3期生

3期生ー1年生

03/19(火)【1学年】上野FW

昨日の総合のまとめに続き、上野方面へFWへ出かけました。

午前中は理科の学習まとめと予習として、国立科学博物館へ。グループごとに気になるコーナーを巡ります。同じフロアに1時間以上も熱中するグループもいました。

 
 

昼食は上野周辺を調べて、グループごとに。

午後は教科横断型の学習として、選択したコースで学習しました。(これこそ本校の特色ある学習です。)

【Animal feet】

【Stroll】

【Book Café】

【Forbidden library】

【Art】

【Handmade note】

 

実行委員が掲げたスローガン「振り返ろう 1年間の 学習を   ENJOYしよう 学年末」達成できたでしょうか。

03/18(月)【1学年】企業への提案~総合の時間のまとめ発表会~

総合的な学習の時間のまとめとして、「川口市企業への提案学年発表会」を行いました。2学期後半から以下のような流れで学習を行っています。

川口市産品フェアへ参加→企業の調査・調べ学習・まとめ→企業への提案・発表会→学年発表会(今回ココ)

学校生活や様々な授業で培ってきた「話し合う力」を最大限生かして、提案内容を吟味し、附属中生らしい自由な発想、柔軟なアイデアなど、素直で生き生きとした提案ができました。

 

各グループの発表後には、川口市の産業振興課の方々から講評をいただきました。

会の最後には、来賓の コミー株式会社 様から、お褒めの言葉を含めた総評をいただきました。

 

1年間附属中学校で「よき学習者」として学んできたことの成果が表れる発表会となりました。

時間の都合上、代表のみの発表でしたが、どのグループもクラス発表会を行っており、甲乙つけがたい素晴らしい内容でした。参観いただいた保護者の方にも、お子様の1年間の成長を感じていただけたと思います。

 

さて、明日3期生は、1年間の理科のまとめとして、上野へのFWを予定しています。

1年生も残り3日、有終の美を目指して走り抜けましょう!!

03/12(火)【1学年】実験講義室で電子顕微鏡

先週から、1年生理科はスペシャル講義を行っています。その中でも、今回は、高校の先生による「電子顕微鏡」の授業を紹介します。

附属中学校の理科の授業で、小さなものの観察・実験の際、一人一台光学顕微鏡と双眼実体顕微鏡が使える環境が整っています。附属中理科室の顕微鏡は400倍が限界ですが、この電子顕微鏡は1500000倍で観察できます。

とても高価な機器を操作させてもらったり、自分たちが持ち寄った試料を観察したり、ワクワクドキドキの授業でした。

 

生徒たちは、ミカンやブロッコリーや葉っぱなど、それぞれ見たいものを持参して観察していました!

生徒の感想「特に揚げ物の衣がぽつぽつしていて不思議な形だった。」

 

03/11(月)【1学年】"英語で"行う『数学』の授業

附属中では、英語の先生が英語で数学の授業する機会があります。

今日は1年1組で6時間目に行いました。
オールイングリッシュでの数学の授業には、新しい発見も多くあったことでしょう。

将来は海外の大学に進学したり、外国の企業で仕事をしたいと考えている人もいると思います。
英語を、でなく"英語で"体験する、学ぶ。今日はそのことを実感できたのではないでしょうか。
皆さんとても楽しんでいました。

03/06(水)【広報委員会】アナウンサー千北英倫子さん来校!

3月6日(水)6・7時間目、本校にフリーアナウンサーの千北英倫子さんをお招きして、『アナウンサーが実践する・ プレゼンテーション技術』という授業が行われました。

生徒は、配られたスケッチブックを使って、プレゼンテーション技術についての授業を受けます。プロに教えていただける貴重な機会に生徒は皆、目を輝かせていました!!

《生徒の感想》

現役のアナウンサーということもあり、附属中学校でしかできない授業になりました。

この授業をもとにこれからも川口のリーディング校として頑張っていきたいです。

貴重なお時間をありがとうございました。

 

千北さん、どうもありがとうございました!

02/28(水)【1学年】上野フィールドワークに向けて本格スタート!

3月19日に行われる上野フィールドワークの取り組みが、いよいいよ本格的に始まりました!

今日のオリエンテーションでは、実行委員の司会・企画・運営のもと、フィールドワークの目標、コース説明、コース選択や班別打ち合わせなどが行われました。

フィールドワーク当日の午後は、先生方がそれぞれ考えた選択コース別学習です。今日は、先生方のコース説明プレゼンテーションもありましたが、発表する先生も、聞いている生徒も、とても和やかな雰囲気でした。先生のプレゼンテーションを聞き、自分の参加したいコースを選びました。

超一流の学年を目指して「超一流プロジェクト」に取り組んでいる3期生にとって、この上野フィールドワークは1年間の集大成となる行事です。みんなで成功させたいですね。とても楽しみです!

