3期生

3期生ー1年生

09/26(火)【1学年】F TIME!

今、川口市は市民体育祭(新人戦)期間中。選手たちは各会場で全力で戦っています。

 

生徒も先生も大会で出払うため、附属中学校はFタイムという自ら学びに向かう時間を設定しています。

自分たちで課題を見つけ、学習に取り組んでいます。

 

大会参加のために出られなかった授業の補講も開かれます。

写真左:2年 理科  写真右1年:英語

大会の後には定期テストです。(附属中は来週末)

大会に参加している生徒も、学校で応援している生徒もFタイムを有効に活用して、自ら学びに向かっています。

09/22(金)【1学年】Goodbye Justin!

今日の7時間目、CIRのJustin先生とのお別れ会を行いました。

CIR Roomからの送迎、会の運営は英語係の8名。普段の授業同様、All Englishです。

1学年やお世話になった2,3年生からの手紙を渡し、Justin先生の最後の授業も行われました。

Justin Last Class

We will miss Justin. A lot of things we learned from Justin are forever. Thank you so much, Justin. Good luck in your new world!

 

09/15(金)【1学年】社会科~かがやき教師塾の矢作先生の授業~

1年3組の社会科で、彩の国かがやき教師塾の研修生・矢作先生が授業を行いました!

彩の国かがやき教師塾は、埼玉県が未来の教員を養成するために開設している制度です。

 

今回の授業は、奈良時代の人々のくらしについてです。

律令に基づく奈良時代の人々は、生活が楽だったのか、苦しかったのか、教科書、資料集、インターネットから根拠を集めて推察しました。

09/06(水)【1学年】国語 ~読書活動を通して~

本時では、教科書の物語文に「関連する本などを読み、自分の考えを広げること」を目標とした学習活動を行いました。インターネットを活用して情報を収集したり、作者に関する資料や本校の図書館「ラーニングコモンズ」にて本を探して読んだりしながら、それぞれ自分の考えを文章化しました。

第二次世界大戦や東京大空襲、大日本帝国時代など、今もなお風化させてはいけない過去に触れること、二度と戦争を起こさないために大切なことは何なのか考えること。国語という授業の中で様々な言葉に触れ、生徒一人一人が自分で学習課題を見つけて、思考を深めることができました。

      
     

08/31(木)【1学年】2学期初道徳 ~働くことの意義~

 2学期入って初めての道徳の授業、今回のテーマは「働くことの意義」についてでした。なぜ人は働くのか、という問いに対して、生活のため、興味があるから、多くのお金を稼ぎたいからなどの意見が出ました。けれども、教科書の資料を読み、みんなで話し合っていくと、「働きがい」「社会や他者のために」「プライドを持って」という言葉が引き出されてきました。

附属中生もいずれは社会に出て活躍していく人材となることでしょう。そのとき、どんな職業についていようとも自分なりに立派なプライドを持って仕事をして欲しいと願います。

2学期の道徳、これからもたくさん活発な話し合いを通して自分たちの手で納得解を導き出していきましょう。 

 

08/30(水)【1学年】国語 ~物語文の学習~

2学期に入って最初に触れる教材は、米倉斉加年さんの戦時中での実体験を基にした作品「大人になれなかった弟たちに…」です。文章を読んで感じたことや疑問に思ったこと、印象に残った場面を挙げ、話し合ってみたい学習課題を決めて、少人数のグループごとに登場人物の心情を考えたり、情景描写の意図を読み深めたりしました。

クラスによって話し合いたいと思うポイントや話し合いの内容も異なっており、附属中生の学びに対する意欲や読み解く力の高さを感じました。

     
     

07/25(火)【1学年】English Summer Camp vol.2

English Summer Campは、本日最終日を迎えました。今日の活動は、Monster Game と Anywhere Door Global Adventure です。CIRの先生とも英語で臆することなく会話をし、仲間と助け合いながら、英語で海外旅行体験をしました。2日間のEnglish Summer Campでは、1人のCIRの先生に対し、生徒が8人というとても恵まれた環境で、All Englishの活動を行いました。10人のCIRの先生がいらっしゃる附属中学校だからこそできる行事です。英語の楽しさを存分に味わうことができた2日間でした。

07/24(月)【1学年】English Summer Camp vol.1

今日と明日、一学年を対象に『English summer camp』が行われます。

ネイティブ英語教員CIR一人に8人の小グループでアクティビティを体験します。

それぞれの教室で活動が違うので、あとで感想を聞き合うのも楽しみですね!

07/16(日)第2回ジュニアドクター育成塾

本日は今年度2回目のジュニアドクター育成塾がありました。
1年生のテーマは、数学「ICTを使ってグラフを描こう」です。
アプリケーションソフト「GeoGebra」を使って、グラフを描いたり、動かしたりしました。
2学期に行う関数の学習にいかせそうです。
どの生徒も大変有意義な週末のひと時を過ごしているようでした。

07/13(木)【1学年】総合 ~附属中魅力探し隊~発表会!

