者の意見への反応など、すでに自分たちの変化を感じ取っているようでした!
05/17(金) 英語で英語を学ぶ
4月からフォニックスの学習を継続中。英語と日本語の発音はどう違うのか、テキストを用いて学んでいます。フォニックスの授業はCIRのAndrew先生がすべて英語で進めてくださっています。どんな場面でもリアクションを大切にし、クラスメイトと助け合いながら、他の言語を一生懸命に理解しようとする姿は感心です。今後も粘り強く、英語を英語で学ぶ楽しさを味わっていきましょう。
05/15(水)【1年生】長距離走
体育の授業で、新体力テストの長距離走を実施しました。
運動は苦手、長距離が苦手という生徒も少なくないですが、みんな最後まで頑張りきり、応援する声が起こったり、笑顔が見られたりしました。
前回の測定よりも記録が伸びた生徒がたくさんいました!
学年目標の中に「知力・徳力・体力・協力」が掲げられている4期生!
苦手なこともやり抜く頑張りや、互いに応援して高め合う姿から、4期生の力が見えました。
05/15(水)【1年生】「私のコラージュ」完成!
総合の時間に「私を知る」というテーマのもとで作成してきた「私のコラージュ」が完成しました!
発表に向けた原稿を作成し、クラス内で発表練習を行いました。
発表会は5/27。クラス混合のグループを組んで作品を紹介し合います!
05/14(火)【1年生】地理「日本の位置」
皆さんは、ヨーロッパ諸国のほとんどの首都が、埼玉県より高緯度(北)に位置することを知っているでしょうか?
イタリアの首都・ローマが北海道函館市とほぼ同緯度、アメリカのニューヨークが青森県青森市とほぼ同緯度と、欧米の有名な都市は想像より高緯度(北)に位置しているのですね!
沖縄県の島々がエジプトと同緯度であったり、東京都からワシントンD.Cまでの距離よりも、東京都からエジプトの首都カイロまでの距離の方が短かったり…。少々不思議な感覚になることもあります。
1年生の地理では、日本の最北端・最南端・新宿区と、世界各国の都市の緯度を比べてみました!
中学校1年生の地理は「世界の姿」と「日本の姿」の学習から始まります。地図帳で世界の国々や日本の位置を捉えることが、今後の中学校社会科の学習での「気づき」や「疑問」につながっていきます!
05/10(金)【1年生】放課後の過ごし方
学校生活にも慣れ始め、部活動も本格的に始まりました。
部活のない放課後に、附属中の充実した施設を有効に活用している生徒の姿を見ることができました。
よき学習者へと向かう素敵な姿ですね。
放課後のラーニングコモンズにある自習室は予約制です。先々の予定を立て、早めに予約をしておきましょう。
また、多目的室で開催している「正紺会」は、基本、毎日開放しています。
手帳を有効活用して限りある時間を彩れるとよいですね。
05/07(火)【1年生】4期生初めての202教室
本校には超大型スクリーンとスピーカー、班隊形の移動がしやすいキャスター付きの机・イスが備わった「202教室」があります。4期生も、地理の授業で初めて利用しました!
今後も、生徒の発表活動や映像の視聴、いくつもの資料を並べたり実物大で投影したりと、たびたび利用していきます!
