生徒の声 (各委員会より)
11/27(水)【広報委員会】保健委員会 歯磨きプロジェクト+プラスワンおかずプロジェクト
保健委員会主催で、歯磨きプロジェクトとプラスワンおかずプロジェクトが行われています!
今回は、保健委員たちがスタンプカードを作ってくれました!
そのスタンプカードに、歯磨きをしたら3つ、プラスワンでおかずを持ってきたら2つなど、スタンプを押して、ポイントをためていきます!
今回は、歯磨きにフォーカスを当ててインタビューしてみました!
Q歯磨きをしたくない瞬間とその解決策を教えてください!
A. HR委員長さん
常に歯磨きはめんどくさいと感じています…。
でも寝起きの口の中には驚くほどたくさんの菌がいると聞いてから、朝起きてから一番最初に歯磨きをするようになりました!
A. 生徒会長さん
特に寝る前がめんどくさいなあと感じてしまいます。眠いけど歯磨きしなきゃな…と…。
なかなか歯磨きが続かない人は、歯磨きにご褒美を付けてみるといいかもしれません!これを1か月ほど続けたら、自然と習慣になるはずです!
A. 保健委員さん
スマホをいじり始めたときなど、活動をし始めてしまうとしたくないです。
そんな時は、何かのついでに歯磨きをするようにしています!トイレに行って手を洗いに洗面所に来たついでに歯磨きをするなどしてみると、意外とめんどくさく感じません~。
寒暖差がありますが、毎日健康に過ごしましょう!
11/21(木)【広報委員会】懸け橋プロジェクト
3期生HR委員会主催で、懸け橋プロジェクトが行われています‼
懸け橋プロジェクトとは、提出物の提出や、朝の5分前行動などを強化して、3期生が目標として掲げている超一流に近づくために行われているプロジェクトです。
懸け橋プロジェクトの「懸け橋」とは、1年生と3年生をつなぐ架け橋になる、という意味です。
HR委員さんに実際にインタビューしてみました!
Q. この企画をやろうと思った理由は?
A. 2年生が皆で超1流に近づいてほしいと思ったので、この取り組みを始めました。
2年生の中で最近中だるみが感じられます。その中だるみを改善してより良い3期生を目指しましょう!
Q. 3期生の目指す理想の姿は?
A. 来年最高学年になるから、今のうちから準備をして、皆を引っ張っていけるような、皆を楽しませられるような人になってほしいです!
皆で超一流になりましょう~!!
11/20(水)【広報委員会】カブ収穫しました!!part2
科学部では現在、カブの栽培を行っております。今回はさらに3つのカブを収穫しました!
前回よりも大きいカブを収穫することができました!
ネギや大根の収穫が待ち遠しいです。
11/14(木)【広報委員会】英語の授業
こんにちは広報委員会です。
今回は二年生の英語の授業で行った「My favorite things」を紹介したいと思います。
この授業では、自分の好きな作品、曲、ドラマなどを英語で詳しく相手に説明するという活動を行いました。今まで習った英文法を駆使して、作られた年月、登場人物、自分のおすすめポイントなどを英語で表現していました。
大体の内容が出来上がったら、生徒の前に立ち、一人一人英語でスピーチを行います。アドリブで新しい情報を追加し、複数の作品を紹介している生徒もいました。
全員堂々としていてよい発表になりました。
|
|
11/13(水)【広報委員会】 かぶ食べました!!!
科学部のしみじゅまる班で収穫したカブを食べました!!
カブの浅漬けを作って食べました。
【生徒の感想】
・カブを作ったことがなかったので良い経験になりました!
・自分たちで作ったカブはおいしかったです。
・残さずおいしくいただきました!!
ネギや大根の収穫も楽しみです!!