広報委員の作成記事

生徒の声 (広報委員会より)

【広報委員会】家庭科―初めての調理実習1年生

6月6日木曜日に初めての調理実習をしました。「友達と協力しておいしく作ることが出来ました。」、「自分で料理を作るという経験があまりなかったので難しかったけれど、ちゃんと完成させられてうれしかった。」など、みんなとても楽しく調理実習をすることができました。

おいしさでランクをつけてみたところ1番最大の星5が最も多いという結果となりました。

 

理由として、「すごくおいしいかったし、たくさんの栄養を取れてボリュームもあっていろんな料理と合うから。」、「私はキノコがあまり好きではなく魚も得意ではないが、美味しく頂くことが出来、かつ給食などで飲んできた汁物より美味しかったから。」などみんな初めての調理実習でしたが、成功してとてもおいしくできました。一部少し失敗してしまったところもありましたが、みんなとても楽しい初めての調理実習になりました。今後もさらなる高みに行けるように頑張ります。

 

05/24(金)【広報委員会】水上自然教室を終えて 

水上を終えて、3期生に1番記憶に残った行事を聞いてみました! 
~3期生のベスト水上自然教室ランキング~ 

1位「室内レク」 
・みんなで人狼ゲームをやって盛り上がった。 
・1番みんなとの絆を深められた時間だったと思う。 

2位「たくみの里」 
・そば打ち体験が楽しかった。 
・散策時間に会った地元の人達が優しく、自分まで優しい気持ちになった。 

3位「自然教室でのごはん」 
・附属中にはない給食に懐かしさとうれしさを感じた。 

・ビーフシチュー美味しかった! 

その他 キャンドルファイヤー,学年レク,クラスレク,バスなどなど… 
水上最終日、生徒たち「全部が楽しすぎて選び切れない!帰りたくないな~」 

3期生の思い出に残る楽しい水上自然教室になりました! 
水上自然教室を作ってくださった皆さん、ありがとうございました。 

05/23(木)【広報委員会】4期生の入った部活動

今年度本入部から2週間ほど経ち、4期生も部活動に段々と慣れてきました。 
そこで、4期生に仮入部や本入部を終えた上でどの部活動に入ったか、その部活動に入った理由、仮入部・本入部後の感想などを聞いてみました! 

Q1.運動部・文化部・(未所属)のどれに入ったか教えてください。 

こちらの質問に対しての回答は、 
文化部→57% 運動部→41% 未所属→2% 
となりました。やはり附属中生はクイズスタディ部や科学部などの勉強や学習にも関わることの多い文化部に入る人が多いようです。 

Q2.どの部活動に入りましたか?また、その部活動に入った理由や仮入部・本入部の感想などを教えてください。 

~文化部~ 
1番多かった回答はQ1で文化部と答えた人の約32%の割合の「クイズスタディ部」でした。 
クイズスタディ部に入った理由や感想は、「自分はもともとクイズが好きだったから」「クイズに答えられた時の達成感があるから」という理由や、「仮入部に行ったときに面白い先輩方がたくさんいて楽しそうだと思ったから」という仮入部を経てその部活動を選択したという理由もありました。 

~運動部~ 
運動部で一番多かった回答はQ1で運動部と答えた人の約23%、2部同率の「剣道部」「ソフトテニス部」でした。 

この2つの部活動に入った理由や感想は、 

「もともとこの競技に興味を持っていた」「仮入部に行ったときに部活動の雰囲気がとてもよかった」「先輩方の姿がとてもかっこよかった」などがありました。 

そのほかの部活動にも共通していた選んだ理由が

「先輩方が優しく、分かりやすく丁寧に教えてくれた」「先輩方の雰囲気がとてもよかった」など”先輩”に影響されたという理由でした。 
来年はまた5期生が新しく入学します。その時には、優しく、かっこいい2期生・3期生の先輩方のようになれるように4期生の皆さんもこの1年間を通して様々なことを経験し、活かせるように頑張っていきましょう! 

 

05/23(木)【広報委員会】ベースボール部

附属中のベースボール部の紹介をします!

ベースボール部には現在、3年生が6人、2年生が7人、1年生が4人、計17人が入部しています。入部している17人のうち13人が中学校から野球を始めました人たちです!!今年入った1年生も2人が初心者です。それでも、仲間と協力しながら必死に練習をすることで、練習試合などで勝利できるようになってきました!!今は学校総合体育大会で1勝をあげるために練習に取り組んでいます。附属中は勉強で忙しいことが多いですが、文武両道ができるようにしなければなりません。運動が苦手な方もベースボール部に興味を持ってくれたら嬉しいです!

これはバッターのスイングに合わせたランナーのスタートの練習です。

附属中はほかの中学校と比べて練習時間が少ないですが、それでも上手になれるよう、

効率よく、質の高い練習を志して頑張っています。

ほかにも、バリアスといったマシーンやカラーボールを使ったバッティングの練習、

自分たちが打った打球を取って送球する守備の練習などをしています。

 

広報委員 小さい岩

 

05/16(木)【広報委員会】文化祭実行委員会

文化祭実行委員会の活動を紹介します。

 

先日、全校集会にて本年度のテーマが発表されました。本年度は「かわちぃ」がテーマです。

部活動の準備や、有志団体の申し込みもはじまりました。

昨年度とは、また違った形での開催となりますが、当日は保護者の皆様も、高校生も楽しめるような行事にしたいと意気込んでいます。

 

〇司令塔である3年生を中心にチームごとにアイデアを出し合って活動しています。