5期生

2025年4月の記事一覧

04/24(木)【1学年】キーワードから本文を読み深めよう!

中学校1年生の最初の文学的文章の題材は蜂飼耳さんの『はじまりの風』です。今年度から教科書が変わり、新しく採用された作品になります。

文学的文章ということで主人公の心情を中心に読解していき、単元最後の授業ではタイトルにもある「風」に着目し、ジグソー法を活用した読みに挑戦しました。

なぜ「ざわざわ」や「やわらかな」風なのか、同じニュアンスなら「ざわざわ」は「ビュービュー」でもいいのではないかなど、言葉に拘って考えることができました。

作者の表現には必ず意味があります。細かい表現にまで気にしながら読書をすると今まで見えなかったもの見えてくるかもしれませんね!

 

04/22(火)【1学年】道徳オリエンテーション

本日の6限、附属中で初めての道徳の授業に臨みました。
道徳は小学校でも積み重ねてきた特別な教科です。
教科にとらわれない人間として大事にしたいことについてみんなで考えます。
考えは十人十色、一つの物事も見方、考え方、感じ方によって違って見えるものです。
そうしたことを受け入れつつ、自分の考えと比較しながら最善解に近づいていく。
そんな経験を道徳の授業や、学校生活を通して行い、人生を力強く歩む力の一つとして身に付けてほしいと思います。
皆さんとの道徳の時間、楽しみにしています。

 

04/21(月)【1学年】総合的な学習の時間のオリエンテーションを行いました。

1年生の総合的な学習の時間の授業がついに始まりました。附属中の総合では「探求」の視点を常に意識して学習に臨んでほしいと思います。当たり前を当たり前だと思わずに、いろいろな角度から物事を批判的に見ることで新しい考えや気づきが得られるのではないでしょうか。生徒の皆さんには「?」を大切にしてほしいです。

 また1年生の総合では主に身近なものについて探求します。来週からはコラージュ作成を行います。つまり、自己分析です。その後附属中の魅力を小学生対象にプレゼンをしてもらう予定です。

 

 

 

 

04/17(木)【1学年】canvaで自己紹介ポスターを作成!

1年生はcanvaを用いて自己紹介ポスターを作成中です!どの生徒も工夫を凝らしていました!明日の保護者会で掲示予定です!

また使い方が分からない人に対して小学校の時にcanvaを使っていた生徒が教える場面も見られました。誰に対しても優しい気持ちで気持ちよく接することができるのが5期生のいいところですね!

 

04/15(火)【1学年】1学年宿泊行事⑫ ~ 宿泊行事閉会式 ~

1泊2日の宿泊行事も閉会式を迎えました。長く感じた人も短く感じた人もいたと思いますが、80人全員が無事にここまでたどり着くことができました。

会の始めに行事全体の振り返りを各々が行いました。代表で3名が発表してくれました。

3人の振り返りの発表を大きくうなずいて聞いている生徒も多く、全員がしっかり本行事の目的を果たせたことがうかがえました。

続けて学年主任の片山先生からの講評がありました。早速1泊2日の名場面を振り返りながら宿泊行事への思い、5期生への思いを熱く語ってくれました。


自分たちが活動できるのは多くの人の支えがあることにも気づけたようです。多くの応援を背に受け、附属中での1歩目を歩みだしました。これからも5期生に温かいご支援をいただきますようお願いします。

04/15(火)【1学年】1学年宿泊行事➉ ~ 1時間目 部活動説明・係会議 ~

明日から仮入部が始まります。部活動は中学校に入学して初めての「進路選択」です。附属中学校では、任意加入です。自分の人生をより良いものにしていくためにしっかりと選択してほしいと思います。今日の配布した資料と新入生歓迎会の先輩たちの発表、明日からの仮入部を参考にしてください。

係会議では、良い点・反省点を振り返りました。6期生に向けたアドバイスも出ていました。この宿泊研修だけで終わらせることなく明日からの生活に振り返ったことを活かしていきましょう。

04/15(火)【1学年】1学年宿泊行事⑨ ~おはようございます~

おはようございます。6:00起床です。全員元気にグラウンドで朝日を浴びてラジオ体操を行いました。

このあと食堂で朝食です。

昨日は、ぐっすり寝られたようです。カーテンを開けるといつもの学校、ラーニングストリートが。

今日も一日頑張りたいと思います。