3期生

3期生ー1年生

11/27(月)【1学年】学級活動「一流以上を目指して」

 本日7限の時間は学級活動でした。11/6(月)の学校公開で実施した「一流以上を目指して」の続きとして、実際に一流以上とはどんな姿なのかをみんなで話し合いながら明らかにしていく時間にしました。今期の学年委員のスローガン「一流以上を目指して」を達成すべく、各クラスの学年委員さんがクラスの先頭に立って、充実した話し合いができたようです。
 年間の行事もひと段落したこの時期に、改めて学年委員が学級、学年を引っ張ってくれている姿がとても頼もしく映りました。ここでの話し合いでみんなで納得したことを意識して実行し、来年の3月にはそれぞれが一流の附属中生に成長してくれることを切に願います。ぜひ応援のほど、よろしくお願いします。

11/20(月)【1学年】体育 ~バレーボール・熱く楽しいラリー~

1年生の体育の様子を撮らせてもらいました。

今日はバレーボールの最後の授業でした。この授業のテーマは、『どのようにボールに備えたらよいだろう』です。

 

附属中の特徴的な取り組みの1つ、4・5限が連続した90分授業。それを活用し、身体を動かすこととそれを分析することのハイブリッドで行われます。お互いに動画を撮り、それを見てまた次のプレーに活かすということを繰り返します。

 

『どのようにボールに備えたらよいだろう』に対しての考え方を発表して全体で共有します。

11/13(月)【1学年】ベネッセ模試の結果分析

これまでの定期テストやベネッセ模試の結果分析を行いました。「よき学習者」を目指す附属中生ですから、先生の話を真剣に聞きます。

 

〇定期テスト前の学習時間について〇

先輩方のデータと自分たちのデータを比べ、客観的に自分の学習時間を振り返りました。3期生は全体的に少ないことがわかったので、12月に行われる第3回定期テストの学習に向けて、自分の学習時間をしっかり確保して定期テストの準備をしましょう。

〇ベネッセ模試の結果について〇

GTZという学習到達ゾーンを目安に、自分の成績を客観的に判断できますが、特に、中学1年生での学習(量、質、家庭学習)がいかに大事かというデータを確認しました。実力が身についている部分、そうでない部分を個々で確認します。附属中生が目指すレベルをしっかり確認しました。

 

学習は団体戦、一人一人の努力の積み重ねが大事です。頑張れ附属中生!!

11/10(金)【1学年】学年全体道徳 ~だれもが気持ちよく過ごせる社会~ 

本時の道徳は3期生全員での一斉授業です。「ゴミ箱をもっと増やして」という資料、新聞の投書に出された意見を読み、「だれもが気持ちよく過ごせる社会」を作るために全生徒で話し合いを行いました。

投稿者が短期留学で行ったアメリカにはごみ箱が多かったが、日本には少なくて不便に感じている。この投書に対して、A:観光名所や公園には設置してほしい、B:ごみ箱の完全撤去を望む、C:環境と守るためにごみは持ち帰ろう、という意見が寄せられました。

3期生もそれぞれが賛成・反対の意思を表示し、白熱した議論が繰り広げられました。

     
 

「ポイ捨てを防止するために、街中にゴミ箱を増やした方がいいのではないか。」「ゴミ箱を増やしてしまうと街の景観が崩れてしまう。」様々なルールが出る中で、理想はどんな状態なのでしょうか?ルールがないとできないものなのでしょうか?「たとえゴミ箱がなくても、一人一人の意識次第で――」など、誰もが気持ちよく過ごせる社会づくりのために大切なことを学ぶことができました。

 

11/08(水)【1学年】音楽祭に向けて練習スタート!

