1期生ー2年生
03/16(木) 【2学年】カウントダウン…
1年間のクラスでの生活を振り返ると、様々なことが思い浮かぶのではないでしょうか。クラスの仲間との思い出を振り返れば振り返るほど、カウントダウンが寂しいものになってきますね…。この仲間と一緒に過ごせる時間もあとわずか。残りの日々を大切に、まだまだ楽しい思い出作っていきましょう!
03/10(金) 【2学年】企業訪問プレゼンテーション ~働くとは?~
3/10(金)本日の総合の時間では、先日行った『企業訪問』を通して学んだことをまとめてプレゼンテーションしました。
様々な企業を訪れ、話を聞くことで仕事に対してのイメージなどが付いたようです。
学校とは少し異なる社会という場面でも、多くの企業では『コミュニケーション』や『自己理解』や『自己管理能力』が必要という話をしてもらったようです。
今後の進路決定の一つの指標となったのではないでしょうか。
02/14(火) 【2学年】企業訪問~集英社&読売新聞社~
出版グループは1日をかけて、「国立公文書館」「集英社」「読売新聞社」を訪れました。
集英社の隣にある小学館にも立ち寄り記念撮影。
集英社では雑誌や漫画ができるまでや、中学生のうちにしておいたほうが良いことなどを知ることができました。たくさんの質問にも丁寧に答えていただき、とても勉強になりました。
読売新聞社では、新聞が私たちの手元に届くまでを教えていただきました。輪転機のCGを通してどのように新聞が印刷され、普段私たちが目にする形になっていくのかを詳しく知ることができました。情報集めや編集、校閲、印刷など多くの人が関わり、人の力と機械の力を融合させて、正しくわかりやすい情報が私たちの元に毎日届けられていることを実感しました。
雪の中、地図を片手にみんなを目的地まで引っ張ってくれる生徒や、乗り換えを間違えないように電車の中で確認し合う生徒や、人数確認や歩き方の注意を怠らないリーダーなど、職業観を磨くだけでなく、企業訪問を成功させようと頑張る皆さんの姿は誇らしく頼もしかったです。今週末にある校外学習も成功させましょう!
02/13(月) 【2学年】理科~気象地学実習の発表会~
1月27日に行われた気象地学実習のテーマ「宇宙に10年間住むためにどのようにすればいいのだろうか」についての発表会が行いました。10年間住むので、食料を持ち込むだけではなく水・空気・食料などを「循環」できるようなシステムを作っていこうという考え方を持ったグループが多く、とても良い発表を見ることができました。授業で習った気象の内容に関連付けて気圧についてはどうするのか、水の循環はどうするのか、などと今まで習った知識をさらに発展させて考えているグループもありました。今回の実習・発表を通して生徒が理科の事物・事象に対して、しっかり分析し論理的に考えていけるといいですね。
02/10(金) 【2学年】企業訪問~日立システムズ&情報通信研究機構~
情報通信グループは9日に日立システムズ、10日に情報通信研究機構(NICT)へ企業訪問に行きました。
日立システムズでは、IT企業の仕事についてや中学生の今やっておいたほうがよいことなどをお話しいただきました。
「身近なことで"IT"で解決できる(したい)もの」というテーマで行ったグループ協議では積極的に話し合う様子が見られました。
情報通信研究機構では、展示室でNICTの研究成果について解説していただいたり、日本標準時をつくっている部屋を見学させていただきました。
音声翻訳アプリ「Voice Tra」を使って同時通訳を体験したり、常に無差別にサイバー攻撃を受けている様子を見たりする中で、ITがより身近なものであることを実感したようです。
02/10(金) 【2学年】企業訪問~東京スカイツリー&NTTドコモ展示スクエア~
8日に電気興業株式会社に企業訪問したグループは、本日東京スカイツリーとNTTドコモ展示スクエアに行きました。東京スカイツリーでは、先日企業訪問させていただいた電気興業株式会社が関わっているアンテナや照明器具を観察しながらメモを取っていました。また、支柱の太さや大きさに生徒は驚いていました。
その後、NTTドコモ展示スクエアに行き、スタッフの話を聞きながら携帯電話の歴史について学びました。初めて触れるショルダーホンの重さに驚いたり、ワンセグの機能などについて質問をしていました。また、衛星を使っての通話を楽しく会話しながら体験しました。
☆☆重要☆☆ 02/10(金) 【2学年】企業訪問の解散について
附属中学校 2学年保護者 様
お世話になっております。本日実施している企業訪問の解散について、変更があった企業のみ、随時すぐメールを配信しております。変更がない企業についてはすぐメールの配信は行いません。学年だよりで周知した日程の通りとご判断ください。よろしくお願いいたします。
02/08(水) 【2学年】企業訪問〜電気興業株式会社〜
2月8日に企業訪問で東京都にある電気興業株式会社に行きました。電気興業株式会社では、主に電気通信の活用や高周波装置の開発、設置等を行っているという説明を、生徒はメモを取りながら真剣に話を聞いていました。また、最近よくきかれる5Gを活用しながら新たな取り組みをされ「電波とエネルギーで人々の豊かな暮らしを支えています」ということをコンセプトに日々活動しているということに生徒は興味を示していました。また、「働くこと」の意義についても話してくださり、職業観や勤労観を改めて養うことができたようです。10日は、電気工業株式会社がアンテナの設置に携わった東京スカイツリーやドコモ展示スクエアに行き、さらに深い学習をしていく予定です。
