3期生ー1年生
04/14(金)【3期生】宿泊行事⑨(宿泊研修閉講式)
2日間に渡った附属中生としての初の行事も無事に閉校式を迎えました。
疲れは見えましたが、全員元気に教頭先生の話を聞いています。
午前中は80人で第2校地まで片道約3.4kmの行程を一生懸命歩いて移動しました。
第2校地では学年レクを行って盛り上がり、学年の絆を深めることができました。
午後は第1校地に戻り、先輩方が準備してくれていた交流会で楽しむことができました。
閉校式の振り返りではこの宿泊研修を通して成長することができたと、それぞれが話をしてくれました。
そんな素敵な経験ができたのも、この行事に関わってくれた先輩、先生方のおかげです。
その気持ちに応えるべく、先輩方のような附属中生になれるよう日々の生活を頑張ってくれるでしょう。
保護者の皆様におかれましては、この行事を行うにあたりご家庭でのご準備、ご指導をいただいたことと存じます。
ありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
04/13(木)【3期生】宿泊行事⑧
夜の研修は、学習の仕方について。身だしなみを整えて学習に臨みます。
短時間の講義のあと、自習(来週から始まる授業の予習など)に取り組みました。
学習の後は、就寝準備。今日は疲れたと思います。しっかり寝て明日の遠足に備えてほしいと思います。
明日の午前は校外での活動になりますので、午後以降にまとめて更新いたします。
04/13(木)【3期生】宿泊行事⑦
研修棟のシャワーを浴びて、まったり自由時間です。
ちゃんと浴室もきれいになりました!!この後、夜の研修です。
04/13(木)【3期生】宿泊行事⑥
夕食の時間に、初めて食堂を利用しました。来週から利用可能です。
04/13(木)【3期生】宿泊行事⑤
放課後には、生徒会による研修会が開催されました。先輩方が1年生のために、様々な講座を設定しています。
少し疲れている様子の1年生ですが、集中して聞いていました。
1-1 |
1-2 |
1-3 |
生徒会① |
生徒会② |
環境整美委員会 |
HR委員会 |
体育委員会 |
学習推進委員会 |
スマホアンバサダー |
保健委員会 |
今回の宿泊学習のために、2,3年生が事前準備した掲示物(宿泊施設の掃除をしてくれました) |
2,3年生が新1年生のためにたくさんの準備をしてくれたことが、新1年生にも伝わる放課後の研修会でした。
この後は初の食堂利用です。
04/13(木)【3期生】宿泊行事④(中高合同避難訓練)
初めての避難訓練です。備えあれば患いなし。有事にしっかり身を守るため全力で取り組みました。
04/13(木)【3期生】宿泊行事③
続いて、部活動紹介!!
爆笑の連続、来週の仮入部が楽しみになりました。
陸上競技部 |
|
剣道部 |
|
テニス部 |
|
英語部 |
|
合唱部 |
|
科学部 |
|
水泳部 |
|
ベースボール部 |
|
クイズスタディ部 |
|
美術部 |
|
文化競技部 |
|
2,3年生の皆さん、楽しい会をありがとうございました。 |
04/13(木)【3期生】宿泊行事②
オールイングリッシュに続いて、生徒会本部役員主催の新入生歓迎会が催されました。全校生徒が集まる大ホールの様子は迫力があります。
2、3年生が準備した会(前半)では、附属中生徒会員としての意識、行動の責任、各委員会の紹介などがありました。
1年生はこの後の学活で、所属する委員会や教科係を決定します。
04/13(木)【3期生】宿泊行事①
本年度初めて行う行事が始まりました。
本校で2日間かけて行われる「宿泊研修」です。入学してから4日目ですが、期待と不安入り混じる中で様々なプログラムによる研修を行います。
まず始めは「Meet CIRs and have fun!」です。本校のCIRの多くの先生方に集まっていただき、2時間の交流プログラムを行いました。
附属中の英語の授業はオールイングリッシュです。
英語が得意な生徒も、苦手な生徒も楽しみながらプログラムをこなしていました。
※明日まで、随時更新します。
04/12(水)【3期生】いざ、ラーニングコモンズへ!
4月12日(水)5、6時間目を使い、各クラス「ラーニングコモンズ」の使い方に関するオリエンテーションを実施しました。本の借り方や目的の本を探すための十進分類法、多くの人が使う公共の場として、気を付けるべきマナーなど大切な話でしたね。
ラーニングコモンズとは、一般的な中学校の図書館とは違い、れっきとした市立図書館です。新しい本も多く、蔵書数も桁違いです。附属中学校に入学した生徒の一番の特権と言っても過言ではないでしょう。
「読書は人を造る」とも言います。中には自分の人生を大きく好転させるような良書との出会いもあるでしょう。
この6年間、多くの本を読み、知識や教養などを身につけてよりよい人生を歩んで欲しいと思います。