11月18日(土)に行われる『第3回音楽祭 』にむけて、合唱のクラス練習が始まりました。

これから本番の日まで、昼休みや放課後にあちこちで練習風景が見られることでしょう。

また、本日6・7時間目には1回目の学年リハーサルが行われました。

附属中の音楽祭は本校の大ホールを使用しての自校開催となります。
学年全員がステージに上がった様子はとても見応えがあります。

ぜひ聴きに来てくれた方々に、心を一つにした美しい音楽が届いて欲しいです。

11/08(水)【1学年】推しの子うぶつ(鉱物)

理科の授業で、鉱物・鉱石の観察を高校のフロアの「地学室」で行いました。

中学にある標本数の100倍ほどの標本があり、生徒はびっくり!

基本的な鉱物はもちろん、ゲームやアニメに出てくる鉱物や鉱石も観察でき、それぞれの推しの子うぶつ(鉱物)ができたようです。

「実験楽しい?観察楽しい?」と尋ねると「はーい!」と元気に返答をくれる3期生たち。楽しく実験観察する姿をみて、次の実験を計画する先生。

楽しく元気に理科の授業を行っています。あとは、復習をしっかり家庭学習で!!

11/07(火)【1学年】数学(作図の発表・小テスト) 

11月6日(月)の学校公開日の数学の授業で、3期生は作図の問題について自分の解法を発表しました。互いに質問や指摘をし合うことで理解を深めることができました。作図は作業自体は簡単なものも多いですが、そこに根拠を添えて他者に説明する能力がとても大切です。多くの生徒が積極的に参加し、大人も驚くような鋭い質問をしたり、その質問に対して、授業で得たワードやヒントを基に組み立て、答える姿が目立ちました。

 

また、11月7日(火)には小テストを実施しました。前日に学んだことを発揮することはできたでしょうか…

11/07(火)3期生全員で目指そう!!

HR委員会が集会で「一流を目指す」と宣言し、三期生の後期がスタートしました。
文化祭、体育祭、第二回定期テスト、強歩大会と、様々な行事を終え、
学校生活も安定してきているという人もいるでしょう。
しかし同時に、課題も見えてきたのではないでしょうか。

それならば「3期生全員で一流を目指そう!!」

というコンセプトのもと、今日の特別活動がスタートしました。
自分たちの生活を振り返り、みんなで一流に変えていく取り組みです。

まずは自分たちの現在の課題を「洗い出し」「仕分け」そして「議論」していきます。
自分たちで手立てを考え、そして実行していく試み、
次回の活動が楽しみです。

11/02(木)【1学年】道徳 ~自他のいのち~

前回の道徳で「いのち」について考えましたが、今回は自分以外のいのちについて考えました。「決断!骨髄バンク移植第一号」という資料を読み、当時の骨髄移植の現実に多くの生徒が驚きを隠せない様子でした。自分ならば、痛い思いや仕事を休んで骨髄を提供できるでしょうか。「愛する家族・親愛なる友人ならば…」という意見が多いけれど、「知らない誰かのためには…」という意見も多く挙がります。しかし、「自分の決断によって誰かの大きな命を救えるなら…!」「後悔したくない!」「多くの人が喜んでくれる!」という意見も。自分以外の他者の命について、今回も深い話し合いをすることができました。

     
     

10/31(火)【1学年】理科@川口市立科学館

今日の理科は、学校から徒歩1分の場所にある川口市立科学館のサイエンスステージにて、特別講義を受けました。講師の中田さんがとてもわかりやすく解説をしてくださり、様々なことを学ぶことができました。

 

いくつかの実験のお手伝いもさせてもらいました。下の写真は-196℃の液体窒素に入れたゴムボールを、取り出して落下させたシーンです!

落とすと…落とすと…? 割れた!!

 

先生は液体窒素に入れた棒菓子を食べるという実験台になり…

「みんな…今までありがとう…」  「・・・」

 

とても楽しい実験したが、もちろんテスト範囲です!しっかりメモをとって、テストに備えましょう!

対応してくださった科学館の職員のみなさま、ありがとうございました!