今回、企業訪問を快く引き受けていただいた電気工業株式会社の皆様、ありがとうございました。
02/08(水) 【2学年】道徳~生きがいある人生~
今回の道徳では、医師である道下俊一さんが、自分を頼り必要としてくれる村人のために村に残るか、当初の夢であった開業のために札幌に戻るかの選択を迫られるという話を通して、「生きがいある人生」について考えました。働くことで得られるものは何か、何を大切に働きたいと思うか、働くことがどう生きがいある人生につながっていくのか、企業訪問を控えたみなさんにとってはしっかりと考えたい内容でした。
~生徒の感想(一部抜粋)~
・働くことは、自分のやりたいものをやることだと思っていたが、人々に感謝され、自分も他人も幸せに生きられることが生きがいある人生につながるのだと思った。
・初めは自分が望んだことでなくても、今いる環境を全力で頑張ることでそれが「生きがい」になっていくのだとわかった。
・自分を必要としてくれる場所が何よりの生きがいにつながると思った。
・人は自分一人では生きていけず、支えとなる人が必要だ。そういう大切な人とのつながりが深いことが「生きがいある人生」だと思う。
道下医師の生き方や考え方を知り、自分はどうなのだろうと深く考えることができました。何が正解ということではありません。それでも、自分は何を大切に生きていきたいのかと自分を見つめることはとても大切です。2月8日から実施している企業訪問で実際に働いている方々に触れ、自身の勤労観や人生観を広げ深めるいい機会にしてほしいと思います。
01/27(金) 【2学年】気象地学実習
2年生が気象地学実習として日本科学未来館へ行ってきました!
『宇宙に10年間住むためには、どうすればよいのか?』という課題を解決するため、様々な展示から学んでいました。
また、生徒が質問したことがきっかけで、科学コミュニケーターの方に特別講演を開いていただきました。
講演が終わった後も、積極的に質問しに行く姿が見られました。
事前に立てた仮説をもとに質問することで、より深く聞くことができ、課題解決のヒントになったようです。
今日学んできたことは、これから理科の授業でまとめ、発表してもらいます。
みんながどんな答えを見つけるか楽しみです。
01/24(火) 【2学年】音楽の授業~日本の伝統に触れる~
現在、音楽の授業ではお琴に挑戦しています。その曲は「六段の調(しらべ)」の初段です。楽譜はよく見る音符♪が並んだものではなく、漢字やカタカナで書かれたものです。その楽譜を見ながら両手を使って弾いています。まだまだ思うようには弾けていない様子ですが、練習あるのみです!琴のきれいな音色が響くように頑張りましょう!
01/19(木) 【2学年】美術の授業~集中して黙々と取り組んでいます!~
美術では、「ペーパーカットシアターボックス」を制作しています。海外の作家は多くいるものの、日本国内で制作している人は少ないため初めて聞く人も多いかもしれません。
この作品は、まず1つの絵画作品をつくり、それをトレーシングペーパーでトレースさせながら多層構造に変換していきます。次にケント紙におこし、カットして重ね、立体的で遠近感のある作品へと変貌させます。それをさらに箱形に仕上げてボックスアートのように完成させていくものになります。
今は作品のメイン作業であるそれぞれの層の絵のカットを行っています。完成をイメージしながら、作業をひとつひとつ丁寧に行っている最中です。どんな作品が出来上がるのか、とても楽しみです!
01/17(火) 【2学年】道徳の授業~正義を貫く~
今日の道徳では、足尾銅山鉱毒事件の解決のために、正しいと信じることを最後まで貫き行動し続けた田中正造さんの生き方を通して、「正義」とはなにかについて考えました。充実した人生を歩む上で、自分の軸となる正義や信念はなくてはならないものだと思います。
「自分の正義とは何か」…まだ明確な答えは出ていなくとも、自分はどんな人間になっていきたいのだろうと考えるきっかけになっていれば、今日の授業は価値あるものだったと思います。困難や不正があったときに、「見て見ぬふり」や「避けて通る」という消極的な立場ではなく、不正な言動を断固として否定するほどのたくましい“心”を育ててくれると嬉しいです。
12/22(木) 【2学年】2学期末学年集会
学級委員会が司会を務め、2学期の振り返りを行いました。
まずは、毎年恒例「附属中1期生 新語流行語大賞2022」です。多くの言葉がノミネートされ、学校生活を送る中で、こんなにもたくさんの思い出や印象に残った出来事があったのだなと思いました。発表を楽しそうに聞くみんなの様子から、充実した2学期であったことが伝わってきました。
次に、各クラスからの振り返りです。良かった点や3学期に向けた改善点を学級委員が伝えてくれました。客観的に自分たちの生活の様子を捉えられており、さすが2年生だなと感心しました。自覚ができているなら、あとは「改善しよう、さらによくしていこう」という意識ですね。3学期に生かしていきましょう。