     
   実行委員のメンバー  
     

02/20(火)【1学年】今学期最後の調理実習!!

今学期最後の調理実習は、ニンジンケーキでした!

作り方も簡単で皆大成功!

先生が紅茶を淹れてくださり、気分はまるでアフタヌーンティー。

生徒の感想

「ニンジンの風味がほどよく残っていて、とてもおいしかった。」

「グルテンのことなど、新しく知れたことがたくさんあった。」

 

02/16(金)【1学年】新しい教室202

昨年に完成した202教室をつかって理科の授業を行いました。(2学期に行った授業の復習)

1年生が作ったパワーポイントのファイルを3連プロジェクターで写します。

設定をすると、実際の大きさ(写真は6m)で映し出すことができるので、視覚的に学習できます。

どの授業でどんな使い方ができるか、先生たちが現在試行錯誤中です。

02/15(木)【1学年】私たちの提案

昨年行った川口市産品フェアの学習をもとに、「附属中生の提案」のクラス発表会を行いました。

川口市産品フェアでは、地元企業の皆様の思いやそれぞれの掲げる理念・課題を調査しました。

このあとに、「川口市の発展のために、企業の発展のために」というテーマで話し合いました。今日はその考えを発表しました。

川口市に住んでいるうえに実際に地元企業の皆様の生の声を聴いています。中学1年生の提案ですが、柔軟な発想がたくさん提案されました。さすが附属中生です。

また、自分の班以外の仲間たちの発表を目と耳と心で聞き、参考になることはメモをとりながら傾聴する姿勢に今後の成長の伸びしろを感じました。

   
     

3月には、代表のグループが市の職員の方をお呼びしてプレゼンテーションを行います。

保護者会当日、3期生保護者の皆様にも、様子をご覧いただけるよう計画中ですので、発表をお待ちください。

【広報委員会】竹明かり 遂に完成!!

前回美術の日でも紹介した竹明かりが、ついに完成しました!

この竹明かりは、全日制・定時制・附属中のたくさんの生徒が、協力して作り上げたものです。今年の美術の目標「繋ぐ」を皆で達成することができました。

 

年数


担当 制作内容
2022


全日制3年生 竹明かりのデザイン
2022



定時制1年生 デザイン起こし 穴あけサイズ書き
2023



附属中2期生 ドリルで穴開け
2024



附属中3期生 穴あけ完成 カット作業 着彩
2024


定時制3年生 難所穴あけ 軸制作 展示作業



また、附属中3期生は、自分だけのオリジナル竹明かりも制作していました!

川口市の竹製品がもっと世界に広まることを願っています!

完成した竹明かりの点灯した様子は、次の更新で!

 

1/25(木)【1学年】道徳の授業~他国の文化を守る~

3週連続、学年全体での道徳、3週目の授業を実施しました。

『山岳民族の文化を守る』という教材を用いて、バリンビンというフィリピンのカリンガ族に伝わる竹でできた民族楽器と、その伝統を守るため、文化を世界に発信する日本人女性、山下彩香さんがどのような想いで活動しているかについて学びました。

なぜルーツのない他国の文化を日本人女性が守っているのか?

どうしてカリンガ族と世界をつなげようとしているのか?

もし日本が、川口がなくなったら?

今日はそのような質問と向き合いました。

 

1/19(金)【1学年】道徳の授業~心の弱さを乗り越えるために~

3週連続の学年全体での道徳、2週目は『銀色のシャープペンシル』という作品で、心の弱さを乗り越えるためにはどのようなことが大切かを学びました。

物語は、とあるクラスのとある日の出来事。拾ったシャープペンシルを自分のものにしてしまった主人公を疑う本来の持ち主A。主人公は疑われたことをきっかけに、こっそりとAのロッカーに戻すと、その夜電話でAから疑っていたことを謝罪されるというお話。

うそをついた主人公の心情、Aから謝られた主人公の心情を学年全体で考え、共有しました。

物語の最後は、主人公が葛藤の末にAの家に向かうところで終わります。

「謝りに行くのかな?」

「主人公はAに本当のことを話せるかな?」

「Aは主人公になんて言うんだろう?」

さまざまな予想をしながら、授業を終えました。

1/17(水)【1学年】附属中学校の魅力

本日、川口市立芝西小学校に本校1年生がお邪魔しました。

附属中学校の魅力を伝えるとともに、中学校とはどんなところか、プレゼンテーションを行いました。

久しぶりに母校に帰った生徒(芝西小卒業生)は、芝西小玄関のおもてなしに感動していました。

本校の受検はすでに始まっているので、今回は魅力を伝えるとともに、中学校とはどういうところなのか、どういう生活なのかをお話しさせていただきました。

芝西小学校の児童の皆さんは、発表中におぉ、すごいなとの感動の反応や、拍手が起こるなど、暖かくとても礼儀正しく、積極的、終始素晴らしい態度で中学生の話を聞いてくれました。中には、現在本校を受検している真っ只中の児童もいました。頑張ってほしいです。

