1期生ー1年生

2021年12月の記事一覧

ゆめさぽ「ジュニアドクター」

ジュニアドクターが行われ、本時は「テレビにリンゴが映っているとき、なぜ私たちは実際そこにはないリンゴをみることができるのか」について考えました。

3つの観点「光源の光が物体に反射するしくみ」「光の三原色の仕組み」「人が光を受け取る仕組み」について、活発な話し合い活動を行い、発表しました。

今回の発表では、①ほかの班の分かりやすい発表の方法を取り入れること②ほかの班と違う意見の場合、そこを強調したり、反論したりすること の2点を取り入れて、より活発な意見交換ができるように意識しました。

どの班も課題に対して、中学1年生とは思えなほど、資料に基づき論理的に分析された発表で、関心させられました。

附属中生の可能性は、∞だ!

 

 

 

2学期終業式

本日は2学期の終業式が行われました。

校長先生からは「学習の習慣化」についてのお話がありました。

何かを習慣化させるには一定期間の繰り返しが必要で、最低でも18日間を要します。冬休みはちょうど18日間。何もしなければ「何もしない」という習慣が身に付き、毎日2時間勉強すれば「毎日2時間勉強する」という習慣が身に付きます。

附属中学校が掲げる「良き学習者」になるため、有意義な18日間にしましょう。

 

始業式に引き続き、全校集会が行われました。

 ①生徒会長の話

 ②生徒指導の話

 ③部活動の話

 ④ラーニングコモンズ・総合的な学習の時間の話

 ⑤表彰

表彰では、「英語弁論大会」「読書作文・書道コンクール」「科学振興展覧会」「各種美術展覧会」などの数多くの表彰が行われ、校長先生から賞状を受け取りました。

その後、各クラスでは学活が行われ、2学期を振り返ったり、通知表について担任と個人面談をしたりして、2学期を締めくくりました。

冬休みは、課題を計画的に取り組むとともに、6年後を見据えた自分にとって必要な学習にも取り組んでほしいと思います。

また家族や親戚との時間も大切にして、心身ともにリフレッシュする時間も取れると良いでしょう。

元気いっぱいな附属中生に1月11日(火)に会えるのを楽しみにしています。

体育納め

12月23日 今年最後の保健体育の授業がありました。

今は、体つくり運動で、縄跳びで「ジンギスカン」や「ダブルダッチ」に取り組んでいます。

今日「ジンギスカン」を完璧に跳べる生徒が初めて出ました!

「ダブルダッチ」は回数を重ねる毎に上達し、今の最高記録は710回です!

体育委員からの連絡で、冬休みは「縄跳び」の宿題がでましたね。

「縄跳び王に俺はなる!!」に取り組むことで、リフレッシュしながら、体力も向上できると良いですね!

 

11月21日 ゆめさぽ 親子学習会

12月21日(火) ゆめさぽ「親子学習会」が行われ、「親の役割~子供の自立に向けて~」と「中学生の一日に必要なバランスの良い食事について」の講演を聞きました。

親子で講演を聞いたり、ワークシートに取り組むことで、「普段の生活」や「食生活」について一緒に振り返ったり、話し合えたりできるとても良い機会となりました。

保護者の皆さん、お忙しい中、ご協力頂きありがとうございました。

生徒の感想

「親の役割~子供の自立に向けて~」を聞いて

 初めて親と一緒に授業を受けて、とても新鮮でした。チェックシートを行うことで、自分の身の回りことができていないところもあることに気づけました。今後の生活では、身の回りの最低限のことは、しっかりできるようにしていきたいです。自立に向けて「判断力」「自制心」「責任感」を身に着けられるように、普段から意識していきたいと思いました。

「中学生の一日に必要なバランスの良い食事について」を聞いて

カルシウムが中学生に必要だけど不足しがちな栄養素だと分かりました。私の昼食も2群のカルシウムだけ入っていないことがわかりました。私は、牛乳が苦手なので、その他の乳製品や小魚などで補いつつ、好き嫌いを少しずつなくせるようにしていきたいと思います。悪い食生活を続けることで、動脈硬化などの生活習慣病リスクが増えることも分かり、改めて食事を見直していきたいと感じました。これらは自分の将来のことなので、毎日食事を作ってもらうだけでなく、自分で献立を考えてみたり、実際に料理したりと、意識を高めていきたいです。+oneおかずも継続したいと思います。