2学期の振り返りでしたが、自分たちで工夫をしてよりよいものを創っていこうという姿に成長を感じます。多くの可能性をもっているみなさんが、これからどんな頑張りを見せ、どんな人に成長していくかとても楽しみです。あと1年と少しで高校生になります。将来の自分を見据えながら、少しずつ準備をしていきましょう。
12/14(水) 【2学年】国語科~書き初め~
今週から書き初めが始まりました。2年生は「満天の星」です。書き慣れない行書と使い慣れないだるま筆に悪戦苦闘していますが、お手本とにらめっこしながら作品の完成を目指し、集中して取り組んでいます。
11/25(金) 【2学年】2学期期末テストに向けて
来週、2学期期末テストがあります。下校時刻が早くなり、短い時間しか残ることはできませんが、生徒達はそのわずかな時間も無駄にすることなく自主勉強に励んでいます。教室の扉を開けるのも申し訳ないと思ってしまうくらい集中しており、勉強する環境をみんなで作り上げている感じがします。「みんなも頑張っているから自分も頑張ろう!」とお互いに高め合えるこの環境を大切にして、テストまで取り組んでいきましょう。
11/4(金) 【2学年】強歩大会~学年の振り返り~
強歩大会の振り返りを学年で行いました。良かった点・改善点やこの強歩大会が附属中の伝統行事となるために大切なことなどについて話し合いました。
仲間同士の励ましの声やつらいことを楽しさに変える工夫、ボランティアで参加してくださっている保護者の方へのあいさつなど、たくさん良かった点が挙げられました。一方で、事前のルート確認やペース配分、公共の場での立ち振る舞いなどの課題も挙げられました。それでも、校外に出て、普段の授業では学ぶことのできない多くのことを経験し、自分たちの成長を自分たちで感じ、自信にすることができていました。
行事を行事で終わらせず、強歩大会で学んだことをこれからの学校生活に生かすことが大切です。みんなの絆が様々な場面で見られることを楽しみにしています。
発表者のほうに体を向け、真剣に聞いている姿も立派ですね!
10/27(木) 【2学年】体育~強歩大会に向けて~
今日の体育の授業では強歩大会に向けての練習を行いました。
グループごとに分かれて2時間歩き続けました。
長い距離を歩き続けるには、歩き方やペース配分が大事になります。
いよいよ来週が本番です。
2年生は昨年度よりも距離が長くなりますが、みんなで完歩できるよう声を掛け合って頑張りましょう‼
10/18(火) 【2学年】理科~イカの解剖~
今日は無セキツイ動物のからだのつくりを調べるために、イカの解剖を行いました。
外とう膜を切り開いて内臓を観察していきます。
エラを取り出し、過酸化水素水につけて血液の色を観察したり、口から赤ワインを流し込んで食道から胃、直腸のつながりを確認したりました。
中には胃に内容物が残っているイカもあり、胃を切り開いて中身を確認している班もありました。
生物分野の一番最後の実験ということもあり、解剖ばさみなどを使って上手に解剖し、観察・スケッチできていました。
次は物理分野に入ります。実験も引き続き頑張っていきましょう!
10/17(月) 【2学年】理科~にぼしの解剖~
ヒトと魚の体のつくりを比較するために、にぼしの解剖を行いました。
頭や胴体を2つに割って、体の中を調べていきます。
みんな興味をもって取り組み、ルーペを使って細かいところまで観察し、スケッチしていました。
ヒトの体のつくりで学んだ、脳や心臓、肝臓などのつくりや、魚にしかないエラやさいはなどのつくりも観察することができました。
10/14(金) 【2学年】探究活動~未来の川口市のために~
総合の探究活動では「川口市」を大きなテーマとし、様々なジャンルに分かれ研究を行っています。先週の活動では、基本的な知識を得るためにラーニングコモンズで自分たちのテーマに合った資料探しをしました。ラーニングコモンズには6万冊を超える本があるので、それぞれが必要な資料に出会うことができました。
今週の活動は、得た情報を各グループで持ち寄り研究テーマを決めです。どのような研究をすることが未来の川口市のためになるのかを考えながら、グループごとに研究テーマを決めていました。
10/13(木) 【2学年】体育~大アリーナでソフトボール!~
現在、体育ではソフトボールを行っています。バットやボール、グローブに慣れない生徒もいますが、チームでアドバイスをし合ったり励ましの声を掛け合ったりして頑張っています!みんなで楽しく体を動かせるように、ルールを覚えることも大切ですね。試合後に、本日のめあての振り返りも行いました。
10/11(火) 【2学年】中間テストに向けラストスパート!
中間テストを明日に控え、放課後の時間を有意義に活用しています。教室が自習スペースとして開放されており、黙々と勉強に励む姿が多く見られました。また、先生に積極的に質問をしている生徒も見受けられます。人それぞれ、得意不得意あると思いますが、「好きだから頑張る、苦手だからやらない」ではなく、どんなことにも一生懸命に頑張れる附属中生であってほしいと思います。明日、ベストを尽くせるように頑張れ!!
10/3(月) 【2学年】体育祭翌日も授業は真剣!
先週の金曜日は体育祭でした。「疲れから授業に集中できない生徒がいるかも?」と思いきや!さすが附属中生!どの授業もいつも通り真剣に取り組んでいました。体育祭と同様、授業も真剣に取り組むからこそ得られるものが多くあるのだと思います。中間テストも近づいているので、みんなで刺激し合いながら頑張っていきましょう!
