各専門委員会より

生徒の声 (各委員会より)

06/24(月)【広報委員会】ベースボール部

 6月19日、僕たちベースボール部は学校総合体育大会に出場してきました。

 青木中学校と対戦してきました。青木中は僕たち3年が1年の時に合同チームとして一緒に野球をしたチームです。青木中と戦うことになってびっくりしました。でも絶対勝つという気持ちはみんなが持っていました。僕たちは学総で「まず1勝」を目標に日々練習してきました。はじめは初心者ばかりのチームで試合に勝つということはほぼないチームでした。エラーはたくさん出るし、前に打つことはできないし、ボロ負けするしという感じでした。

 でも、僕たちは質の高い練習を目指し、先生方のサポートを借りながら、頭を使って全力で練習してきました。もちろん、すぐには結果がついて来ませんでした。やっぱりミスが出て、雰囲気が悪くなることがしょっちゅう起こりました。先生方にたくさんの喝を入れてもらいました(笑)。ですが、それに負けずに仲間と助け合いながら練習しました。すると、少しずつ、少しずつ基礎を固まり、だんだんと実力もついてきました。そして、練習試合でも少しずつ勝利が増えてきました。みんなが心を一つにするとてもいいチームになりました。

 そして、学総本番。今までの成果を発揮できるよう全力でプレーをしました。最後まであきらめずプレーをしました。ですが、学総で1勝することはできませんでした。4―5でサヨナラ負けをしてしまいました。悔しいです。もっとできたことはあるのではないか、あの時ああしていれば、と思います。でも、負けてしまったということに変わりはありません。

 しかし、この最後の試合は、僕たちが今までにしてきた試合のどれよりも楽しく、全力でプレーできました。悔いはないと言ったらウソですが、気持ちの良い試合でした。青木中には僕たちの分まで頑張ってほしいです。僕たち附属中生には受験がないので引退はありませんが、公式戦には出れません。それでも、後輩たちが来年僕たちが達成できなかった1勝ができるように支えていきたいと思います。

 僕たちがここまでこれたのは、先生方、保護者の方、そして部員のみんなのおかげです。とても楽しく、僕たちを成長させてくれた、最高な野球でした。本当にありがとうございました!!                         小さい岩

【広報委員会】壮行会有志の裏側

本日から始まる学校総合体育大会に向けて、壮行会が行われました。壮行会は有志と生徒会で運営&実行します。

壮行会準備につかえた時間は1週間ほどしかありませんでした。

メンバーも少なくつらい状況…。ですが、後半から新たに参加した新有志メンバーや生徒会の皆さんの手助けもあり、成功させることができました!

壮行会には、1年生もたくさん参加し、元気いっぱいで選手を応援することができました!!

 

壮行会を終えての感想

リハーサルも少なくギリギリの状態で迎えた本番だったが、大きな声を出し、胸を張ってみんなを送りだすことができた。エールを送る場面では、全員が手拍子をして、一丸となって応援できた。

 

附属中の看板を背負って、頑張れ!!

06/17(月)【広報委員会】スコラ手帳講習会

6月17日にスコラ手帳講習会がありました。附属中は昨年度からスコラ手帳というものが導入されました。スコラ手帳が導入された目的は、附属中生が学習や生活で時間を効率よく使い、よき学習者になるためです。スコラ手帳講習会を通して、全学年これからどのようにして手帳を活用すればよいのか考えられたと思います。僕はあまり計画を立てるのが得意ではないのですが、社会へ出るにつれ計画を立てて実行する力は必須です。なので、今手帳に書けていない部分をしっかり埋めて、自分の学習、生活に生かしたいと思います。また、7月10日には定期テストがあります。手帳を活用し、テストで結果が残せるように計画を立てて、「実行」していきましょう。

                                              小さい岩

06/14(金)【広報委員会】突撃!三期生!インタビュー

突撃!三期生!今回は英語の得意なKさんに勉強法を聞いてみました。

 

Q.普段どのようにして英語を勉強していますか??

A.1日30分基礎英語のラジオを聴いています!英文は指でなぞりながら読むとすごくいいです!英語は楽しんでやることが大事!

 

Q.英単語を覚えるコツは何ですか??

A.日を空けて何度も繰り返しやって、積み重ねていくことが大切です!私は英単語を赤シートで隠してノートに書いています!

 

Q.最後に好きな英単語を教えてください!

A. competitive!(意味:競争力)響きが素敵だし、自分と照らし合わせると似てるから好き!

 

Kさんご協力ありがとうございました!定期テストも近いので、英語が苦手な人はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。勉強を頑張る附属中生の力になれたら幸いです。

【広報委員会】突撃インタビュー‼~教育実習生~

先月までお世話になった、教育実習生のM先生とR先生にインタビューさせていただきました。

 

Q先生になろうと思ったきっかけは?

A.小学校のころ、大好きな先生がいてその先生にあこがれて教師を目指した。先生が大好きすぎて学校を1度も休まなかった。皆勤賞取れた。

A.学生時代の養護教諭の先生に憧れて養護教諭を目指している。

Q理想の先生像は?

A.自分が正しい行動をして、生徒のお手本になりたい。

A.憧れた先生が優しくて包容力のある先生だったから、私もそんな先生になりたい。

Q勉強のやる気が出ないときの対処法は?

A.無理にやってしまうと勉強が嫌いになってしまうから、その分やる気のある時にやる。また、書くのがいやだったら読むなど、勉強の方法を変えてみる。

A.1回やめて、メリハリをつけて勉強する。やる気のないときはやらない!

Q今の学生に一言お願いします!

A.今を楽しむこと。中学生の時にしかできない楽しいことがたくさんある!部活でも行事でもなんでも、思いっきり楽しむこと!!

A.みんな勉強に部活にいろいろなことを頑張っていると思う。頑張るのはいいことだけれど、頑張りすぎないでほしい。

 

お二人とも、学校の先生を目指しているそうです。人生の先輩方の教えを参考に、これからも頑張っていきいましょう。