4期生

4期生ー1年生

05/15(水)【1年生】「私のコラージュ」完成!

総合の時間に「私を知る」というテーマのもとで作成してきた「私のコラージュ」が完成しました!

発表に向けた原稿を作成し、クラス内で発表練習を行いました。

 

 

 

発表会は5/27。クラス混合のグループを組んで作品を紹介し合います!

05/14(火)【1年生】地理「日本の位置」

皆さんは、ヨーロッパ諸国のほとんどの首都が、埼玉県より高緯度(北)に位置することを知っているでしょうか?

イタリアの首都・ローマが北海道函館市とほぼ同緯度、アメリカのニューヨークが青森県青森市とほぼ同緯度と、欧米の有名な都市は想像より高緯度(北)に位置しているのですね!

沖縄県の島々がエジプトと同緯度であったり、東京都からワシントンD.Cまでの距離よりも、東京都からエジプトの首都カイロまでの距離の方が短かったり…。少々不思議な感覚になることもあります。

 

1年生の地理では、日本の最北端・最南端・新宿区と、世界各国の都市の緯度を比べてみました!

中学校1年生の地理は「世界の姿」と「日本の姿」の学習から始まります。地図帳で世界の国々や日本の位置を捉えることが、今後の中学校社会科の学習での「気づき」や「疑問」につながっていきます!

 

05/10(金)【1年生】放課後の過ごし方

学校生活にも慣れ始め、部活動も本格的に始まりました。

部活のない放課後に、附属中の充実した施設を有効に活用している生徒の姿を見ることができました。

 

よき学習者へと向かう素敵な姿ですね。

放課後のラーニングコモンズにある自習室は予約制です。先々の予定を立て、早めに予約をしておきましょう。

また、多目的室で開催している「正紺会」は、基本、毎日開放しています。

手帳を有効活用して限りある時間を彩れるとよいですね。

05/07(火)【1年生】4期生初めての202教室

本校には超大型スクリーンとスピーカー、班隊形の移動がしやすいキャスター付きの机・イスが備わった「202教室」があります。4期生も、地理の授業で初めて利用しました!

今後も、生徒の発表活動や映像の視聴、いくつもの資料を並べたり実物大で投影したりと、たびたび利用していきます!