4期生ー1年生
11/21(木) 英語 ~Be the Best Interviewer!!~
今週の英語の授業は会話テストを行いました。4期生それぞれがインタビュアーとなって、CIRのMr. Andrewに質問をしました。26~27個の項目をクラスメイトで分担し、各々が担当項目に関する質問をいくつか準備して臨みました。インタビューの始め方、質問内容、聞き方、話し方、あいづちに工夫が見られ、good interviewerにたくさん出会えました。アドバイスシートをもとに、次のステップへ進みましょう!
11/21(木) 美術の日 ~シルクスクリーンでTシャツをデザインしよう~
今日は午後の時間をすべて使い、「美術の日」として、美術の学習をより深める活動を行いました。
Tシャツにシルクスクリーンを使い、刷っていく作業を行いました。
様々なデザインが施され、各自の工夫が凝らされていて、中には市販で販売できそうなものもありそうでした。
オリジナルTシャツの完成が楽しみですね。
11/20(水)[1年生] 市産品フェア発表会
今日の総合的な学習の時間では「市産品フェアを通して、川口市の魅力的な産業を知り、川口市の魅力発展について考える」を目標に、各グループが調べた川口市内の企業についてのプレゼンテーションを行いました。
鋳物だけでなく、植林を発展させた環境マットや、エアーチェアなど川口市内には様々な産業があることが分かりました。
プレゼンテーションも1年間を通して、様々な場面で行っている関係で人に伝えることが上手になっている人が増えています。
今後は川口市の市役所など様々な関係の方々にアピールできるような、資料を作成していきます。
いつかこの活動が目に見える川口の発展に繋がっていけたらうれしいですね。
11/20(水)[1年生] 道徳 ~公正・公平を考える~
今日の道徳では、普段の学校生活でもよくある『席替え』の場面で”公正公平に考える”とはどのようなことかを考えました。
「お互いを思いやる」や「話しやすい雰囲気をつくる」、「少数派の意見にも耳を傾ける」など、みんなが過ごしやすいクラスにするためにはどうしていくか様々な意見が出ていました。
絶賛音楽祭練習中で、様々な意見や思いが飛び交う中で、クラスとして、また個人として、どう考え行動していくかも大切になってきます。
11/19(火)【1年生】地学実習へ向けて!
11/22(金)に迫った長瀞町での地学実習に向け、学年全体で事前の打ち合わせと学習を行いました。
今回のフィールドワークのスローガンは、「4期生 全員 ナウマン博士化計画」です。
今回も「本物」を見て、聞いて、考えて、よい学びを得ましょう。
11/19(火)【1年生】音楽祭の合唱練習
先週から放課後のクラス合唱練習が始まりました。
本日の1時間目には学年練習を行い、学年合唱やクラス合唱の整列や並び替えも確認しました。
本番が来週に迫っています!
11/18(月)[1年生] 生命の安全 ~よりよい人間関係のつくり方~
今日の学活の時間では、「人との距離感」について考えました。
人との距離感には「心の距離感」と「身体の距離感」があります。これらが崩れると、人間関係が壊れよりよい関係をつくるのは難しくなります。
また、それらが崩れ悪化してしまうと「ハラスメント」や「SNS問題」などに繋がっていきます。
そうならないためには、嫌なものを断る勇気を持つことや、関係性を深めることが大切になります。
心も体も大きく成長する中学生の時期は、人間関係で悩むことも多くあります。
自分だけで抱え込まず、相談できる相手をつくることも大切なのかもしれません。
11/15(金) [1年生] 音楽祭特別練習開始
今日から放課後の音楽祭特別練習が始まりました。
各学級の実行委員やパートリーダーが中心となり、授業中にアドバイスされた内容を改善できるように、練習していました。さぁここからさらにエンジンをかけていこう!
11/08(金)・11/11(月) [1年生] 道徳 ~思いやりの質・他国の文化を尊重する~
道徳では『思いやりの日々』という題材を使い、””思いやりの質”について考えたり、『他国の文化を尊重する』という題材では、”国際理解や多文化尊重”について考えました。
他人への優しさだと思った行動が本当に相手の為になるのか。そうではない時も人と生活をしている場面があります。
相手を思いやった行動とはどういうものなのか。思いやりと一言に言っても、様々な形があることが意見を交わす中でわかりました。
また、バリンビンという楽器を広める日本人の方の話から、他国の文化を理解し尊重するとはどのようにしていくことなのかを学年全体で考えていきました。
最後には日本で働く身近な海外の方としてCIRの先生から、日本に来て感じていることなどをゲストティーチャーとしてお話いただきました。
11/08(金)[1年生] 総合 ~市産品フェアから川口を考える~
今学期の総合の集大成として、先日見学に行った市産品フェアを通して、川口の現状と発展を考察する活動をしています。
衣食住様々な観点から、私たちの過ごしている故郷川口を考えています。
先週の道徳でも、自分たちの故郷を考える授業を行いました。
たたら祭りや植木、今週末11月10日は川口の日であるように、生徒一人一人が川口の一員として、何ができるかを真剣に話し合っています。
11/07(木)【1年生】美術・シルクスクリーン制作
2時間目から5時間目まで美術の授業を行い、シルクスクリーンの制作を行いました。
自分の名前をデザインした後、シルクスクリーンでTシャツにプリントしていきます!
