学校全体
06/02(金)【2学年】総合的な学習の時間~企業訪問ガイダンス~
本日から2学年の総合的な学習の時間で「企業訪問」に関する学習がスタートしました。
「企業訪問」はキャリア教育の一環として本校で設定されている校外学習の1つです。様々な企業へ訪問し、実際に働いている人の様子や状況を調べ、各企業へ質問等を行いながら「仕事」に対する理解を深めていくものです。
本日は第1回目の授業で、企業訪問に向けた学習ガイダンスを行いました。
企業訪問へ向けての心構えや目的を全体で確認し、訪問予定業種の概要を説明しました。
後半では、自分の希望する業種をアンケートで回答しました。
これまで学習してきた職業調べやインタビューをさらに発展させ、「働くとはどのようなことか」を探求していきます。
05/25(木)【2学年】総合的な学習の時間~職業調べインタビューのまとめ~
2学年では職業調べを通して、働くことについての理解を深めています。
先日は、実際に働いている身近な大人にインタビューをしてみようということでそれぞれが、働くうえで大事にしていること、やりがい等について計画をもとに、インタビューを行いました。
それらの内容をワードにまとめ、クラスメイトとファイルを共有しました。クラスメイトのレポートをそれぞれが吟味し「働くこととはどいういうことなのか」についてまとめレポートを作成しました。
それぞれが個性を大事に、読み手に取ってわかりやすいレポートを作成していました。
05/31(水)【全学年】科学の甲子園ジュニアに向けて
7月の科学の甲子園ジュニア出場者を決めるための校内予選会を行いました。
1チーム3人で協力して問題を解いていきいます。
附属中代表として埼玉県予選へ出場するのは2チームのみです。
05/25(木)【生活委員会】附属中の未来を考えて
今年度の生活委員会の活動方針は、「生活のきまり」の見直し等をして、よりよい学校生活を作り上げることです。
本日の専門委員会では、生徒議会や学級討議で挙がってきた質問項目などについて回答を考えました。校則とは何のためにあるのか、附属中学校の生徒としてどのようなきまりがふさわしいのか、といったことを軸として活発な議論を行い、生徒の皆さんに納得してもらえる回答を導き出していました。生活委員長が力強くリードする姿は大変たのもしく見えます。1,2年生も生活委員長の背中を見て附属中生としての自覚を高めていきましょう。
05/25(木)【文化祭実行委員会】文化祭の準備が始まっています
9月1日に開催予定の三百合祭(文化祭)の準備が始まっています。
文化祭実行委員会では、本年度の文化祭の構成や流れ、HR企画の立案、有志企画の募集、パンフレット・新聞づくりetc…自分たちで話し合っています。
附属中は校内公開日のみの開催なので、当日の保護者の参観可能時間や範囲なども検討します。
今後は場所の確保やタイムスケジュールの作成など、まだまだやることは山積みです。
思い出に残る文化祭にするために、知恵を出し合って活動しています!!