4期生ー1年生
06/18(火)【1年生】 理科 ~グリーンセンターFW クラス発表 1-3~
本日の1-3の理科の授業は
【グリーンセンターFW テーマ発表会】を行いました。
各班、自分たちで決めたテーマに向けて、探究的な発表ができていました。
06/17(月)【1学年】 HR委員会 『明』るい学校を目指すあいさつ運動
6月のHR委員会から学年へ呼びかけている取り組みが『あいさつ運動』です。
『明』るい学校を創りたいという願いの元、朝の登校から様々な場所にHR委員が分かれ元気に挨拶しています。
みんなで学年目標の四葉のクローバーの葉が青々と色づいてくるといいですね。
06/14(金)【1年生】 理科 ~エビの解剖〜
本日の1年生の理科は解剖第2回「エビの解剖🦐」を行いました。
課題は、「エビを解剖し、エビと人間の相違点を分析しよう」です。
私たち人間と違い、脊椎が無いことや足がたくさんあること、心臓が脳にあることなど驚くことがたくさんあったようです。
解剖のあとは、命に感謝をして、みんなで美味しくいただきました。
解剖第3回は「アサリの解剖」です。みんな今から楽しみにしているようです。
附属中では【特色ある授業づくり】を行っています。これからもHPで紹介していきます。
06/12(水)【1年生】 理科 ~グリーンセンターフィールドワーク〜
本日は1年生全員で、川口市立グリーンセンターに行ってきました。
4、5月に習った植物の学習をいかして、班ごとにテーマを設定し探究活動を行いました。
フィールドワークスローガンは「4期生全員 牧野富太郎化計画」
今月末には探究した内容の発表会があります。植物学者、牧野富太郎博士のように一人ひとりが植物を愛し、植物の面白さ巧みさを語れるようになっているでしょう。
附属中では【特色ある授業づくり】を行っています。これからもHPで紹介していきます。
06/06(木)【1年生】 理科 ~鶏頭の解剖~
先月から一年生の理科は「動物のなかま」の単元に入りました。
今日の授業は解剖の第1回「鶏頭の解剖」です。鶏頭水煮缶(ドッグフード)をつかい、脳のつくりを調べました。
課題は「鳥と人間の脳の違いを科学者となって分析しよう!」です。
みんな驚きとワクワクを抱きながら、科学者となって真剣に研究していました。
解剖第2回は「エビの解剖」です。みんな今から楽しみにしているようです。
附属中では【特色ある授業づくり】を行っています。これからもHPで紹介していきます。
06/05(水)【1年生】202教室の活用
附属中のHR教室には前後に大型ホワイトボードが設置されており、移動式のホワイトボードも使うことで、教室全面にホワイトボードを展開することもできます。
しかし、授業をまたぐと当然書いたことを消す必要があり、全面ホワイトボードを次の授業に再現することはなかなかできません。
これまでは、プロジェクターで小分けして映写したり、撮影データをTeamsに載せて個人のPCで見る、など工夫してきました。
今回は歴史の授業にて、202教室のワイドスクリーンに、前回撮影したものを投影し、再現してみました!
