ブログ

3期生ー2年生

11/15(金)【2年生】企業訪問報告④

製薬グループは『アース製薬』と『大正製薬』に行きました。

事前学習ではグループごとに質問をまとめ、話し合いや準備を重ねてきました。
生徒たちはそれぞれの会社から、とても丁寧で充実した回答をいただくことができました。

働くことを通して『社会に貢献すること』はどういうことか。この企業訪問は それを知る貴重な時間となりました。
今回学んだことは、 これからの学校生活や日常生活にもぜひ活かして欲しいです。

お忙しい中ご協力いただいた企業の担当者様、 誠にありがとうございました。

 

午前は アース製薬株式会社 

 

午後は 大正製薬株式会社 様へ
 

11/15(金)【2年生】企業訪問報告③

住宅・建築グループは、ポラス株式会社と清水建設技術研究所へ訪問しました。

 

人々の生活の基盤となる「住」を担うポラス株式会社では、担当の方のお話から、「お客様が住宅でどんな時間を・どんなことをして過ごしたいか」を大切にしていることや、一つ一つの家族に向き合い、「暮らしを一緒につくっていく」ことを大切にしていることが伝わってきました。

また、地域を豊かにすることを目指して、住み続けられる「まち」をつくっている企業でした。

 

住宅展示場では、展開している4つのブランドを見学しました!

 

 

様々な建築物を手掛ける清水建設グループ清水建設技術研究所では、社会で求められる最先端の建築技術を幅広く研究していることが分かりました。揺れ・風・地盤の影響、音響や材質、VR・AR・デジタル施工など、より快適で安全・安心な建築を目指していることが伝わってきました。

また、お話の中に「契約上のことはもとより、建てたら最後まで責任がある」という言葉があった通り、街にいつまでも存在する建築物を造っている企業でした。

集合写真には、生態系をモニタリングできるビオトープや免震設備が映っています!

 

 

お世話になりました、ポラス株式会社の方々、清水建設技術研究所の方々、ありがとうございました。

11/15(金)【2年生】企業訪問報告②

本日は金融グループの報告です。

午前中に訪問したのは「SMBC日興証券」様。ここでは「金融」という日々ニュースでは耳にするもののよくわかっていない業界についての話を伺うことができました。

   

午後に訪問したのは「造幣局さいたま支局」様。産業発展に欠かせない造幣の歴史から、お金の大切さについて考えさせられました。

   

どちらとも「お金」という誰にとっても大切なものを扱う仕事として、「顧客の信用を裏切らない」という強い思いを感じさせられました。そんな思いを受け、金融業界で働くことの尊さを感じられた1日となりました。

11/15(金)【2年生】企業訪問報告①

2年生の総合的な学習の時間のメインイベント「企業訪問」を実施しました。

本物の超一流の企業様へ訪問し、業種ごとの特長や自分たちで設定したテーマについて学びを深めます。

 

この記事は「情報通信」グループについての報告です。

午前中は品川区大崎に本社を構える、株式会社日立システムズ様へ訪問。

 

日立グループの紹介や、日立システムズの業務、営業の方のお仕事などたくさんのお話に興味津々でした。また、身近な困り事をITで解決するワークショップを行い、実現可能性や販売の観点などアドバイスをいただきました。

 

午後は渋谷区、Abema Towersに移動、株式会社Cyber Agent(サイバーエージェント)様へ訪問。

 

AbemaTVのコンテンツを作っている社員の方々とお題に沿ったワークショップを行いました。中高生が大好きなコンテンツで特に女子チームが盛り上がっていました。

 

お忙しい中ご協力いただいた企業の担当者様、関係の皆様、ありがとうございました。

 

 

※その他のグループの企業様での活動の様子ついても、準備ができ次第お知らせいたします。

11/12(火)【2年生】英語/Special lesson for Company Visits ~企業訪問に向けて~

11月12日(火)、13日(水)と、英語の授業でも企業訪問に向けて特別授業が行われました。

1学年でお世話になったアンドリュー先生と『IKIGAI』というキーワードをもとに、将来や職業について考えていきました。

IKIGAI』とは何でしょうか?

英語では、Motivating force, または Reason for living, など表現は様々ですが、「自分が好きなこと」「得意なこと」「社会が必要としていること」などを、クラスメイトと話し合いやインタビューで深めていきました。

自分では意識していなかったことを友達から認めてもらえるなど、とても興味深い授業でした。

15日(金)の企業訪問が興味深いものになるとよいですね。
もしかしたら自分の将来を決めることになる出会いがあるかも知れません。

そして世界で活躍して欲しいと願います。