4期生ー1年生
04/18(木)【1年生】専門委員会① ~初めての生徒会活動~
初めての生徒会活動として、専門委員会が今日、開かれました。
3年生の委員長が会議を進めている姿を見て、先輩へのあこがれが増えたのではないでしょうか。
附属中では、生徒による自治を尊重しているため、様々な考えが出てくる中で、話し合いが先輩を中心に行われています。
そのような中、4期生のHR委員は誰が学年代表となってもいいぐらい、積極的に話し合いが行われている様子がありました。
日々の計画を考え、自分たちの目標としている姿へと近づける為に、どのような活動をしていくのか楽しみになります。
04/18(木)【1年生】道徳 ~オリエンテーション~
今日は中学校入学して初めての道徳で、オリエンテーションを行いました。
人が話してくれた時に、どのような反応がより話し合いが深まっていくのかを考えました。
ある生徒の感想に「道徳は心の体育だ」というものが載っていました。
それは、まさに心と心のぶつかり合いを表していると思います。そうやって人は心が大きく成長していきます。
これからの授業も楽しみですね。
04/17(水)【1年生】総合オリエンテーション ~自分探し~
今日の総合では、1年間どのような学びを行い、3年間でどのように成長していくのかオリエンテーションで確認していきました。
1年生は「自分を知る」をテーマに、自分のよさを知り、学校のよさに気づき、それを自分たちの出身小学校へ伝達する学習となります。
現時点での将来の夢やそれに向かっていくための、どのようなことを意識していくのかを共有していきました。
日々成長を繰り返す中で、自分を知ることは自分の価値を知っていくことになっていきますね。
1人1人が大切な存在であるからこそ、自分から周りを知り、自分がどう行動していくのかへと変化していってほしいと思います。
04/17(水)【1年生】朝の学習の始まり
今日から水曜日の朝の学習タイムをスタートさせました。
初日の今日は数学のプリントを使い、小学校の復習を行いました。
朝から脳を動かして、気持ちの良い生活ができますね。
04/16(火)【1年生】仮入部スタート
今日から仮入部が始まりました。
小学校ではなかった取り組みの一つである部活動。
各自が気になったものを体験していきました。
さすが先輩たち!
と思える場面がたくさんありましたね。
04/16(火)【1学年】授業スタート ~数を分類するとは?基準の?~
今週から1年生にとってドキドキの授業がスタートしました。オリエンテーションで授業の進め方等を確認したり、持ち物や教科書から、この先沢山の学びがあることを感じていました。
数学では、正負の数の学習が始まり、世の中の数にはどのようなものがあるかを確認し、ホワイトボードを活用し話し合って分類したり、ゴルフのボードゲームしたり、数学の基礎を学び始めました。
きっと不安よりもワクワク感が増したことでしょう。
学びを止めない附属中で、学び続けていってほしいです。
04/15(火)【1年生】初昼食・専門委員会決め ~中学校生徒会活動の始まり~
今日から本格的に、1年生も学食が使えるようになりました。宿泊行事もあったため、これまで使う機会がなかったのですが、学食や外など自分たちで食事をとる場所を考えて、行動していました。
今日の1年生の特活の授業では専門委員会を決めました。
中学校で新たにある委員会など、先日の新入生歓迎会で説明されたことをもとに、積極的に挙手をし、演説をしていました。
この附属中を創造していく一員として、4期生も様々な委員会で力を発揮してほしいと思います。
04/15(火)【1年生】1・2年生合同学活 ~校内案内~
ドキドキの学校生活が始まる中で、1年生はまだ学校内で右も左もわからない状態です。そんな沢山ある教室や職員室への入室の仕方などをレクチャーしてくれるのは、1学年上級生の3期生の先輩たちでした。
4人グループとなり、校内を丁寧に案内してくれる先輩たちの姿はとても頼りがいがありました。
案内が終わり、最後には1年生からも感謝の手紙をプレゼントしました。
早く校舎の配置も覚えていきたいですね。
来年は先輩らしく案内できるかな?
04/16(火)【1学年】理科~附属中の植物博士になろう~
今日の1-1の理科の授業は、「附属中の植物博士になろう」というテーマで、附属中内の植物を観察しました。
附属中にはたくさんの植物があります。普段何気なくある植物ですが、こんなじっくりと観察するといろいろな発見がありますね。
04/12(金)【1学年】宿泊研修⑩ ~閉会式~
宿泊研修の閉会式では、各係の係長より振り返りのお話がありました。また、近くの人たちと、研修の目標の達成度について話し合い、3人の生徒に発表してもらいました。
2日間の研修を通してよかったところや、これからにつながりそうなところを共有しました。
先生方からも話をいただき、改めて学校生活への意欲が高まったようでした。
この2日間、たくさんの人たちに協力してもらい、たくさんの学びがあり、4期生の団結が深まりました。
これからの学校生活も多くの人々に支えられ、仲間たちで協力しながら立派に成長していけるはず。そう感じることができた宿泊研修でした。