学校全体

学校全体

04/20(木)情報モラル向上教室

本日、NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室の講師の方にオンラインで講義をしていただきました。携帯電話・スマートフォンは「危険だから使わない」ではなく、「リスクを理解しながら正しく使っていこう」という考えのもと、携帯電話・スマートフォンとの付き合い方について考えました。

 どのような時に使い過ぎてしまうのか、リスクが多い場面はどのような時なのかなど自分の生活を振り返りながらリスクについて考え、ネットやSNSと上手に付き合うための工夫を学びました。また、SNS上でトラブルになりそうになったときに、どのように対応するのが良いか、メリット・デメリットを踏まえて話し合いをしました。

携帯電話・スマートフォンは、私たちの生活になくてはならないものになりつつあります。だからこそ、「こうしたらこうなるだろう」というリスクに対する想像力を働かせながら、上手に付き合っていく必要があります。「こんなことになるとは思わなかった…」では済まされないこともあります。携帯電話・スマートフォンを手にしている以上は、その責任と自覚をもって正しく使用していきましょう。

04/18(火)【全学年】仮入部が始まりました

新入生歓迎会を経て、本日より3期生の仮入部が始まりました。青、赤、緑のジャージが並ぶ様子は、附属中完成年度を感じさせてくれます。

各部活動でたくさんの新入部員を獲得するため、1,2期生が3期生をリードする様子がみられました。

 

04/17(月)【全学年】1・2学年合同校内オリエンテーション

本日の1時間目に1年生を対象に校内オリエンテーションを行いました。2年生がそれぞれ1年生を教室まで迎えに行き、グループごとに学校の要所を一緒に回りながら説明をするという活動でした。

2年生が優しく丁寧に説明しており、1年生も落ち着いて活動に参加できていました。

04/17(月)【全学年】ランチタイム

附属中のランチタイムは、今年少し変わりました。

食堂、教室、校内の指定された場所のいずれかの場所で食事をとることができます。今日は晴れていたので外に出て昼食をとる生徒が多かったです。

04/13(木) 【全学年】ようこそ附属中へ ~新入生歓迎会&避難訓練~

今日から1年生(3期生)は附属中初の宿泊行事である『1年宿泊研修』が行われています。

2日間かけて附属中の『学習・生活・行事』を体験することになります。

その中で、生徒会が主体となり、専門委員会や部活動を紹介する『新入生歓迎会』が行われました。

 生徒代表の言葉  観覧の様子
 生徒会  HR委員会
 体育委員会  生活委員会
 保健委員会  広報委員会
 環境整美委員会  学習推進委員会
 陸上部  剣道部
 ソフトテニス部  英語部
 合唱部  
 水泳部  クイズスタディー部
美術部 文化競技部

 

実際どんな活動をしているのか、どんな人が向いているのか、どんな人を求めているのかをわかりやすく、かつ面白く説明していました。

3期生はその発表を楽しそうに聞いていて、どの委員会や部活動に入ろうか迷っている様子でした。

1・2期生は1年間の成長を感じられた場面が多くありました。

3年生までそろって、どんな学校になるのか、委員会や部活動になっていくのかワクワクしてきますね。

 

その後は、中高合同の避難訓練が行われました。自分自身で危険を察知し、回避する力も大切です。

校舎が広い附属中で、自助・共助の意識を養っていきましょう。

 

04/12(水) 【全学年】 附属中で気持ちよく生活するために ~生活集会~

今日は生活委員会が主導となり、1年間の生活の仕方について考える『生活集会』が開催されました。

本校では、3年間をかけて学校の決まりや校則など生活委員を中心に、より生活しやすいよう工夫し、形にしているところです。

『附属中の教育』『教科』『生活のきまり』『身だしなみなどの生活案内』『GIGA端末について』『昼食』『清掃』

『テスト』『校歌』『避難訓練』『学習』など様々な場面のことについて確認をしました。

3期生にとっては、生活様式や学習スタイルなど、小学校とは大きく変わる部分があると思います。

また、今年度から昼食時はランチタイムと題して、感染予防対策を行いながら、ラーニングストリートでの食事の開放など、自由度を高めたスタイルに変わっていきます。

コミュニケーションを深める機会としてほしいです。

 

04/11(火) 【全学年】附属中生としてドキドキの登校初日

今日は1年生にとって、初めての一人での登校でした。

先月までランドセルを背負って登校していた3期生は、中学生という一つ大人への階段を昇ると同時に、制服の大きさやカバンの大きさに期待を膨らませながらの登校だったでしょう。

 

午前中のみの授業でしたが、学年集会では学年の先生方の紹介を行ったり、学年目標を発表したり、1年生は登校手段や方法についても確認を行いました。

新たな教科書を配布し、1年間の学びを計画を立てている生徒もいました。

また、学級活動で自己紹介や担任紹介、学級すごろくを行いながら、学級の仲を深めていました。

放課後は附属中ならではの縦割りの活動である『地域交流会』と題して、帰宅方面が同じ人達が集まり交流しました。

今週末から授業を含め、様々な活動が本格化していきます。学びを深めていきましょう。

 

04/10(月) 【全学年】第3回入学式&始業式 ~3年目のチャレンジ~

4月10日(月)。今日から新学期&新生活のスタートでした。

緊張した面持ちで新しいクラスの発表を待ちわびていました。

1期生2期生にとっては学年が1つ上がり、できることやチャレンジしていかなければいかないことが増えていきます。

たった2週間ほどで少し大人びた顔に成長していました。

コロナとのかかわり方も変わり、マスク着用の生活も変化を迎えようとしています。

始業式でマスク越しではない、対面に懐かしさと新鮮さを感じながら、新しい学年の先生方とあいさつを交わしました。

ピアノ前奏から歌われる校歌にも今までの異なる力強さを感じました。

また、今年度から開設された学習組織『正紺会』では、放課後や様々な場面での学習について考えていく組織ということで、附属中の創造への取り組みが一つ加わっていきます。

その後は、3回目となる入学式でした。

いよいよ附属中が完成形となる今年度。1期生2期生3期生と1年生から3年生までが初めて揃いました。

川口市立高等学校附属中学校がどのような学校となるのか楽しみです。

 

03/17(金) 【全学年】環境整美委員会~今年度最後~

3月16日に今年度最後の専門委員会が行われ、今年度や後期の活動のまとめ、来年度当初の準備を行いました。

 来年度へ向けて、残りの期間にもまだ活動はあります。

3月から導入している手帳をさっそく活用し、予定を把握しています。

 

よき学習者を目指すための環境を整え、後々まで美しい学校を残していけるよう、活動を考え、多くの生徒の協力をもらいながら実践してきました。前期・後期の環境整美委員のみなさん、ありがとうございました!

03/14(火) 【全学年】今年度最後の生徒集会

今年度最後の生徒集会が行われました。

生徒会が主体となり、『朝の挨拶運動』についてや生活委員の活動や体育委員のスポフェス(スポーツフェスティバル)の振り返りが行われました。

課題を課題のまま引き継ぐのではなく、より良いものに創り上げて引き継ぐことが目標です。

先日の手帳の講習会が生かされており、集会中も大切なことをメモを取るなど、自己管理を行っている人が多くなりました。