05/01(水)【1年生】学活 ~学級会で学級目標を決めよう~
今日の学活の時間では、生徒自身が自治活動として学級会で「学年目標を決めよう」という目標のもと、沢山の意見を出し合っていました。
多数決だけで決まるのではなく、建設的に意見を出し合って学級がより良くなる目標を考えていました。
04/26(金) 【1年生】 総合 ~自分を知ってもらおう!コラージュつくり~
1年生前半の総合の学習では、『学校の魅力を伝える』というテーマを元に、まず『自分自身の魅力を伝える』ということをします。
そこで、コラージュを作成していきます。自分が好きなもの、興味があるものなど自分を知ってもらうため、自分自身を理解して、それを伝える活動です。
本日も何人かに将来の夢を叶える為に、今すべきことを話してもらいました。
来週から取り組んでいくので、何を伝えるか考えるのも、楽しいものですね。
また、明日からはゴールデンウィークになります。中学校に入学してから、初めての連休になります。
どのように生活するのか。どのように学習に取り組むのか。どのような心持で過ごせばよいか。
をそれぞれの先生から話をしてもらいました。
外へ足を運ぶ機会も増えるので、交通安全に気を付ける。
スマホなど家庭学習をはばむものとどう向き合うのか。
5月病から脱却し、連休明けも友達と過ごせる元気を蓄え、学校へ来ましょう。
様々な悩みも抱える時期だからこそ、それを共有できる仲間と過ごしていきたいですね。
04/23(火)【1学年】 道徳 ~朝のあいさつ~
今日から道徳の授業が本格的に始まりました。
今回は「あいさつ」をテーマに話し合いをしました。
知っている人だけでなく、知らない人にも挨拶をするのは、相手を敬ったり、人間関係をつくったり、生きるため、などの様々な意見が出てきました。
心と心の会話の始まりに挨拶を交わすことにより、人間関係もより広く深くなりそうですね。
04/22(月)【1年生】 学級会オリエンテーション ~名演技ティーチャーズ~
学活の時間は、学級会のオリエンテーションを行いました。
附属中では、生徒総会を生徒が創っていくように、学級の取組でも生徒によりよいものを考えていきます。
その一つの取り組みとして、学級会を行っていきます。
今日はその学級会の意義や取り組み方いついて確認しました。
途中には学年の先生方の迷?演技もあり、わかりやすく学級会というものを理解できたようです。
来週には1回目の学級会が開催予定です。一人一人が学級の一員として積極的な参加で活発な意見交換ができるといいですね。
04/19(金)【1年生】初の授業参観ドキドキ
今日の午後は授業参観と保護者会を開催しました。ご参観ありがとうございました。
1年生は本格的に授業が始まり、附属中の学びを体感しています。
初めてご覧になった保護者の方も、ただ解くだけでなく、考えを伝え、表現することを通しながら深い学びにつなげている授業の様子や、いつも明るい4期生が、やはり保護者の見ている中では緊張を隠せない様子、その中での見せる前向きなその姿勢はきっと参観していただいた保護者の皆様に伝わったことだと思います。
保護者だけでなく、様々な方から注目を浴びるこの附属中で、学びを日々進化させていきましょう。
04/19(金)【1学年】理科~附属中の植物博士になろうパート2~
18日は1年2組で、19日は1年3組で附属中の植物観察を行いました。
校舎内はだんだんと詳しくなってきた1年生ですが、校舎外はまだまだ未開拓。
附属中の植物を観察することで、
「こんなとこにも植物があるんだ~」
「テニスコートの裏に桜があったなんて!」
「これはカラスノエンドウと似ているけどなんか違うぞ?」
など、新たな発見がたくさん聞こえてきました。
19日は授業参観で、保護者の方にも参加していただきました。ご協力ありがとうございました。
04/18(木)【1年生】専門委員会① ~初めての生徒会活動~
初めての生徒会活動として、専門委員会が今日、開かれました。
3年生の委員長が会議を進めている姿を見て、先輩へのあこがれが増えたのではないでしょうか。
附属中では、生徒による自治を尊重しているため、様々な考えが出てくる中で、話し合いが先輩を中心に行われています。
そのような中、4期生のHR委員は誰が学年代表となってもいいぐらい、積極的に話し合いが行われている様子がありました。
日々の計画を考え、自分たちの目標としている姿へと近づける為に、どのような活動をしていくのか楽しみになります。
04/18(木)【1年生】道徳 ~オリエンテーション~
今日は中学校入学して初めての道徳で、オリエンテーションを行いました。
人が話してくれた時に、どのような反応がより話し合いが深まっていくのかを考えました。
ある生徒の感想に「道徳は心の体育だ」というものが載っていました。
それは、まさに心と心のぶつかり合いを表していると思います。そうやって人は心が大きく成長していきます。
これからの授業も楽しみですね。
04/17(水)【1年生】総合オリエンテーション ~自分探し~
今日の総合では、1年間どのような学びを行い、3年間でどのように成長していくのかオリエンテーションで確認していきました。
1年生は「自分を知る」をテーマに、自分のよさを知り、学校のよさに気づき、それを自分たちの出身小学校へ伝達する学習となります。
現時点での将来の夢やそれに向かっていくための、どのようなことを意識していくのかを共有していきました。
日々成長を繰り返す中で、自分を知ることは自分の価値を知っていくことになっていきますね。
1人1人が大切な存在であるからこそ、自分から周りを知り、自分がどう行動していくのかへと変化していってほしいと思います。
04/17(水)【1年生】朝の学習の始まり
今日から水曜日の朝の学習タイムをスタートさせました。
初日の今日は数学のプリントを使い、小学校の復習を行いました。
朝から脳を動かして、気持ちの良い生活ができますね。
04/16(火)【1年生】仮入部スタート
今日から仮入部が始まりました。
小学校ではなかった取り組みの一つである部活動。
各自が気になったものを体験していきました。
さすが先輩たち!
