学校全体
06/09(月)【全学年】自分の命は自分で守る!
全校生徒が大ホールに集まり、本年度初めての交通安全教室が行われました。
川口警察の交通安全課の方を講師にお招きし、道路交通法や、新しくなった自転車の交通ルールについての動画視聴、実演を交えた講話をしていただきました。
#内輪差 #傘さし運転 #二人乗り #車の死角 #自分は守っても事故は防げない #標識を知る #歩行者優先 #交差点では安全確認 #車(自転車)は急に止まれない #自転車は軽車両 #見通しの悪い交差点は徐行or一時停止 #止まれは止まる #ヘルメットをしよう #ながら運転はダメ #交通事故で高額な損害賠償 #夜間はライト #飲酒運転も禁止 #埼玉県は傘さしどのような状態でもアウト! #自転車は五感をフルに使って運転
レッドカード(今後はもうなくなるものです)、青切符、赤切符・・・決してもらわないように、正しい知識を知り、ルールとマナーを守って命を守りましょう。
川口警察の講師の方、大変有意義なご講義をありがとうございました。
06/09(月)【生活委員会】あいさつ運動 ~あいさつあふれる学校へ~
生活委員会で あいさつ運動 を行いました!
今週の月・水・金曜日に門や校舎入口に立って、積極的にあいさつを行っていきます🎵
初日の今日は、まだまだ恥ずかしいのか声が小さかったり、下を向きながらあいさつする生徒もいました。
附属中が活発な学校になるように取り組んでまいります!
05/29(木)【生活委員会】~あいさつあふれる学校へ!~
5/29は月に一度の専門委員会でした。生活委員会のメンバー全員でこの1か月の振り返りとこれから行う活動の計画を立てます。今日の協議のメインとなった話題は「あいさつ」でした。
「附属中学校をもっとあいさつ溢れる学校にしたい」という生活委員さんたちの思い。そして、それをどう具現化していくか、色んな手段を考えながら活発な話し合いが行われました。
今回も生活委員長さんのスムーズで機転の利いた進行のもと、上級生下級生関係なく様々な意見を出し合える話し合いの雰囲気がとても素晴らしかったです。
#あいさつ運動 #いい挨拶の見本を見せる #笑顔で、いい声で、目を見て #1年生は僕と共に
#クラスでも呼びかけよう #あいさつは「2秒でできる自己紹介」 #相手に向かって、愛をこめて、EYEを見て
#文化祭出る? #積極性抜群 #やるき抜群 #勢い大事 #大会に向けてのあいさつも #効果を考えたい
#高校との連携もアリか #クリエイティブ #ワクワク感
05/22(木)【全学年】生徒集会② ~文化祭スローガン発表&生徒総会に向けて~
文化祭実行委員を中心に、文化祭スローガンが決定しました。
今年のテーマは『引力』。人の心を動かし、惹きつけるような文化祭を目指していきます。
また、来月に実施予定の生徒総会に向けた話が生徒会からありました。
1人1人が本校の生徒であり、学校創造の一員であることに責任を持って臨んでほしいです。
05/15(木)生徒議会~生徒総会の議題~
生徒議会にて、先日の学級討議で出された意見について検討を行いました。
生徒総会という限られた時間の中で議題とするか、どの専門委員会に担当してもらうかを検討しました。
生徒会の本部役員・各HR委員・各専門委員長が話し合い、根拠立てた説明までしていました。
学校の代表・各分野の代表・各学級の代表が、「学校をよりよくする」ための自治的な活動となっていました。