👨🎓クイズスタディー部
05/21(水)【クイズスタディ部】今年度もクイズ大会へ出場します!
新入部員をむかえ、当面の目標をAQL埼玉リーグと定めました!
AQLは、主に各高校のクイズ研究会等が出場し、埼玉リーグでは8月に県予選、12月に県代表決定戦、そして3月に全国大会まで開催されるクイズ大会です。 昨年度の日本一は県立浦和高校でした!
AQLルールは1チーム最大10名での2チーム対戦です。
現在は早押しボタンが10名分までしかないため、みんなで一緒にクイズをやる際は、インターネット上の早押しボタンサイトを利用しています。
今年度は早押しボタンを追加購入し、10名VS10名を早押しボタンで実現できるようにする予定です!
1/5(日)【クイズスタディ部】初詣&フレッシュ交流会
川口市立高等学校 附属中学校のホームページをご覧のみなさま、明けましておめでとうございます。
1月4日、2025年最初の活動では、川口市の鎮守である氷川神社に初詣へ行きました。
健康でよい学びが得られる2025年であるとよいです。
1月5日には、第1回フレッシュ交流会に参加しました。
AQLの大会に出場した学校のうち、クイズの部活・研究会が創設してまだ長くない4校が集まり、クイズを通して交流しました。
会場は本校の201教室・202教室を使用しました! キャスター付きの机・イスやホワイトボード備え付けの教室は、AQL方式のクイズにピッタリでした。
フレッシュ交流会は、AQL埼玉リーグの高校生の方が発案して、事務局から出場チームを募るという形で実現しました。当日の運営も高校生3人が、社会人サポーターなしで行ってくれました!!
本校まで足を運んで参加してくれた中高生のみなさん、運営をしてくださった高校生のみなさん、ありがとうございました。
11/08(金)【クイズスタディ部】それぞれの活動を頑張っています!
こんにちは、クイズスタディ部です!
1月に大会を控え、クイズの練習をする様子や勉強をする様子が見られます。
個々で目標やそれに向けてやるべきことは違いますが、引き続き、大会に向けて、一生懸命取り組んでほしいと思います。
08/12(月)【クイズスタディ部】2・3年生AQLチャレンジリーグ
2・3年生のメンバーは、AQL埼玉リーグのチャレンジリーグジュニアに出場しました。
この大会の上位3チームは、冬のトップリーグにてシード権をもったチームとともに戦い。埼玉県代表の座を争います。
1試合目からテレビ埼玉のカメラがスタンバイしていました。1試合目の後と、最終7試合目の後には、テレビ埼玉からのインタビューも。(附属中のシーンが入るかは分かりませんが、9月25日(水)の16:30から放送予定だそうです。)
この大会は、両学校が2人組で5チームを編成し、チームごとの得点をかけ算し、200ポイント先取した学校が勝利というルールです。
結果は3勝4敗で5位でした。高校生を相手に200ポイント先取で2勝し、埼大の附属中とは40問使い切っての36-16の大接戦を制し、3位となったチームとの試合も36-90と接戦でした。
↓200ポイントとっています!
令和6年度のAQL埼玉リーグでは、埼玉県の中学生チームでは最強、高校生チームを含めて9番目の位置でした!
開催にあたって、運営をしてくださったAQL埼玉リーグ事務局や大会スタッフの方々、施設を利用させていただきました武蔵浦和コミュニティセンター職員の方々、ありがとうございました。
08/12(月)【クイズスタディ部】1年生AQLビギナーリーグ
クイズスタディ部は、所属するクイズ団体・AQL(All Japan Quiz League)が開催したAQL埼玉リーグのジュニア部門に参加しました。
会場として使わせていただいたのは、武蔵浦和コミュニティセンターの集会所です。
午前中は1年生が、クイズを始めて1年以内の人たちが対象の「埼玉ビギナーリーグジュニア」に出場しました。
基本的に相手は高校1年生!大宮高校や浦和高校のチームとも試合をしました! 今年度は埼玉大学教育学部 附属中学校のチームも参加していて、中学生だけのチームが増えました!
|
高校生の豊富な知識量を痛感しましたが、どのチームを相手にしてもポイントを獲得し、40問使い切っての判定勝ちで一試合を手にしました!!
他の学校の人と真剣勝負をし、しっかり学習した高校生のすごさを知るよい経験となりました。