小分けに見るよりも、流れやつながりが捉えやすく、有効な手段となりました。
06/04(火)【1学年】食育研究授業~栄養バランスを考えた食事への第一歩~
附属中学校は給食がないため、昼食の時間は、各自持参した弁当や学食を利用しています。
どうしても栄養バランスが偏ってしまいますので、1年生で、食育の授業を行っています。
附属中での課題を解決するために、昼食で多くの生徒が食堂で購入する「ラーメン」「メロンパン」「唐揚げ弁当」「カレーライス」におかずを1つ追加して栄養バランスを整える話し合いを行いました。
今後、調理実習で学んだことも含め、『+ONEおかずプロジェエクト』と題し、今回の課題を解決するための振り返りを家庭と協力しながら行っていきます。
身体が大きく成長する中学生にとっては、食育は大切です。
05/29(水)【1年生】 学年集会 ~様々な取り組みについて~
今日は学年集会を行いました。
まずは、HR委員から4期生の学年目標の発表がありました。
「Four leaf clover ~目指せ赤門~」
という『4』期生ならではの『四』葉のクローバーになぞらえ、4つの力(明・時・礼・協)をつけよう!という目標でした。
まずは、『明』るい学年を創っていくために、『あいさつ』を広げようという想いから取り組みを行うことを伝えました。1年間で葉を育てて、その四葉のクローバーが完成されることが楽しみですね。
他には、学年の先生から5月までの生活について振り返り、よりよい学年や学校を創り上げるために必要なことを考えました。
その後は、6月に予定されている理科のフィールドワークについてのスローガンや注意事項を発表しました。
自ら学ぶ力を高めてほしいです。
最後は、総合で学んだ自己理解(コラージュ)についての振り返りと、今後の行う「学校魅力づくり」についてのオリエンテーションを行いました。
附属中にはどんな魅力があるのでしょうか。2か月で感じたこともたくさんあると思います。
次につなげるバトンを託せるようにしましょう。
5/27(月) 29(水) 【1年生】 特別活動 ~食育・おかずONEプロジェクト~
養護教諭の立川先生や保健委員と協力し、今週は食育授業を行っています。
附属中では食堂を利用する人も多く、栄養について考える必要があります。
食堂では「ラーメン」「メロンパン」「からあげ弁当」「カレー」を購入することが多いことから、これらの食事をする際の、栄養バランスを整えるためのメニューを考えました。
感想では、食堂利用の人だけではなく、普段お弁当を作ってもらっている人も栄養について保護者と話す必要があるという意見もありました。
毎日健康に過ごすこと、身体の成長を考えることも大切です。
05/29(水)【1年生】国語 硬筆に取り組んでいます!
1年生の国語は現在、硬筆に取り組んでいます。
小学校の時にも硬筆はありましたが、中学生になると’’ペン書き’’になり、ぐんと難易度が上がります。
「拝啓」から始まり「敬具」で終わる手紙形式が中1の課題です。
「一つずつ丁寧に見本をまねる」日常でも大切なことを硬筆が教えてくれますね。
どのクラスも集中して取り組んでおり、いつものにぎやかな国語とは違う表情を見せてくれています。
最高傑作が完成するのが楽しみです。
05/24(金)【1年生】私のコラージュ~発表会~
「自分を知る」というテーマで取り組んできた「私のコラージュ」の発表会を行いました!
5つの教室で、3クラスが入り混じったグループになって発表し合いました。
4期生の仲間となってまだ2か月。自分を見つめつつ、知らなかった仲間たちの一面を知る機会にもなりました!
コラージュ作成にあたっては、配った資料の説明を読んでのPC作業が多く、指示通りに作成・提出する力が求められました。また、どうすれば見る人によく伝わるか、コラージュの表現や発表の仕方も試されました。
附属中では、今後もプレゼンの機会がたくさん! 次はどのような力を見せてくれるか楽しみです!
05/23(木)【1年生】川口グリーンセンターFW(フィールドワーク)オリエンテーション
今日は、来月行われるグリーンセンターフィールドワークについてのオリエンテーションを行いました。
各自が課題(テーマ)を持って、実地調査を行い研究することを行います。
川口には、植物や昆虫などの生物を展示しているグリーンセンターがあります。
直接ものに触れられる機会があることは、学びを深めるのに非常に重要です。
数年間かけて本校では課題研究を行いますが、その入り口となります。
多角的に物事を考え、充実した研究にしてほしいと思います。
05/20(月)【1年生】学年集会「模試について」
4月に受験したベネッセ模試の結果を返却しました。4期生は入学してはじめての模試だったので、学年集会の形をとって、模試の事後指導を行いました。
何のために模試を受けるのか?ベネッセとZ会の2種類を受けるのはなぜか?定期テストとの違いは何か?テストのあとに大切なことは何か?
