2期生

2期生ー2年生

11/09(木)【2学年】総合的な学習の時間~働くこと~

2学年の総合は「働くこと」をテーマに掲げ、学習を積み重ねています。今までに職業調べや身近な人へのインタビュー、企業訪問、水上自然教室などを通して、自分自身の将来について考えています。

4時間目はオリエンテーションを行いました。この学習のゴールは「未来予想図をポスターで発表する」です。手始めとして、将来の生き方について考えてみました。20歳の頃の自分はどんな進路を選択しているかな、40歳の頃の自分はどんな職業に就いて、どんな役職を担っているかな、退職した後はどんな生活を送りたいかな…など、理想の未来を描きました。

5時間目は現代社会での課題について考え、交流しました。

少子高齢化や資源不足、AI化、教育格差など様々な視点から課題について考えていました。

11/08(水)【2学年】道徳~真の友情~

本日の道徳は、大ホールを使って学年道徳を行いました。

事情を説明せずに帰ってしまった主人公。事情を知らずに主人公の態度や試合でのミスを、主人公のいないSNSで責める部活の友達。実は主人公の弟が交通事故に遭っていて急いで帰ったことを知る。誤解が解けた5人は、練習試合で負けてしまったチームに大会で勝つことができた。

この話を通して、「真の友情」とは何かついて考えました。「取り繕った仲ではなく、自分のそのままの気持ちを互いにぶつけ合える関係」「同じクラスなどの接点がなくなったとしても、一緒にいたいと思える関係」という意見が出ました。では、「真の友情」を築くために、自分はどう在るべきなのか…これからの自分の在り方や生き方、振る舞いについて自分自身を見つめました。

11/06(月)【2学年】英語科「Round4 リテリング」~これまでのストーリーを自分の言葉(英語)で伝える~

2学年の英語の授業ではこれまで学習してきた教科書のストーリーを自分の英語で相手に伝えるリテリングの単元に入りました。

本市で採用されている「ラウンドシステム」の英語の授業で本校の英語の授業も進められており、2学年では最終ラウンド(リテリング)に入りました。

教科書を様々な技能面でのアプローチで3周してきたこともあり、早く自分の言葉でその単元の内容を伝えたいと目を輝かせながらUnit1のリテリングを行いました。

本文の内容を自分の英語で伝えることが活動のゴールですが、それに加えて、その場面・状況における自身の考えや意見を加えた内容を伝えてみたり、ストーリーの続きを考えて自身の英語で伝えたりと発展的な内容を行う生徒もいました。

また、リテリング後はペア間でフィードバックを行います。

その場面をより正確に伝えるためにはどのような文法事項を扱うべきか、どんな単語や言い回しを使うと良いのかといった言語面からのアプローチと、この場面ではこんな内容を主人公が考えているのではないかといった内容面のアプローチで両側面からフィードバックを行っていました。

 

10/30(月)【2学年】~競歩大会事前指導~

本日の3時間目の体育の授業では、今週の水曜日に控えている競歩大会の事前指導を行いました。

競歩大会の目的、当日の持ち物や注意事項についての確認を行いました。

本年度、2期生はスカイツリーの展望デッキまで登ります。

班でしっかりとルートなどを確認し、当日慌てることのないようしっかりと打ち合わせを行っていました。

10/26(木)【2学年】水上自然教室~速報⑩(最終)~

水上自然教室を終え、無事に学校へ到着することができました。体調不良者も出ず、全員で解散式に臨みました。

解散式では、この水上自然教室を通して学べたことを今後の学校生活にどのように活かすかという点について主担当の片山先生よりお話がありました。

翌日の1時間目には総合の時間を使って振り返りを行いました。

各係長、クラス長から振り返りの話をしました。

後半は、水上自然教室で自分が担当した係でできたこと、できなかったこと、次年度の3期生へつなげていきたいことを具体的に集中して記述している点が印象的でした。

10/25(水)【2学年】水上自然教室~速報⑨~

土合駅に到着してから有名な486段ある階段を全員で歩いていきました。

中には「もう無理です」「足が痛い」などの声が出てきている中、クラスの垣根を越えてお互いに励ましあう声を掛け合い、無事に全員で登りきることができました。

土合駅到着後はいよいよ、谷川岳(一ノ倉沢)ハイキングです。

かなりの長い距離に苦戦をしている2期生たちでしたが、全員で励ましあったり、時には背中に手を当てて一歩ずつ前に出るのを助けてくれる人が出たりとお互いのことを思いやる様子がとても印象的でした。

