2025年4月の記事一覧
04/26(土)【全学年】第1回実力テスト ~Benesse模試~
今日は今年度初めての実力テストが行われました。
1年生にとっては、附属中学校に入学し、初めての試験となります。
朝から緊張した面持ちで臨んでいました。
1年生は小学校での学習を、2、3年生は昨年1年間の学習の成果や定着度を図れるものとなります。
ただ受けるのではなく、そこから分析し日々の学習につなげてこそ、附属中の求める”よき学習者”ですね。
04/24(木)【全学年】生徒議会始動!!
附属中学校は、生徒全員による生徒会活動を行っています。
各委員会、各クラスの代表者たちが学校創造、学校全体について考える場「生徒議会」が月1回開催されます。
令和7年度、前期のメンバーが集まり、学校創造に向けての意思表明や自己紹介を行いました。
生徒会本部役員は学校のリーダーとして、3年生は最上級生として、2年生は先輩と後輩のつなぎ役として、1年生は次代を担うチャレンジャーとしてこれから学校創造に携わります。
議会の後半は、生徒総会に関する依頼や流れ、作業の確認を行いました。
本日確認したことを各委員会や各学年に持ち帰って、各々生徒総会実施に向けて伝達します。
会長から、1年生へ、学級討議のレクチャー 1年生は、意欲的にレクチャーを受けていました!素晴らしい! |
今期の生徒会活動も「unite for the next stage」をスローガンに学校創造していきます。
04/22(火)【全学年】全校集会(辞令交付式)
本日は前期の辞令交付式が大ホールで実施されました。
各委員会の委員長と学年代表者が壇上へあがり、校長先生から辞令を受け渡されました。
初めて委員会に入る人、前回と同じ委員会で役職に就いた人など様々な思いをもって委員会に立候補をしてくれた人たちです。
本年度の前期の附属中学校をよりよい学校にするために一生懸命頑張ってほしいと思います。
04/21(月)【全学年】体育委員会の新体力テストに向けたキャンペーンが始まりました。
本日から体育委員会による新体力テストに向けたキャンペーンが始まりました。種目はハンドボール投げと握力です。体育委員がクラスに声をかけて生徒主体の練習会になりました。
学習だけでなく、運動でも市内の中学校を牽引できる学校を目指します!
04/18(金)授業公開 ~歴史~
4・5時間目の授業公開での、2年生と3年生の歴史の授業の様子です。
3年生の歴史では、日露戦争開戦の前後に描かれた絵と世界地図を見て、当時の人々がどのように世界情勢を見ていたかを考察しました。
2年生の歴史では、応仁の乱が起こるきっかけ、どのような戦いになったか、その後の世の中の様子について、資料から読み取って考察し、説明し合いました。
小学校でも学習した「日露戦争」や「応仁の乱」ですが、知っている出来事にも「よく考えると、なぜだろう?」がまだまだあります。
附属中の歴史の学習では、物事の起こる背景まで理解して、表現する力をより伸ばしていきます!