と思える場面がたくさんありましたね。
04/16(火)【1学年】授業スタート ~数を分類するとは?基準の?~
今週から1年生にとってドキドキの授業がスタートしました。オリエンテーションで授業の進め方等を確認したり、持ち物や教科書から、この先沢山の学びがあることを感じていました。
数学では、正負の数の学習が始まり、世の中の数にはどのようなものがあるかを確認し、ホワイトボードを活用し話し合って分類したり、ゴルフのボードゲームしたり、数学の基礎を学び始めました。
きっと不安よりもワクワク感が増したことでしょう。
学びを止めない附属中で、学び続けていってほしいです。
04/15(火)【1年生】初昼食・専門委員会決め ~中学校生徒会活動の始まり~
今日から本格的に、1年生も学食が使えるようになりました。宿泊行事もあったため、これまで使う機会がなかったのですが、学食や外など自分たちで食事をとる場所を考えて、行動していました。
今日の1年生の特活の授業では専門委員会を決めました。
中学校で新たにある委員会など、先日の新入生歓迎会で説明されたことをもとに、積極的に挙手をし、演説をしていました。
この附属中を創造していく一員として、4期生も様々な委員会で力を発揮してほしいと思います。
04/15(火)【1年生】1・2年生合同学活 ~校内案内~
ドキドキの学校生活が始まる中で、1年生はまだ学校内で右も左もわからない状態です。そんな沢山ある教室や職員室への入室の仕方などをレクチャーしてくれるのは、1学年上級生の3期生の先輩たちでした。
4人グループとなり、校内を丁寧に案内してくれる先輩たちの姿はとても頼りがいがありました。
案内が終わり、最後には1年生からも感謝の手紙をプレゼントしました。
早く校舎の配置も覚えていきたいですね。
来年は先輩らしく案内できるかな?
04/16(火)【1学年】理科~附属中の植物博士になろう~
今日の1-1の理科の授業は、「附属中の植物博士になろう」というテーマで、附属中内の植物を観察しました。
附属中にはたくさんの植物があります。普段何気なくある植物ですが、こんなじっくりと観察するといろいろな発見がありますね。
04/12(金)【1学年】宿泊研修⑩ ~閉会式~
宿泊研修の閉会式では、各係の係長より振り返りのお話がありました。また、近くの人たちと、研修の目標の達成度について話し合い、3人の生徒に発表してもらいました。
2日間の研修を通してよかったところや、これからにつながりそうなところを共有しました。
先生方からも話をいただき、改めて学校生活への意欲が高まったようでした。
この2日間、たくさんの人たちに協力してもらい、たくさんの学びがあり、4期生の団結が深まりました。
これからの学校生活も多くの人々に支えられ、仲間たちで協力しながら立派に成長していけるはず。そう感じることができた宿泊研修でした。
04/12(金)【1学年】 宿泊研修⑨ ~新入生歓迎会~
宿泊研修2日目に、上級生が【新入生歓迎会】を開いてくれました。
生徒会、各委員会、各部活動が自分たちのアピールポイントを様々な方法で存分に披露しました。
真剣に自分のなりたい姿を考えたり、手の込んだ発表を心から楽しんだりして、
入りたい委員会や部活が見つかった生徒が多かったようです。
一歩ずつ学校を作っていく附属中の一員として、とてもよい経験になりました。
この日のためにたくさん用意をしてくれた2、3年生にしっかりと感謝を伝えたいですね。
04/12(金) 宿泊研修⑧ ~Meet CIRs and Have Fun~
2,3限はCIRの先生方との交流会でした。自己紹介カード作りから誕生月のグループ作り、インタビュー活動まで、オールイングリッシュで行いました。4期生の皆さんはよく聞きよく反応し、間違いを恐れずに積極的に英語を用いていました。その姿勢は素晴らしかったです!CIRの先生方とのコミュニケーションを更に楽しめるように、来週から始まる授業で英語力を伸ばしていきましょう。
04/12(金) 宿泊研修⑦ ~部活動ガイダンス~
研修2日目の最初の授業は部活動ガイダンスでした。
部活動への入部の仕方を聞き、何部に入ろうか迷っている様子でした。
この後に行われる新入生歓迎会では、先輩たちが発表してくれる部活動の様子が楽しみですね。