一ノ倉沢到着後はクラスごとに写真撮影を行い、昼食をとり無事に下山することができました。

この後はバスへ乗車し学校へ向けて出発です。

10/25(水)【2学年】水上自然教室~速報⑦~

朝食を食べた後、最後の荷支度をし退所式に参加しました。

退所式ではこれまでお世話になった少年自然の家の職員の方々へ感謝の言葉を述べ自然の家を後に、湯檜曽駅まで歩いてきました。

この後、全員で電車に乗り水上町で有名な「土合駅」まで向かいます!

10/25(水)【2学年】水上自然教室~速報⑥~

本日は水上自然教室最終日となりました。朝は6:00に起床し、荷物の整理整頓、シーツやまくらカバーの回収など慌ただしい日程でしたが、しっかりと班員と協力しあいながら荷支度を行えました。

朝礼では「ラジオ体操」を行ったあと、本時の行程に関するお話がありました。

本日は一の倉沢のハイキングです。最後まで全力で頑張っていきます!

10/25(水)【2学年】水上自然教室~速報⑤~

昨日は入浴後、食事係の人を中心に、夕食の準備を行いました。

メニューは水上自然教室でおなじみの「ビーフシチュー」でした。

水上職員の方が朝の11:00からじっくりと煮込んでくださっていたとのこと!

ごはん、シチューともに完食しました!

夕食後はキャンドルファイヤー・レクを行いました。

レクは全員で盛り上がることができ、学年の絆を深めることができました。

また、キャンドルファイヤーは厳粛な雰囲気で自身の決意、感謝を述べることができました!

10/24(火)【2学年】水上自然教室~速報④~

水上少年自然の家到着!

到着後は多目的ホールで出発式を行いました。

1日お世話になる職員の方々へとあいさつを行い、各部屋にて荷物整理やベッドメイキングに取り掛かりました!

それぞれ、準備が終わった班は班員とお話をしたり、トランプをしたりと様々な方法で交流を深めていました。

この後も入浴、夕食、キャンドルファイヤーとまだまだ水上自然教室での学習は続きます!

10/24(火)【2学年】水上自然教室~速報③~

水紀行館を後にし、2kmのハイキングを行いました。

レクを行った後ですが、明るく元気に安全に気をつけながら歩くことができました。

SL広場へ到着です!

ここで昼食をとりました!SLにじっくりと見入っているひともいましたね!

 

10/24(火)【2学年】水上自然教室~速報②~

長いバスに揺られながら、無事に1日目の最初の行程である「水紀行館」に到着しました。

ここでは散策とレクを行います!

なんでも「君死にたまふことなかれ」の詩で有名な与謝野晶子さんの記念碑があることで有名な場所とのことです。

国語や社会科の歴史分野の復習ですね!

レクではキャンドル・レク係の子が中心となり、学年で全員で「ドロケイ」を行っています。

全員で気持ちの良い空気を吸いながらより良い人間関係を築けると良いですね!

 

10/24(火)【2学年】水上自然教室~速報①~

本日より、第2学年の校外行事である「水上自然教室」が始まりました!

朝の集合はいつもよりも早い時間にも関わらず、しっかりと時間を意識して集合し、健康観察等係の仕事を始めている様子でした。

出発式では水上実行委員長からの話もあり、気合十分です!

学年目標である「FIRST]達成に向けていざ、出陣!!