国語:レポートテスト 理科:体のしくみ 社会:九州を調べよう |
9/29(木) 【2学年】理科~毛細血管の観察~
今日は毛細血管のようすを調べるために、金魚の尾ひれを観察しました。
金魚に触れないように、そっとチャック付袋に入れ、顕微鏡で観察します。
袋の中に長時間入れておくのは金魚にとって負担になってしまうので、短時間で観察を終えなければなりません。
金魚が袋の中で動くので観察するのに苦戦していましたが、班の中で協力しながら尾ひれの血管を探していました。
観察が終わり、袋から出した金魚が元気に泳ぐ姿を見て一安心したようです。
9/27(火) 【2学年】美術~風景画に挑戦!~
2年生の美術では、埼玉県の風景を描いています。風景をパチリと切り取った写真とにらめっこしながら「この色かな?」「ここをぼかしてみよう」などなど工夫を凝らして描いています。真剣に自分の作品に向き合う姿…素敵な作品が完成することを期待しています!
9/26(月) 【2学年】理科~心臓のつくり~
今日の理科の授業では、心臓のつくりを調べるために鳥の心臓(ハツ)の解剖実験を行いました!
解剖ばさみを使って丁寧に周りの脂肪をはがしていきます。
はじめは恐るおそる触っていた生徒も、進めていくにつれて集中して取り組んでいました。
ハツを縦に切ったり、横に切ったり、いろいろな角度から心臓の部屋のつながりや壁の厚さの違いなどを観察できていました。
9/20(火) 【2学年】練習あるのみ!
体育祭ではクラス対抗の大縄跳びがあります。体育委員会発案により、先週から昼休みに大縄の練習が行われています。今日は小雨が降る中でしたが、外に出て練習に励んでいました!みんなで協力して声を掛け合いながら一回でも多く跳ぼうと頑張る姿、とてもいいですね。本番まで残りわずか。各クラス頑張りましょう!
9/13(火) 【2学年】家庭科~我が家の洗濯発表会~
洗濯するときのポイントや干し方の工夫などを保護者の方にインタビューしたり、実際に自分で行ってみたりして、自分の家ではどのように洗濯をしているのか調べました。「ワイシャツの黒ずみが落ちるように別の洗剤を塗ってから洗濯機に入れる」や「生地や洗濯物の種類によって分別し、数回に分けて洗濯機を回す」や「Tシャツがよれないように洗濯ばさみを多く使って干す」などなど、各家庭工夫がされていました。お家の人が様々な工夫をしてくれていたことや洗濯の大変さなどに気づくことができましたね。少しでもお手伝いをしようという気持ちになったことでしょう♪♪今後、家庭での活躍に期待!
9/9(金) 【2学年】総合~課題研究 調査内容報告の様子~
今日は、夏休み明け初めての総合学習がありました。自分で決めたテーマに沿って夏休み中に行った調査活動の報告から始めました。川口市のユニバーサルデザインやバリアフリーについて調べる班や文化スポーツについて調べる班、市政の財源に注目する班など、内容は多岐にわたります。今日はゼミごとの発表でしたが、話すべき事項とスライドで表示するべき事項を分けるなど、発表の時に気を付けるべきことをしっかり意識しながら進められていました。今日の発表を受けて見えてきた課題もありましたね。最終発表に向けて、さらに課題研究を深めていきましょう。
9/9(金) 【2学年】理科~電子顕微鏡で観察しよう~
理科の授業で電子顕微鏡を使っていろいろなものを観察しました。
まずはアジサイの葉の観察!
スケッチのポイントを確認しながら気孔をノートにスケッチしました。
次に代表者が電子顕微鏡を操作し、虫の観察を行いました!
虫の複眼がくっきり見えて驚きの声が聞こえてきました!
他にも髪の毛やクモの糸、珪藻、トンボの羽など様々なものを観察しました。
普段見たことあるものでも電子顕微鏡で観察することで見えていなかったものが見えてきて楽しんで学ぶことができていました。
9/7(水) 【2学年】国語~ビブリオバトル~
2年生の国語の時間にビブリオバトルをしました。1年生の頃から定期的に行っており、経験を積むたびにレベルアップしているように思います。導入でいかにオーディエンスを引きつけるか、ネタバレにならないよういかに内容を紹介するかなど、一人ひとりが工夫を凝らして発表していました。
小グループで発表した後、グループ内の№1を決めました。その中から代表2名に全体の前で発表をしてもらいました。緊張したと思いますが、とても堂々とした発表で素晴らしかったです!今回様々なジャンルの本が紹介されたので、今まで読んだことがなかった本にも手を伸ばし、読書の世界をどんどん広げていってほしいと思います。
7/22(金) 【2年生】English Summer Camp Jr. GRADE 2 DAY 2
English Summer Camp Jr. の2日目の様子です。今日は、Board GameとSkit Presentation を行いました。オリジナルストーリーに自分たちのアイディアを加えて、エンディングを変えて演じました。途中までは、誰もが知っている話ですが展開はグループごとに異なり、面白いアイディアがいっぱい詰まったスキットとなりました。
7/21(木) 【2年生】English Summer Camp Jr. GRADE 2 DAY 1
今日から、2年生を対象としたEnglish Summer Camp Jr. が始まりました。このCampの中には、普段の授業とは一味違う、様々なプログラムが用意されています。それらのプログラムを通して、英語力をさらに向上させる良い機会になることを期待しています!