現在の自分の立ち位置を把握し、高校3年生までの6年間を見通して、校内の仲間(ライバル)、全国のライバルたちとともに高め合えるとよいですね!
加えて、学年目標に挙げられた「知力・徳力・体力・協力」について、この1か月余りでどのような成長を感じているかを聞いてみました!
小学校の頃と比べての授業の様子、体力テストの記録の伸び、他者の意見への反応など、すでに自分たちの変化を感じ取っているようでした!
05/17(金) 英語で英語を学ぶ
4月からフォニックスの学習を継続中。英語と日本語の発音はどう違うのか、テキストを用いて学んでいます。フォニックスの授業はCIRのAndrew先生がすべて英語で進めてくださっています。どんな場面でもリアクションを大切にし、クラスメイトと助け合いながら、他の言語を一生懸命に理解しようとする姿は感心です。今後も粘り強く、英語を英語で学ぶ楽しさを味わっていきましょう。
05/15(水)【1年生】長距離走
体育の授業で、新体力テストの長距離走を実施しました。
運動は苦手、長距離が苦手という生徒も少なくないですが、みんな最後まで頑張りきり、応援する声が起こったり、笑顔が見られたりしました。
前回の測定よりも記録が伸びた生徒がたくさんいました!
学年目標の中に「知力・徳力・体力・協力」が掲げられている4期生!
苦手なこともやり抜く頑張りや、互いに応援して高め合う姿から、4期生の力が見えました。
05/15(水)【1年生】「私のコラージュ」完成!
総合の時間に「私を知る」というテーマのもとで作成してきた「私のコラージュ」が完成しました!
発表に向けた原稿を作成し、クラス内で発表練習を行いました。
発表会は5/27。クラス混合のグループを組んで作品を紹介し合います!
05/14(火)【1年生】地理「日本の位置」
皆さんは、ヨーロッパ諸国のほとんどの首都が、埼玉県より高緯度(北)に位置することを知っているでしょうか?
イタリアの首都・ローマが北海道函館市とほぼ同緯度、アメリカのニューヨークが青森県青森市とほぼ同緯度と、欧米の有名な都市は想像より高緯度(北)に位置しているのですね!
沖縄県の島々がエジプトと同緯度であったり、東京都からワシントンD.Cまでの距離よりも、東京都からエジプトの首都カイロまでの距離の方が短かったり…。少々不思議な感覚になることもあります。
1年生の地理では、日本の最北端・最南端・新宿区と、世界各国の都市の緯度を比べてみました!
中学校1年生の地理は「世界の姿」と「日本の姿」の学習から始まります。地図帳で世界の国々や日本の位置を捉えることが、今後の中学校社会科の学習での「気づき」や「疑問」につながっていきます!
05/10(金)【1年生】放課後の過ごし方
学校生活にも慣れ始め、部活動も本格的に始まりました。
部活のない放課後に、附属中の充実した施設を有効に活用している生徒の姿を見ることができました。
よき学習者へと向かう素敵な姿ですね。
放課後のラーニングコモンズにある自習室は予約制です。先々の予定を立て、早めに予約をしておきましょう。
また、多目的室で開催している「正紺会」は、基本、毎日開放しています。
手帳を有効活用して限りある時間を彩れるとよいですね。
05/07(火)【1年生】4期生初めての202教室
本校には超大型スクリーンとスピーカー、班隊形の移動がしやすいキャスター付きの机・イスが備わった「202教室」があります。4期生も、地理の授業で初めて利用しました!
今後も、生徒の発表活動や映像の視聴、いくつもの資料を並べたり実物大で投影したりと、たびたび利用していきます!
05/01(水)【1年生】学活 ~学級会で学級目標を決めよう~
今日の学活の時間では、生徒自身が自治活動として学級会で「学年目標を決めよう」という目標のもと、沢山の意見を出し合っていました。
多数決だけで決まるのではなく、建設的に意見を出し合って学級がより良くなる目標を考えていました。