1期生ー1年生

1期生ー1年生

生徒集会が行われました

本日、生徒集会が行われました。

①体育委員会からの発表

 ・「いじめのGOODワードとNGワード」について

 ・体育委員会から出された冬休みの宿題「縄跳びの結果発表」について

②広報委員会からの発表

 ・広報委員会が制作した「昼食時間の放送開始」について

③生徒会からのお知らせ

 ・「書き損じはがきの募集」について

 ・「目安箱の設置」について

 

2学期に発足し始まった委員会活動も、いよいよ3学期に入ってまとめの時期になりました。

各委員会が活発に活動している中で、附属中生一人ひとりが、どのようにそれぞれの委員会活動に関わっていくことで、附属中を創っていくのか考えて積極的に参加していきましょう!

 

 

数学・家庭科の授業の様子

数学の授業では、「平行線の面積」での学習を行いました。

対角線を引くことで、面積が等分されるのかを、互いに説明し合い、図形の性質について深めることができました!

附属中生はプレゼンテーションを行う機会がどの教科でも多いので、プレゼンする力がぐんぐんついてますね。

家庭科の授業では、「行事食」についてのプレゼンテーションを行いました。

「クリスマス」や「お正月」で家族と作ったものを紹介して、レシピを紹介しました!

これをきかっけに、自立に向けてこれから少しづつ自分で作れる料理が増えるといいですね。

 

 

英語・理科の授業の様子

本日、英語の授業では、少人数制の授業の初めてメンバーを入れ替えて、「Retelling Show」を行いました。

日頃とは、違ったメンバーでの授業で、少し緊張していましたが、新しい刺激もありました。

   

本日、理科の授業では、凸レンズ、光学台やスクリーン、光源装置を用いて、

「凸レンズを通った光はどのように進み、どのような像ができるのか」実験を行い、考えました。

みなさん、夢中になって実験していましたね。

 

   
   

新型コロナウイルス感染症に係るPCR等検査無料化事業について

埼玉県教育局より、新型コロナウイルス感染症に係るPCR等検査無料化事業についてお知らせがありました。

事業の詳細については、埼玉県のホームページを確認した上でご活用ください。

 

■ 埼玉県ホームページ/埼玉県PCR検査等無料化事業

     https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/vtp.html 

 

※ 無料検査を受ける場合は、受検できる薬局等へ直接問い合わせをし、受検します。

※ また本校の学校歯科医も本事業の対象となっております。

  お気兼ねなくご相談くださいとのことです。

1/14(金) 全国模試が行われました

本日、皆さんが目標としていた全国模試が行われまいた。2学期の終わりに、校長先生や片山先生からお話があった、『冬休みの学習の習慣化』に努め、本日を迎えることができたでしょうか。

皆さん集中して取り組んでいましたね。

   
   

 全国統一模試は、今の自分の学力を測るだけではなく、学力を伸ばすための模試です。今回の模試の結果を参考にし、勉強の方法の見直しや苦手分野の克服に努め、6年後のなりたい自分の実現に向け、頑張っていきましょう。

 

3学期 始業式

本日、3学期の始業式がありました。

 

まず校長先生からは次のような話がありました。

『3学期のスタートに際し、「学校の真の生徒の姿を創るという1期生プライドを今一度思い返し、2期生を迎える準備を整える!」というミッションを出します。生徒の皆さんは、入学当時の「初心」を思い出したり、今の自分を振り返ったりして、新たな修正した目標を設定し、自分を高め成長していきましょう。3学期は49日間しかありません。4月に入学してくる2期生が憧れ、目標とする今よりカッコいい「よき学習者」を目指し、限りある時間の中で1日1日を大切にして過ごすようにしましょう。』

 

次は生徒会副会長の話です。

『終業式に校長先生からお話があった「学習の習慣化」を意識し、サッカーや遊びの時間の合間に、問題集10ページを毎日必ず行いました。3学期には、実力を図れる模試や学年末試験があります。1日1日を大切にして過ごしましょう。』

 

最後に生徒指導主任の先生の話です。

『「先輩としての自覚」を持ちましょう。整理整頓・挨拶・服装について振り返り、後輩から憧れられる先輩になれるよう意識し、2期生にとって「憧れの1期生・お手本の1期生」になれるようにしましょう。自信を持って2期生に自分達の姿を見せられるような生活をしましょう。』

 

3学期は、49日間ととても短いです。今のクラスで過ごせるのも残り少なくなってきました。毎日充実した生活が送れるように、6年後の自分の姿を見据え、コツコツ努力し、「よき学習者」「よき先輩」になれるように過ごし、校長先生からのミッションを1期生全員で必ず成功させましょう!

 

 

       

 

明日から3学期

いよいよ明日から3学期がスタートします。

課題は終わりましたか?

明日の準備はできていますか?

新しい年を気持ちよくスタートできるよう身だしなみを整え、

忘れ物のないように準備しましょう。

 

2学期の終業式や学年集会で、校長先生や片山先生から、「冬休みの毎日の学習時間を設定し、継続することで、習慣化させよう」とするお話がありましたが、冬休みにかけて取り組むことはできたでしょうか。

2学期から目標に掲げられていた「ベネッセ模試」が1月14日(金)に行われます。

附属中生らしく学びに向けてしっかり準備して臨みましょう。

 

 

ゆめさぽ「ジュニアドクター」

ジュニアドクターが行われ、本時は「テレビにリンゴが映っているとき、なぜ私たちは実際そこにはないリンゴをみることができるのか」について考えました。

3つの観点「光源の光が物体に反射するしくみ」「光の三原色の仕組み」「人が光を受け取る仕組み」について、活発な話し合い活動を行い、発表しました。

今回の発表では、①ほかの班の分かりやすい発表の方法を取り入れること②ほかの班と違う意見の場合、そこを強調したり、反論したりすること の2点を取り入れて、より活発な意見交換ができるように意識しました。

どの班も課題に対して、中学1年生とは思えなほど、資料に基づき論理的に分析された発表で、関心させられました。

附属中生の可能性は、∞だ!

 

 

 

2学期終業式

本日は2学期の終業式が行われました。

校長先生からは「学習の習慣化」についてのお話がありました。

何かを習慣化させるには一定期間の繰り返しが必要で、最低でも18日間を要します。冬休みはちょうど18日間。何もしなければ「何もしない」という習慣が身に付き、毎日2時間勉強すれば「毎日2時間勉強する」という習慣が身に付きます。

附属中学校が掲げる「良き学習者」になるため、有意義な18日間にしましょう。

 

始業式に引き続き、全校集会が行われました。

 ①生徒会長の話

 ②生徒指導の話

 ③部活動の話

 ④ラーニングコモンズ・総合的な学習の時間の話

 ⑤表彰

表彰では、「英語弁論大会」「読書作文・書道コンクール」「科学振興展覧会」「各種美術展覧会」などの数多くの表彰が行われ、校長先生から賞状を受け取りました。

その後、各クラスでは学活が行われ、2学期を振り返ったり、通知表について担任と個人面談をしたりして、2学期を締めくくりました。

冬休みは、課題を計画的に取り組むとともに、6年後を見据えた自分にとって必要な学習にも取り組んでほしいと思います。

また家族や親戚との時間も大切にして、心身ともにリフレッシュする時間も取れると良いでしょう。

元気いっぱいな附属中生に1月11日(火)に会えるのを楽しみにしています。