さらに、質問コーナーもあり、盛り上がりました。

芝西小学校の児童の皆さん、先生方ありがとうございました。

1/16(火)【1学年】国語 ~口語文法『助詞』について探求せよ~

1年生国語 文法の学習です。付属語の「助詞」の学習に入りました。用言(動詞・形容詞・形容動詞)とはまた違った特徴がありますね。今回は学習課題を自分で設定し、身に付けるべき知識を獲得しつつ、それ以上のレベルに到達できるよう、仲間と協力しながら学びました。

覚えやすい語呂合わせを紹介したり、自分で問題を作成してみたり、分かりやすい説明で他の生徒から「へえ~!」という反応がたくさん出ていました。自ら探求して獲得した知識は、他者から教えてもらったことよりも記憶に根付きやすいことが多く、価値のあるものとなりますね。

1/11(木)【1学年】道徳の授業~公平・公正~

本日、2024年最初の道徳の授業がありました。

席替えを題材にした文章で、公平・公正について学年全員で学びました。

 

「それって良くないよね」

思っていてもなかなか言い出せず、自分の思っていることを言葉にすることって難しいですよね。

 

みんながいいなら、それでいいのでは?

「私はよくないと思っているけどそれって本当にみんなかな?」

授業の終盤で『みんなが過ごしやすいクラスにするためには?』という発問に対して、ある生徒が言ってくれました。

「自分のやりたいことや理想をもつことは大切なことだけど、自分のわがままを押し通すのはよくない」

 

みんなちがってみんないい。でも、他者を思いやる気持ちは大切にしたいですね。

12/20(水)【1学年】道徳の授業

今日の道徳のテーマは「自然の力と向き合って」です。
自然のもつ力を目の前にしたとき、人はどのような思いを抱くのだろう、
ということをクラスで考え、話し合いました。

こういった体験は、人の心にどういった影響を与えるのでしょうか。
また、どう自分を変えてくれるでしょうか。

 きれいなものは人間が作れる
 美しいものは自然が作れる

など、考えさせられる意見が飛び交い、
人間の力が及ばないものへの畏れや敬いを改めて考えた時間でした。

12/15(金)【1学年】川口市市産品フェア~クラス発表~

総合の時間6・7時間目を使って、先日訪問した「川口市市産品フェア」のクラス発表がありました。

市産品フェアで説明していただいたこと、インタビューしたことなどをもとに
グループで調べたことをスライドにまとめ、クラスの中でプレゼンテーションを行います。

附属中では通常の授業でもグループで話し合い、まとめを発表することが多くあります。
スライド制作にもすっかり慣れ、今回の発表も皆さん堂々としていました。

 

お互いの発表を見て、川口の企業の活動や労働によって社会が支えられており、それによって住みよい街がつくられていることにに気付いてもらえたらと思います。

 

 

12/15(金)【1学年】国語 書き初め ~年の瀬を感じながら~

まだまだ三寒四温の日々が続く師走ですが、早くも折り返しです。年の瀬と言われるように2023年の終わりが近づいて参りました。附属中学校では今週から「書写」の分野に入りました。今年度の中学1年生の課題は「平和の光」です。まずは仲間たちと小学校で学んできたポイントを思い出し、前後の全面ホワイトボードに書きだしました。

さぁ、そのポイントを意識していざ書き始めます!!全員集中し、一字一字魂を込めて書き連ねていきます。書くたびに少しずつコツを身につけているのでしょう。徐々に文字のバランスや点画が整っていく様子が見られました。来週も書き初めを継続して行います。来る書初め展覧会に向けて、全員で切磋琢磨していけるといいですね。

12/11(月)【1学年】合同数学

今日はテスト後のイベントDAYでした。学年全体で協力しての授業。

 

〇1時間目は、数学

「オイラーの多面体定理」について学年全員で授業を受けました。

幾何学のはしりとなったこの定理。面の形、面の数、辺の数、頂点の数をヒントに話し合いながら、徐々に紐解いていきました。

 

 

12/07(木)【1学年】道徳の授業

今日の道徳のテーマは「本当の思いやりとは」です。

自分の家族のことなどを想像して、教科書の物語に没頭していました。

 

その中で、「本当の思いやりとは何だろう」という問いに対して、

・相手のこと、立場、状況を考える  ・相手にプラスになる

・相手の気持ちに寄り添い、尊重   ・次、自立できるように、やりすぎない

・お互い思いやる、空気を読む    ・本当に望んでいるのか、気にかける 

など、たくさんの意見が出ました。

3期生には、今日話し合ったような、毎日の生活の中で「本当の思いやり」とは何か考え、周りの人に対して接してほしいと思います。