10/19(木)【2学年】水上自然教室に向けて~しおり読み合わせ~

まず初めに、抜き打ち水上テストです!学年目標や行く場所、係の名前などを確認し、水上自然教室へ学習をしに行くという意識を高めました。残念ながら全問正解できなかった人は、しっかりと復習しておきましょう。

次に、しおりの読み合わせです。実行委員長の思い、宿泊施設での過ごし方、お世話になる方々、スケジュール、持ち物、ハイキングコース、キャンドルファイヤーなどについて知りました。普段の学校生活とは異なる環境や場所、日程となります。みんなが安全に集団生活を送るために、何ひとつ欠けてはいけない知識です。もう一度自分で読み直し、しっかり頭に入れて臨みましょう。

隊形の練習も行いました。素早く集合し、整列することが安全につながります。声を掛けられなくても自分で速やかに整列できるよう心掛けましょう。キャンドルファイヤーの流れも確認しました。キャンドルが灯り、厳粛な雰囲気の中で、みんながどんな決意表明をしてくれるのか今からとても楽しみです。

10/16(月)【2学年】学習面談&Fタイム

水上自然教室を来週に控えた2年生ですが、行事だけでなく学習にも、もちろん力を入れています!本日から学習面談が始まり、面談を希望する教科の先生と今後の学習について計画を立てたり、改善点を一緒に考えたりしました。この面談が、これからの学習につながるように引き続き努力していきましょう。

面談の裏は、自身で学習をコーディネートするFタイムです。この時間を有効活用できるように、それぞれがやるべきことを自分で考え学習していました。今週木曜日まで学習面談とFタイムはありますので、有意義な時間にできるよう各々工夫して過ごしましょう。

10/11(水)【2年生】水上自然教室に向けて~しおり完成~

10月24日(火)~25日(水)に群馬県みなかみ町へ行きます。今日は、しおりのとじ込みを行いました。てきぱきと無駄なく作業を行い、時間内に完成させることができました。自分のことが終わったら、先生たちのしおりを作ったり、ごみを回収したり、友だちのを手伝ったりと周りを見て、今できることを考えて行動している生徒が多数いました。集会後の片付けを自主的に手伝ってくれる生徒もいました。今までの学校生活で培ってきた力を早速発揮してくれています。当日までしっかり準備をして、水上自然教室を成功させましょう!

09/30(土)【2学年】埼玉大学へ

今日は埼玉大学へお邪魔しました。科学のジュニア甲子園の全国大会へ向けての研修会です。

埼玉県代表となる栄東中学校の皆さんと共に、物理と生物に関わる講義と実習を行っていただきました。

普段では経験できない”外部機関(国立大学)”で学ぶことで、川口市立高等学校附属中学校が日頃から頑張っている取組の成果が見られたり、身につけようとしているコミュニケーション能力を発揮したりすることができました。

日々の各教科の授業で実践しているからこそ、活かせる力があることを実感できました。

 

埼玉大学教育学部 大向先生 日比野先生 TAの皆さん

準備や片付けを含め、丁寧なご指導と貴重なアドバイスありがとうございました。

09/20(水)【2学年】総合的な学習の時間~水上自然教室事前学習~

2学年の総合的な学習の時間では先週から水上自然教室に向けての準備を始めています。

今回の総合では、みなかみ町についてどんなことを調べるかを「みなcoming体操の動画」から見つけ出し、マインドマップを活用して考えられる項目を出し合いました。また、「自然との共生」を考えることが水上自然教室での学習の1つのテーマとなっていることもあり、「SDGs」の視点と絡めながらみなかみ町の特徴とSDGsの17項目を分類することができました。

自分たちで問いを発見し、解決していこうとする姿勢がどのクラスも見られました。

これから、自分が興味を持ったトピックを選び、みなかみ町についてさらに具体的に調べていきます。

水上自然教室に向けて2期生は気合十分です!

09/17(日)第4回ジュニアドクター育成塾

本日は今年度4回目のジュニアドクター育成塾がありました。
午後の部の2年生は『安全と航空管制システム』について学びました。

皆さんは「航空管制官」という職業をご存じですか。国土交通省の航空局というところに所属し、航空機が安全に飛行できるように、レーダーや無線電話などを使って、地上から操縦士に情報や指示を送っているのが航空管制官とよばれる人たちです。

写真は『統合管制情報処理システム』の仕組みを学んでいるところです。
航空機の離発着などの航空技術のほか、レーダーの技術、情報のコントロール方法を教わりました。

ジュニアドクター育成塾は、興味はあるけれど普段の授業ではなかなか学ぶ機会がないテーマに触れられる良い機会です。
将来もしかしたら附属中の卒業生から、航空管制官が誕生するかもしれませんね。