7/19(火) 【2年生】1学期末学年集会
今日は一学期最後の学年集会が行われました。集会の中では、学級委員を中心に、学級目標の各クラスの達成度合を確認しました。各クラスの学級目標は、2年1組 Grow a Tree~一つの大樹へ~、2年2組 凡事徹底~川口で一番信頼されるクラスへ~、2年3組 信努良礼~後輩のお手本となる先輩を目指せ!~です。それぞれの学級委員は、みんなが興味をもてるような工夫をしながら、学級目標の達成度合いを発表していました。振り返りと今後への課題を意識させてくれるようなとても面白い発表となりました!学級委員のみなさん、発表の準備をありがとうございました!
これから夏休みに入ります。毎日学校に通わない期間だからこそ、一人一人の心がけで附属中学校の良さを地域の方々にわかっていただけるような行動を心がけましょう。安全で充実した休みを過ごしてください!
7/13(水) 【2年生】道徳の授業の様子
今日の道徳では、「無私の愛情」について学びました。14歳は成長過程として反抗期が始まる時期であり、時として周囲の人への配慮に欠けてしまったり、家族の存在を疎ましく思ってしまったりすることもあります。自分の都合を考えたり、利害の計算をしたりせずに、愛情を注いでくれる家族の思いについて深く振り返ることで、家族の一員としての自分の振る舞いを見つめなおす機会となりました。
7/12(火) 【2年生】家庭科~調理実習~
今日は家庭科の授業で調理実習がありました。
技術科の授業で育てたピーマンとナスを使ってピーマンの肉詰めとナスの味噌炒めを作ります。
先生から調理のやり方を聞いたあと、グループに分かれて調理スタート!
~2年生の感想~
「調理中は油がはねて大変でしたが、ピーマンの肉詰めもナスの味噌炒めもおいしかったです。」
「思っていたよりも野菜が甘くておいしかったです。」
7/11(月) 【2年生】英語の授業の様子
今日は英語の授業の中で、オリジナルスキットを作成し、発表会を行いました。今回の状況は『レストランでピザを頼む』です。店員さん役の場合は、お客さんが選んだピザの大きさやサイドメニュー、ドリンク等の注文をとり、お客さん役の場合は、自分の好みのトッピングやドリンクを持ってきてもらうタイミングなどを伝えます。台本は自分たちで作成しましたが、発表の際はセリフをしっかり覚えて、ジェスチャーを交えて話すことができていました。
7/1(金) 【2年生】附属中の道徳
附属中では、担任の先生だけでなく複数の先生で1クラスの道徳を担当し、授業を行っています。
複数の先生とさまざまなテーマについて、深く考え、心を磨いています。
そんな道徳の授業に関連して、2年生の水泳部のAくんが、大会帰りにしたお話を紹介します。
水泳部として初めて出場した大会。他校のリレーチームはほぼ全員3年生。対して附属中は1年生2名2年生2名のチームで挑みました。その帰り道・・・。
Aくん「今日のリレーで、道徳の授業の大縄の話の意味がわかった気がするな。リレーで自己ベストが出せたのが嬉しかったし、チームとしての順位は決して高くはないけど、すごく達成感があって気分がいいんだ。」
Bくん「わかる。個人で泳ぐより、リレーで泳いだときの方が力が出た気がする!」
※大縄の話=「みんなでとんだ」という文章。体育祭の大縄を通してクラスが紆余曲折を経て団結するお話です。
日常の中で、ふと道徳で学んだことを反芻して自分のものにする。
附属中生は、学力のみならず、徳力もしっかり伸ばしています!
6/29(水) 【2年生】英語~グラマーハントの様子~
今日の英語の授業では、「動名詞と不定詞を使うときのルールを自分たちで見つけ出す」という作業をしました。多くの文をノートにサンプルとして挙げ、その上で共通することや異なる部分、出てくる位置などについて自分たちで考えます。難しい作業ですが、”教えてもらう”のでなく、”自分たちで探し出す”ことで、さらに理解を深めていきます。
6/27(月) 【2年生】保健体育「がんとその予防」 ~がんと共に生きる、がん患者と共に生きる~
2年生の保健分野では、がんとその予防について学習します。前時に続いて、本時もジグソー法を活用して、探求型の学習を行いました。2年生は、すっかりジグソー法にも慣れ、積極的に話し合い活動や協働学習を行います。探求の時間は生き生きと取り組んでいるので、学ぶことが本当に好きなんだと感心させられます。
エキスパート活動では、Aグループ【がんとは】、Bグループ【がんの予防】、Cグループ【がんの治療】に分かれ、教科書やウェブサイトを活用してグループ研究を行いました。
ジグソー活動では、A,B,C出身の生徒が集まり、大テーマの「がんと共に生きる、がん患者と共に生きる」について、それぞれの知見を基に意見交換して深めました。
インフォームドコンセント、QOLという用語も飛び交い、がんの要因となる生活習慣や早期発見という予防だけでなく、自身から家族にまで視点を拡げて、多面的多角的に考えていました。
日本人の死因1位はがんです。附属中生には、今から様々な視点で捉え、考え、健康で豊かな人生を送ってほしいです。
6/24(金) 【2年生】道徳~あの子のランドセル~
本日の道徳の授業では、”あの子のランドセル”を題材に、”行動の責任”について考えました。主人公の「私」の気持ちを考えることで、いじめを起こしてしまう、様々な要因やそれに伴う結果がみえてきました。深く考えずに行動してしまった結果、相手の心を傷つけてしまうこと、また、相手の家族まで悲しませてしまうかもしれないということ、さらには、傷つけた自分までもがずっと苦しむことになるということ。”行動の責任”について深く考える時間となりました。
6/20(月) 【2年生】理科の授業の様子
2年生の理科の授業で銅と酸素が化合するときの質量比を調べる実験を行いました。
銅粉を測り取り、加熱していきます。
今回はタブレットを使ってレポート作成するため、Excelに結果を入力したり、色の変化を写真で記録とったりしていました。
WordやExcelを使ってレポートを作る便利さを感じた人もいれば大変さを感じた人もいるようでした。
必要に応じて使いこなせると良いですね!