04/12(金) 宿泊研修⑥ ~朝活・ラジオ体操~
おはようございます。今日は宿泊研修2日目の朝です。
昨日はよく眠ることが出来た人は多いようでした。気持ちの良い目覚めをするために、ラジオ体操を行いました。
誰もいない広大なグラウンドで行う体操は、格別ですね
ラジオ体操の後には、全員で人文字を作りました。「F」は学年目標でもあるForce of the Forth (4期生の力)を表しています。
04/11(木)【1年生】宿泊研修⑤ ~部屋で中を深めよう&学習会~
夕食が終わったら待ちに待った入浴と部屋での団らんです。
午前中の動きから絆が深まっています。
夜は「附属中の夜の学習会」を開き、手帳を元に計画することを練習してみました。
「3点固定」を少しずつ意識できるようになるといいですね。
今日は一日動きが多かったので、最後はぐっすりと眠っていました。
おやすみなさい・・・
04/11(金)【1年生】 宿泊研修④ ~研修会と食事~
放課後の時間は生徒会主催の研修会が開かれました。
委員会の詳細や、学習・進路などの意識の持ち方や取り組み方を3年生の委員会メンバーたちが中心となって紹介してくれました。
附属中の伝統と歴史を垣間見ることができたのではないでしょうか。
その後は初めて中学校に入っての食堂利用でした。与えられたものは残さず食べることは大事ですね。
ご飯も汁物も一つ残さず完食してくれました。気持ちがいいですね。
04/11(木)【1年生】 宿泊研修③ ~すごろく紹介ゲームと避難訓練~
11日の午後は第2校地から歩いて帰ってきてから、4人1グループになり、お互いの自己紹介すごろくを行いました。
マス目に様々なお題が書かれているものを答えていくゲームですが、とても楽しそうにお互いの話をしていました。
中には、ものまねなど普段見せないような顔や特技を披露していた人もいたようです。
その後は、緊急対応の練習として、避難訓練を行いました。普段使っていない中アリーナでの活動を想定して、生徒も先生も臨機応変に対応して、本番と同じような緊張感で臨むことが出来ました。
04/11(木)【1年生】 宿泊研修② ~スタート 遠足で第2校地に到着!~
ついに、1年生の目玉行事である、1年生宿泊行事が入学4日目にして始まりました。
・学校生活の円滑なスタート
・6年間過ごす仲間との親睦
を目的とした研修行事です。
朝から全員元気に登校し、開催式の後、遠足で1時間ほど歩いて第2校地に到着しました。
第2校地では、3階にある体育館で、レクリエーションが始まりました。
会話をせずにコミュニケーションをとり、誕生日順に並ぶというバースデーゲームでは、先生方も交えて88人がなんと一つも間違えることなく、大成功!! 4期生の結束の強さが見られる好スタートをきりました。
その後は、附属中〇×クイズ大会と色々ドッヂボール大会を行いました。
附属中の知識が高まる「知力」とドッチボールではバランスボールが途中投入され、ボールの種類や数が変わる中で「体力」を高めるレクを行いました。
全力投球の姿から「4」期生の力を見ることが出来ました!
04/11(木)【1年生】 宿泊研修① ~開会式・遠足~
今日から待ちに待った宿泊研修が始まりました。
1日目は開会式から始まり、第2校地まで遠足です。
まずは、大ホールで開会式を行いました。
生徒会3年生の先輩から激励の言葉をもらい、第2校地へ出発していきました。
04/09(火)【1年生】登校初日 ~学年集会・登下校講習会~
今日は中学校に入学してから登校初日です。
朝から雨が降る中、緊張した面持ちで登校する1年生は初々しいですね。
1時間目は学年集会で、1年間一緒に生活していく先生方の自己紹介がありました。
どれも個性豊かな話があり、これからの生活が楽しくなります。
2時間目は今年1年間学ぶ教科書を整理しました。机の上に整理され積み上げられた教科書を見上げ、これからの学習に想いを馳せていました。
3時間目は登下校講習会を行いました。附属中は様々なな地区から登校するため、安全面から気を付けなければいけないことが多々あります。それらをみんなで考えながら確認しました。
今週は宿泊研修もあります。一人一人が考え行動に移していく場面が多い中で、成功に向けて一歩一歩進んでいきましょう。