生徒の声 (広報委員会より)
11/22(水)【広報委員会】長瀞FW~理科 地学実習~報告その3
紅葉で彩られた木の葉が舞い落ちる季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
附属中では、コートやマフラーを身に着けて登校する生徒がちらほらみられるようになりました。急な天候の変化で体調を崩さぬよう、皆様もお気をつけてください。
さて、先週、附属中の一年生が理科のフィールドワークで埼玉県秩父市長瀞町へ行ってきました!
地学実習ということで、長瀞の岩畳などを見てきました。長瀞は紅葉が見ごろなので、そちらも楽しみにしていました。
朝、2年生や先生方がお見送りをしてくださいました!!
生徒の声
「紅葉の写真をいっぱい撮りたいです。」
「寒いけど、楽しみです。」
「地学実習のためにたくさん準備をして、地学のおさらいをひたすらしたので、楽しみたいです。」
しっかり授業の内容を深め、自ら学び、楽しく過ごせた一日でした。
11/22(水)【広報委員会】長瀞FW~理科 地学実習~速報
11月22日水曜日、私たちは秩父の長瀞へフィールドワークに行ってきました!
今回のフィールドワークテーマは、地層です!
博物館へ行ったり実際に地層を見たり…
フィールドワーク後の授業では、今回学んだことを生かした発表会を行います。
どの生徒も本物を見られる迫力満点の授業に目を輝かせていました。
フィールドワークを終えての感想
Uさん「いつもは画面の中でしか見られない地層を目の前にして、わくわくした。本物を見ることでしかわからない手触りや、細かい模様などを感じられた。」
Fさん「秩父は普段、寒そうですが、今日は、暖かく過ごしやすかったです。」
今年は急に気温が低くなりました。体調には気を付けて元気に過ごしましょう!
渋滞に巻き込まれましたが、先ほど全員下校しました!!
11/20(月)【広報委員会】音楽祭が終わって
先日(11/18)、附属中学校では音楽祭が開催されました!
今回の音楽祭は、3学年が初めて揃った音楽祭で、家族の人が見に来るとあって張り切っている人よりも緊張している人がかなり多くいました。ですが、それぞれのクラスがこの日のために練習した成果を発揮できていました。
そして、それぞれがベストを尽くした中で最優秀賞に選ばれたのは、3年1組の『信じる』でした。
他にも最優秀指揮者賞や最優秀伴奏者賞が発表され、名前を呼ばれて嬉しくて涙を流す人や悔しくて涙を流す人もいました。ガッツポーズをする人もいました。でも、選ばれた人も選ばれなかった人もやり切った表情をしていました。
かく言う僕も3年1組と校長先生から言われた時思わずガッツポーズとハイタッチをして、大声で喜びました。間違いなくこの音楽祭は生徒の青春の1ページになると思います。なので、この音楽祭は大成功だったと思います。
余談ですが、皆さんの個人的最優秀賞はどの合唱ですか?僕は、3年2組の『青葉の歌』です。2年生の学年合唱『いのちの歌』も捨てがたいですね。
そろそろ、冬になります。定期テストにスポーツフェスティバル、3年生は研修旅行があり後半戦はまだまだこれからです、頑張っていきましょう!
最優秀賞が取れてめっちゃ嬉しい3年1組の広報委員
11/17(金)【広報委員会】音楽祭ゲネプロ
本日の6・7時間目に音楽祭のゲネプロが行われました。
ゲネプロとは全学年の生徒で行われる音楽祭です。
今まで練習してきた歌声を他学年に示す機会です。
各学年、各クラスそれぞれのストーリーを感じさせる歌声でした。
明日はいよいよ本番です。
附属中生、全員が一生懸命歌います。
全体合唱 校歌 木立の歌
1年生
2年生
3年生
広報委員会 K.S
11/15(水)【広報委員会】音楽祭に向けて
皆様こんにちは。ただいま附属中学校では、来たる11/18(土)に開催される音楽祭に向け、全校生徒が一生懸命に励んでいます!
授業内での各クラス歌詞分析や、リハーサルなどを着々と終え、ムードの高まりが感じられます!
それでは、各学年音楽祭実行委員より音楽祭に向けての意気込みをお願いします。
音楽祭実行委員1年 T.S
一年に一度の大事な行事である、音楽祭を成功させるために、今自分にできることをし、音楽祭実行委員として皆さんの役に立てるように頑張ります。それぞれのクラス、パートで、いままでの成果を存分に発揮し、最高の音楽祭をみんなで作り上げましょう!
音楽祭実行委員2年H.Y
今回僕は二回目の音楽祭実行委員なので、去年の経験を活かして、みんなで団結し、素晴らしい歌を響かせ、音楽祭を成功できるよう頑張りたいです。
音楽祭実行委員長3年K.R
今年は、初めて3学年揃っての音楽祭、3年生は最後の音楽祭になるので附属中生が公開のないような音楽祭にしていきたいと思っています。また、盛り上がるように音楽祭実行委員一同努めているので楽しみにしていてほしいです!
各クラス自分たちなりの「青春」を見つけられるような音楽祭にするために!