6/17(金) 【2年生】総合~課題研究の学年発表~の様子
本日大ホールにて、各クラス代表による課題研究発表が行われました。これまで、”みなかみ町の人々は自然とどのように共生しているのか”をテーマに課題研究を進めてきました。事前調査はもちろん、現地調査もしっかりと行い、様々な視点から研究することができましたね。今後は、今回の研究から分かった内容や研究手法を生かして、川口市をテーマとした課題研究に取り組んでいきます!次回の課題研究発表も楽しみですね。
6/16(木) 【委員会】前期第3回生徒委員会の様子
本日放課後、前期第3回生徒委員会が行われました。それぞれの委員会では、学校生活をより良く、より充実したものにするための方策を委員会メンバーで熱心に話し合う様子が見られました。2年生が中心となって自治活動を行う姿も板についてきており、先輩としてとても頼もしく思います!
6/13(月) 【2年生】Faithキャンペーン
今日はFaithキャンペーンの交流会を行いました。
Faithキャンペーンとは1期生同士の信頼を深めること、水上で目標としていた「こうかんど」を日常的に意識することを目的に、HR委員が中心となって進めていました。
先週5日間で友達の良いところを記入した「こうかんど日記」をもとに、秘密の友達に送るメッセージを決めました。
画用紙に自分の手形を記入し、背中にクリップで固定します。
交流会スタート‼ メッセージを書いたり、書いてもらったりしました。
これからもみんなが「感度」を高くし、仲間の良いところを気づいたり、認め合ったりできると良いですね!
6/03(金) 【2年生】国語~硬筆の授業~
本日から硬筆の授業が始まりました。
美しい文字は、正しい姿勢と持ち方から。ということで、本時は「正しい持ち方と美しい姿勢を意識して書こう」という目標で学習を行いました。
まずは、美しい姿勢とは何かを確認するために無意識状態の姿を撮影しました。次に、その写真をもとに姿勢についての反省と振り返りを行いました。
改めて自分の姿を見ると、「猫背だなあ。」や、「紙を置く位置が書きづらそう。」「わ、足組んでたんだ。」など、さまざまな発見があり、先生から指導されるよりも、実感をもった学び得ることができました。
その後・・・
背筋を伸ばし「ピン・ピタ・グー」を意識して書くことができました。
生徒からは、「背筋を伸ばすことで、全体が見えるからバランスがとりやすい。」「ペンの持ち方を意識することで、最初は慣れずに書きずらいけど、払いが美しく書ける。」という感想がありました。
学びに向かう柔軟で貪欲な姿勢は、附属中生の強みですね!
6/02(木) 【2年生】文化祭の準備が始まりました!
本日放課後、文化祭への参加を希望する有志団体の代表によるプレゼンテーションが行われました。出し物の内容や、必要な準備、所要時間などについて、有志自ら文化祭実行委員に説明・プレゼンします。自分たちがやりたいことについて、自分たちで企画し、提案して承認を受けて、準備することで、文化祭をより楽しむことができます。今年も多くの有志団体が手を挙げてくれました。自分たちで創り上げる文化祭。本番が楽しみです!
5/31(火) 【2年生】TOEFL学習会を実施しました!
6月11日(土)に受験するTOEFL Primary Step 2に向けて、希望者による学習会を実施しました。今日の学習会の目的は”TOEFL Primary Step 2 の出題形式に慣れること”です。1年次に受験したStep 1に比べて、量や内容はやや難しくなっていますが、学習会終了後には「もっと多くの単語を覚えて試験に臨みたい!」「音読をたくさんしてリスニング力を高めたい!」といった声があがりました。普段の学習の成果を発揮できるよう、しっかりと備えておきましょう。
5/31(火) 【2年生】総合~課題研究の班発表の様子~
総合的な学習の時間の中では、”みなかみ町の人々と自然はどのように共生しているのだろうか”をテーマに課題研究を行ってきました。今日は、今まで行ってきた研究について、班ごとに発表会が行われました。みなさん、「自分の行ってきた研究の成果を班のメンバーと共有したい!」と高い意欲をもって参加できていましたね。また、クラスメイトの発表に真剣に耳を傾け、自分が気づかなかった視点に素直に驚く様子や、クラスメイトの作成したパワーポイントの出来栄えに感心する様子も見られました。
5/30(月) 【2年生】学年集会
7限の学年集会では、「水上自然教室の振り返り」と「模試の振り返り」を行いました。
水上自然教室では時間を守ってみんなが行動できていました。特に自分だけではなく周りにも声掛けしながら行動できていて素晴らしかったです。また、一つひとつの場所で一生懸命学ぼうとする姿はさすが附属中生‼
水上自然教室で学んだことはぜひこれからの学校生活でも生かしてください。
模試の振り返りでは、昨年度のデータとの比較から勉強時間や勉強方法についての話がありました。
いろいろな勉強方法を試して自分に合った勉強方法を見つけていきましょう!