先月から進めていた「附属中魅力探し隊」のクラス発表がついに行われました。

スライドのブラッシュアップやプレゼンのリハーサルを重ねたあと、それぞれのグループ発表に耳を傾けます。

この学校の一番の魅力は、楽しく過ごしている皆さんの姿かもしれませんね。

クラスの仲間だけでなく全校の生徒や保護者の方に、そしてこれから附属中に進学を希望している小学生の皆さんにも届いて欲しいです。

07/10(月)【1学年】定期テスト前の学習方法

テストを明日に控える附属中生。1年生は初めての定期テストとなります。何をやっていいか、どのくらいやったらいいか、どんな復習をすればよいか・・・など初テストに向けて悩みながら学習しています。

今日の7時間目の内容は、担任の先生から「テストの受け方・注意」のお話と、座席移動、自習でした。

自習の時間、1年生が、どんな学習をしていたか、ランキング形式でお伝えします。

第3位

教科書・ノート!紙とペンを使った方法。古典的ですが、確実な方法です。授業の振り返り、確認・復習にはこの方法が一番です。

 

第2位

GIGAPC!!先生たちが授業で使っているファイルを閲覧したり、ミライシードを使ったり、問題を検索したり様々な使い方で学習していました。

 

 

第1位

ワーク!!!学んだことをしっかりとアウトプットできるか、確かめるためには最適です。ほとんどの生徒が各教科のワークに取り組んでいました。(数学のワークに取り組んでいる人が多かったです。)

 

ここまでの授業の内容が身についているか確かめる「定期テスト」。全力で頑張ってください!

07/07(金)【1学年】英語 ~少人数クラス~

1学年の英語の授業は、普段のクラスを2つに分けた少人数クラスで行われています。

1クラス13人程度に対し、それぞれネイティブ英語教員CIRと日本人教師がそれぞれ一人ずつ入ります。

 

今日はグループ・リーディングの練習を行いました。後半には発表もあるので熱が入ります。

CIRに丁寧に指導をしてもらったおかげで、それぞれの役割になりきってストーリーを読むことができました。

07/06(木)【1学年】学年道徳『情報モラル』

1学期最後のテーマは『情報モラル』でした。

ネット上で人とコミュニケーションをとるにあたって、その技術と道徳について学びました。

学年全体での道徳の授業は初めてです。他クラスの生徒と話し合いや交流が出来るようなユニークな座席になっています。

ネットを使った生活は避けては通れない、一生続くことでもあります。使うための知識も大切ですが、一人ひとりのモラルも重要です。

話し合いの場面では様々な意見が飛び交いました。

07/05(水)【1学年】学期末保護者会

保護者の皆様には日頃よりあたたかく見守っていただき、心より感謝しております。

午前の学校保健委員会に引き続き、午後は3期生1学期期末保護者会が行われました。

各学級にてそれぞれ簡単な自己紹介をいただいた後、生徒たちが先日体験した『ブレインストーミング』を使って、今回は保護者の方に「家でのこと」「学校のこと」「悩んでいること」等の話をしていただきました。

各クラスとも明るい雰囲気で盛り上がり、活発な意見交換の場になっていました。

お忙しいところ本日ご参加いただきありがとうございました。心より御礼申し上げます。

07/05(水)【1学年】第4回学級会~1学期を振り返って改善~

1年生の授業公開では、学級会をご覧いただきました。

学期も終わりに近づいているということで、「現状のクラスの課題とそれを改善するための方策」をテーマに、事前準備を進めてきました。

みんなで決めたことをみんなで実行し、よりよい生活にしていく。学級活動の目的の一つです。

生徒たちは、保護者の方に見守られながらの授業で、少し緊張していた様子です。

07/05(水)【1学年】食育授業~保護者と一緒に~

今日は、授業公開の日。多数の保護者の方に、普段の附属中の授業の様子をみていただきました。

 

1年生は、授業公開に加え、保護者の方々と主に附属中生の「食」について考える第一回学校保健委員会を行いました。司会・進行は、各クラスの保健委員会6名。

 

前半は、準備したスライドを利用し、学食の利用や歯みがきについて素晴らしい発表を披露してくれました。

 

後半は、埼玉大学の西尾先生を講師とした講演を聞きました。

西尾先生の研究についてのお話、免疫機能についてのお話、必要な栄養素についてのお話など、最先端の講演をしてくださいました。これをもとにこの後始まる、「+ONEおかず」プロジェクトを頑張りましょう。

最後に、オリジナルメニューを発表し、西尾先生と本校学校歯科医の渡辺先生にもお褒めの言葉をいただきました。

食生活を見つめ、健康な生活を送っていきましょう。朝や食べた後には、歯みがきも忘れずに!!

07/05(水)【1学年】国語 ~言葉を集めよう もっと「伝わる」表現を目指して~

自分の好きな食べ物を一つ選び、相手においしさが伝わるよう表現を工夫し紹介文を作成しました。もっと伝わる表現とするためにはどうすればよいのか。これまでに学習した内容を活かし、どの生徒も素敵な紹介文を作ることができていました。

本日の授業は前回作成した紹介文を読み合い、何の食べ物かを当てる「好きな食べ物クイズ大会」を行いました。学校公開だったため、保護者の皆様もご一緒に考えて頂きました。本日の夕飯が楽しみですね。(笑)

   

07/03(月)【1学年】体育~水泳の授業、スタート!~

今日はとても暑くなりました。体育の授業では、水泳の授業が始まりました。

チャレンジコースとウルトラコースに分かれ、授業を行っています。2時間連続体育だったので、しっかりと活動ができました。(5日の保護者会、体育の公開はありません。)

06/28(水)【1学年】理科~ガスバーナーPT~

1年生は、物質のすがたの単元を学習しています。この単元では、様々な実験器具を使います。附属中の理科室にはガスの元栓がないので、高校の実験室を使って実験しています。(化学実験室や実験講義室などを使用)

「ガスバーナー」の操作は高校の実験でも使う加熱器具ですので、しっかり技能を磨いています。班で協力して操作方法を反復練習し、安全に点火、消火ができるようになったら、一人でパフォーマンステストを受けます。

生活の中でマッチを使用する機会はほぼ皆無になる現代ですので、あえてマッチを使用して練習しています。(最近は点火にキッチンライターなどを使うことが多いです)

火の特性を知り、怖さを知り、便利さを再認識できる実験です。