デザイン原案は前期の授業から描いてきました。 後期は自分の名前入りTシャツを制作していきます。
シルクスクリーンは版画の一種です。色ごとに刷りを重ねてプリントしていきます。そのための版(色)ごとのシートを1枚1枚丁寧にカットする作業を行いました。
Tシャツを用意し、パネルハンガーにスプレーのりでのりづけしてTシャツを着せ、刷る下準備を行いました。
Tシャツの上にプリントする版を一度置いて、位置取りまでしました。
次回は、シルクスクリーンでTシャツへ実際にプリントしていきます!!
11/1(金) [1年生] 協歩から協歌へ ~1年生音楽祭リハーサル~
今日は強歩大会の振り返りをした後、音楽祭の学年リハーサルを行いました。
80人全員で行うリハーサルや音楽の時間は初めてでした。
各クラスの音楽祭実行委員が中心となり、パート練習を行いました。
どこからともなく、それぞれのクラスが集まり、自然と学級の歌を全員で歌っている様子や声を掛け合っている様子など1回目の練習とは思えないほど、大きな成長の場面が見られました。
その後は、各学級ごとに1回ずつ歌を聞き合い、歌の歌詞を伝えるのに大切な子音や弱音、テンポについてなど次につなげる振り返りを行っていました。
最後は、学年合唱の「Let's search for Tomorrow」の練習をしました。80名で歌う歌は力強さも感じました。
まだまだ、4期生の力はこんなものではないと感じるととともに、始まったばかりの音楽祭練習ですが、更にレベルアップしていく期待でワクワクしています。
当日の歌う姿が楽しみです。
10/28(月)[1年生] ボールをつなげ! ~バレーボールの戦い~
今週は学校行事として、強歩大会があります。土日もたくさん歩いて体力づくりに励んでいる人も多いようです。
体育では強歩大会の前に一足早く、バレーボールの授業が始まりました。
オーバーハンドパス(トス)とアンダーハンドパス(レシーブ)を2人1組で練習しました。足腰を意識しながら、相手が受け取りやすいボールはどのようなものかを考えて練習していました。
一つ一つの技を磨き、つながるバレーになっていくと楽しさが増えていきそうです。
10/25(金) [1年生] 中間成績通知 ~~
10月25日の7時間目は前期最終日となり、これまでの日頃の頑張りなども含め通知表が返却されました。
11月からの後期では、どのように頑張っていくことが良いのかを具体的なアドバイスをしてもらいに行く生徒も多く、前向きに頑張ろうとする姿が印象的でした。
秋休みがあるわけではありませんが、先週行われた学習面談も含め、見通しをもった学習を心がけていきましょう。
10/25(金)【1年生】川口市市産品フェア
2時間目から4時間目までの間、川口オートレース場で開催されている川口市市産品フェアに参加しました。
市産品フェアに参加するにあたり、総合的な学習の時間で「川口市ゆかりの企業・団体の商品・技術・サービスが、川口市のまちに増えていったら、川口市の魅力がよりあふれるのでは?」というテーマを設定し、出展する企業・団体について調べました。
市産品フェアでは、出展者の方々に質問をしたり、説明をいただいたりし、体験活動をさせていただくこともありました。
5時間目はインタビューのまとめや考察を行いました。
今回分かったことを踏まえ、川口市の産業と川口市のまちの未来を考えていきます!
10/16(水)【1年生】1ー2で英語の課題研究授業が行われました
英語の授業はCIRの先生とTeamTeachingです。
今日はクリスクロスゲームからスタートしました。
ペアワークも慣れたものです。
慣れてきたら難しいリーディングに挑戦していきます。
後半はインタビューを想定した自己紹介を考えます。
相手に話したことを書き、そしてグループで発表します。
先生が2人なのでそれぞれ丁寧にアドバイスをもらいます。
あっという間の45分間でした。
10/10(木)【1年生】第4回 学校保健委員会 ~心の健康~
今日の学校保健委員会では、”心の健康”について考える授業を行いました。
学校に関わるスクールカウンセラーの先生やICT支援の先生の協力を得ながら、講演をしていただきました。
前半は保健委員会による4期生の現状の話をしていました。様々な現状から今後どのように自分と向き合っていくのかを考えました。
ストレスの視覚化やコーピングの仕方を共有しました。忙しい毎日の中で、ストレスとうまく付き合いながら生活していけるといいですね。
09/25(水)【1年生】最近の昼休みの様子
昼休みには体育祭を来週に控え、大繩の練習をしています。
大繩は唯一のクラス対抗競技であり、協力して昼休みの短い時間を有効活用しています。
大繩の練習がない日にはグラウンドを駆け回る生徒の姿を見ることができました。
芝生の緑と空の青さがまぶしいですね。
気温がぐんと下がり、秋を感じます。
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、芸術の秋…
過ごしやすい時期を楽しみましょう。
09/24(火)【1年生】英語 ~Websites~
教科書を使ってウェブサイトの読み方のコツを学んだ後、実際のウェブサイトを活用してみました。CIRのアンドリュー先生の出身地であるハワイの、主な8つの島々について調べ、観光気分を味わいながら欲しい情報を探しました。ハワイへ雄大な自然を味わいに行ってみたいですね。
09/06(金)【1年生】理科 ~白い粉Xを特定せよ!【個別実験】~
今週の1年生理科は「白い粉Xを特定せよ!」という課題で、個別実験を行いました。
白い粉は、重曹、小麦粉、食塩、クエン酸、砂糖の5種類。
各々が考えた仮説から実験計画を立て、一人で実験、考察を行いました。
初めての化学分野での個別実験でしたが、科学者のように堂々と取り組めている人が多かったです。
今後の学習はより探究的な内容が増えていきます。主体的に問題解決していきましょう!
🧪 |