最後に中間テストの個票が配られました。
市川先生から「大学入試を見据えて」という話がありましたが、変化の激しい大学入試を乗り越えるためには、自分で計画を立て、調整・改善を繰り返しながらコツコツと学習を続けることが大切です。今回の中間テストを振り返るときにも、結果のみに注目するのではなく、計画的に取り組めていたか、学習習慣と生活習慣の両立ができていたかも振り返ってみましょう!
5/30(月) 【2年生】体育で柔道を学んでいます
現在、2年生の体育では、柔道を行っています。
授業では、礼法や受け身を中心に学習しました。
柔道の練習では、「投げられ上手は投げ上手」という言葉がよく使われます。
基本の受け身をしっかり身につけたいですね!
5/27(金) 【2年生】水上の思い出⑤
~水上少年自然の家~
昼食は水上少年自然の家でビーフシチューを食べました。
みんなで同じメニューを一緒に食べるのは附属中ではレアな経験でした!
おかわりもしてたくさん食べました!
5/27(金) 【2年生】水上の思い出④
~水紀行館 その3~
館内では水上の観光や利根川に生息する淡水生物について知ることができました。
ドクターフィッシュのコーナーでは手の角質を食べてもらう体験もできました!
5/27(金) 【2年生】水上の思い出③
~水紀行館 その2~
芝生広場で実地調査を行いました。
四葉のクローバー探し!
有志のみで市川先生の吊り橋ツアーにも行きました!
5/26(木) 【2年生】水上の思い出②
~水紀行館~
水紀行館では足湯を体験しました。
はじめは思っていたよりも熱くててびっくり!
段々慣れてくると気持ちよくなってほっこりしました。
実地調査のために成分表を確認している人も…!
5/26(木) 【2年生】水上の思い出①
~出発式~
待ちに待った自然教室!
良い天気にも恵まれて出発しました。
バスに乗るときにはアルコール消毒をしてから乗車しました。
5/26(木) 【2年生】ラーニングコモンズを利用した探求学習
現在2年生の国語では、清少納言の「枕草子」についてグループで課題研究を行っています。
百科事典から、新書、漫画まである、図書館(ラーニングコモンズ)は本校自慢の施設の1つです。
さまざまな資料から、必要な情報を探して、おもしろい枕草子新聞が完成するのが今から楽しみです。!
5/25(水) 【2年生】水上自然教室⑨
18:10頃到着し、解散しました。
5/25(水) 【2年生】水上自然教室⑧
18:10頃到着の見込みです。
5/25(水) 【2年生】水上自然教室⑦
現在、和光市の新倉付近を通過中ですが、渋滞が発生しています。
5/25(水) 【2年生】水上自然教室⑥
先ほど高坂SAを出発しました。混雑状況によりますが、18:00前後の到着を予定しています。
5/25(水) 【2年生】水上自然教室⑤
先ほど赤城高原SAを出発しました。予定より遅れているため、フィジカルストリートで行う予定だった帰校式はバス車内で済ませ、本校到着後はすぐに下校となります。
5/25(水) 【2年生】水上自然教室④
バスに乗車し、みなかみ町を出発しました。
予定より30分遅れです。
5/25(水) 【2年生】水上自然教室③
土合駅にて
5/25(水) 【2年生】水上自然教室②
予定より少しだけ遅れてハイキングを開始しました。
5/25(水) 【2年生】水上自然教室①
無事に到着し、予定通り活動しています!
5/24(火) 【2年生】水上自然教室事前指導
いよいよ明日は水上自然教室が行われます。
今年度も日帰りで学習することになりました。今日はその事前指導を行いました。
水上自然教室の学年目標 『こうかんどを上げよう!』ということで、様々な”こうかんど”をあげていくことを目標にしました。
学びへの『高感度』、協力・信頼への『好感度』、安心・安全『康感度』を高めてほしいと思います。
天気もよさそうです。学びの思い出を作りましょう。
5/20(金) 【2年生】中間テスト
今年度初の定期テストが行われました。
どのクラスも最後まであきらめずに集中して取り組む様子が見られました。
今回のテストに向けての取り組みの成果は発揮できましたか?
定期テストは自分の実力を知ることができる良い機会です。
自分がどこまで理解できているのか、どこが課題なのかを定期テストを利用して分析することで、学力アップにつながります。
テストの振り返りを行い、これからの学習の仕方や計画の立て方にいかしていきましょう。
4/22(金) 【2年生】 団長解任式&はっきりタイプで伝えよう
22日(金)は、昨年度、様々な場面で活動した色別団活動の団長解任式を行いました。
中高合同体育祭、強歩大会、体育の授業、スポフェスといった本校の行事において、クラスの仲間ではなく色別団のメンバーで活動することにより絆を深めてきました。今回は解任式として、各団の団長が1年間を振り返り、想いを伝えてくれました。
また、団長には感謝の気持ちも込め、各行事の賞状を渡しました。
今年からは1年生も加わり、更に大きな団となります。1年間で築き上げてきたものに磨きをかけてほしいと思います。
その後の総合的な学習の時間では各学級で、「はっきりタイプで伝えよう」というテーマのもと、コミュニケーションについて学びました。昨今コロナの影響で、Zoomなどのオンラインでのやり取りが増え、直接的なコミュニケーションが減りつつあります。
そんな中で課題も生まれています。今回は様々な場面を想定してロールプレイングを行いました。例えば「規則を破ろうと言ってくる友達の誘いを断る方法」や「仕事に責任をもってやり遂げていない仲間へのアドバイス」などです。今後他者とのコミュニケーションにおいて、そのような場面に出くわすことがあるかもしれません。
そのような場面に出くわした場合は、適切な判断と行動ができるようにしてほしいと思います。
4/15(金) 【2年生】 7時間授業スタート&課題研究ガイダンス
今日から7時間の授業が本格的にスタートしました。先日までは学年や学校行事も入っていいたため、1日を通して授業は今日からです。
今年度からお世話になる先生方の授業もあり、生徒たちは緊張しながらも、これからの学習にワクワクしながらガイダンスや紹介などを聞いていました。
先日英語検定を受けた生徒で、満点を取った生徒の表彰状が届き、表彰式も行われました。
先生方も初めて見る賞状とバッチに驚かれていました。
今後受ける、様々な資格や検定でも、普段の生活と同じく全力受験してほしいです。
総合の時間は、昨年度行っていた課題研究を川口の視点で考え、今年は川口を様々な視点から考え、課題研究を行う予定になっています。産業や土地、自分の興味のある分野を追及してほしいと思います。
4/14(木) 【2年生】 2年生授業スタート
今日から2年生は1年生より1日早く授業が始まりました。
どのクラスも道徳、英語、社会と保健体育の授業を行いました。
道徳は「道徳とは何か?」という課題に、全員で意見を出し合いました。
その中で、昨年学習した内容を確認し、聞き手と話し手について話し合いが活発になる方法を考えました。
英語や社会は授業のガイダンスが行われました。
2年生へとへとステップアップし、学習する内容が深化し、少人数から学級集団で学ぶ機会も増えていきます。
人数が多くなる分、様々な意見や考えが出てきますので、学びを豊かにしてほしいです。
午後は雨天のため、教室内で避難訓練が行われました。
最近も地震がたびたび発生しています。いつ自分の身を守る時が訪れるかはわかりません。
しっかりと自分自身の身を守る練習をすることは大切です。
ご家庭でも緊急時の対応について、話してみてください。
4/13(木) 【2年生】~新入生オリエンテーション~
今日は入学していきた1年生の為に「新入生オリエンテーション」が行われました。
各委員会や部活動の活動の様子を様々な方法で紹介していました。
劇や漫才、真剣な剣さばきなど、一生懸命考え練習した成果が出ていて、1年生も真剣な眼差しで見てくれました。
今年からは1・2年生が一緒になって、学校を創造していきます。
先輩として、2期生を導いてほしいです。
4/13(水) 【2年生】ピッカピカの2年生 ~3つのFを目指して~
今日から1期生の2年生としての生活がスタートしました。朝から緊張している2期生の為に入口に立ってあいさつ運動している1期生を見ると、先輩としてこの学校を引っ張っていこうという意思が伝わりました。
今日は学校も始まったばかりということで、3時間授業でした。
1時間目は学年集会を行い、新しい先生方との交流を行いました。
国語でお世話になる内山先生、理科でお世話になる齋藤先生、新しいCIRのサム先生を温かく迎え入れ、新生2期生がスタートしました。
そして、新たな学年目標の『創造への挑戦 3つのF』。
今回のFは『Faith(信頼)・Focus(集中)・Fascinate(魅了)』の3つとなりました。仲間との信頼を高め、何事にも集中し、後輩を魅了する先輩となれるように1年間過ごしていきたいです。
その後教室に戻り、自己紹介を含めたすごろくで新しい学級の絆を深めました。
どのクラスも楽しそうに話をしていて、1年間で築き上げた絆の深さを感じました。
放課後は初の試みである『地区交流会』を開き、本校の特徴である市内様々な地区から登校する生徒同士が交流を深めるということを行いました。遠いようで近くに住んでいる同級生や後輩と安全に登校するための危険個所などを確認しました。
最後に、自転車講習会が行われ、自転車免許を取得するための試験を受けていました。大人の自動車免許同様、各自が責任をもって自転車で登校するための大事な免許です。頑張って取得してください。
4/8(水) 【2年生】🌸「創造への挑戦」第二幕、始まる ~着任式・始業式・入学式~🌸
第1期生のみなさん、進級おめでとうございます!
今日からいよいよ新年度がスタートしました。新しいクラス、新しい先生方、そして、新しい新入生たち。
朝の新クラスの発表では緊張の面持ちで待っていました。
しかし、新しいクラスで過ごす姿は初日から笑顔で溢れていて、第1期生の仲間としての絆の深さを
感じることができました。
着任式では、新しく赴任された先生方を温かく迎え入れ、担任団も一新されました。
全員で1期生という気持ちは変わらないですが、きっと新しい風が吹き、毎日が刺激いっぱいの生活が始まることでしょう。
その後は、入学式に代表生徒は直接、他の生徒は教室にて参加しました。
オンラインでも気持ちは大ホールで先輩として後ろから見守ってあげているように、立派な姿で参加していました。
2期生の後輩も去年の皆さんと同じように緊張と不安が入り混じっていると思うので、君たちの笑顔でそんな不安を和らいであげてほしいと思います。
また、新たな歴史の1ページを全員で創っていきましょう。