2期生ー1年生

2期生ー1年生

03/13(月) 【1学年】EnglishでMath~教科を横断して学ぼう~

3/10(金)、数学の授業はCIRの先生とともに、全編英語で数学の課題に取り組みました。

グローバル社会の中で、世界に羽ばたける生徒となっていけるように一つの教科ではなく、学びの世界を広げることは大切です。

毎年恒例となっている「英語による数学授業」ですが、生徒はとても楽しそうに取り組んでいました。

03/10(金) 【1学年】理科~走査型電子顕微鏡~

「ミクロの世界をのぞいてみよう!」をテーマに今年一年、双眼実体顕微鏡や光学顕微鏡の操作を行ってきた2期生ですが、今年度、最後のテーマ学習として、高校理科の吉岡先生を講師としてお招きし、電子顕微鏡の操作と実験観察を行いました。

電子顕微鏡(日立ハイテク様から長期借用)が使える学校は他にはないでしょう。

・これまで使った光学顕微鏡と今回使う電子顕微鏡の違い

・電子顕微鏡(SEMとTEM)の違い

・電子顕微鏡を使って、持参した試料の観察

2期生たちは、これらの内容をとても意欲的に学習していました。

 

中学・高校・大学の内容が織り交ざるハイレベルな講義でしたが、中学生にもわかるように丁寧な説明がたくさんありました。「おぉ」「すごい」「へぇ」など、新たな知識に感心しながら授業が進みました。

試料の観察では、髪の毛、シャーペンの芯、マーカーの先端部分、小松菜、ビーズ、輪ゴム、皮膚、植物の種、玉ねぎの皮、食塩、繊維、植物の維管束、ティッシュ、鉱物など、持参した試料を観察しました。

 

SSHに認定されている川口市立高等学校。附属中生もその恩恵を受けることができます。

とても有意義な時間でした。ご講義いただいた吉岡先生、ありがとうございました。

02/17(金) 【1学年】理科~科学館の出前授業~

今日は、川口市立科学館の先生を講師として招いて、出前特別授業を行いました。

 

先日学習した「音」に関する知識の復習と発展を内容として、クラスごとに授業を受けました。

講師の先生の問いかけに、既習の知識を活かして答えていました。

※詳しい内容については、割愛します。ぜひ科学館へ。

 

終始、和やかなムードで楽しく「音」に関する知識を深めることができました。

科学館は、現在改装工事中です。

今年度は、科学館との連携授業をたくさん行いました。ありがとうございました。

工事が終わったら、またお世話になります。

02/15(水) 【1学年】理科~力のはたらき~

1年生で学ぶ理科もあとわずかになりました。

 

今、1年生は力のはたらきについて学習しています。ニュートンとフックの二人の偉人が大きく関わる分野です。

力の大きさとばねの伸びの関係を実験から見出し、レポートします。

レポート作成の力もついてきており、班で協力してレポートをデジタルで作成しているので、今後、秀逸な作品を披露できればと計画しています。

総合的な学習の時間で行っている、課題研究メソッドが理科の授業でも活きていることを実感できますね。

02/13(月) 【1学年】体育~リズムダンス授業~

1年生は、先週から体育の時間に「現代的なリズムダンス」に取り組んでいます。「みんなで揃えること、正しく踊ること」よりも、「リズム(ビート)に乗ること」を目標に、恥ずかしい、踊れない、間違えたら嫌というようなダンスへの苦手意識を少しでも和らげ、リズムに乗るって気持ちいい、みんなでリズムを感じるのって楽しい、を味わえるようになってほしいと思っています。
今日の授業では、自然に手拍子が始まったり、曲の合間に歓声が沸いたり、笑顔とハイタッチが飛び交い、とても楽しい時間になりました!

後半は、2年生が冬休み前から準備しているオリジナルダンスの練習に入りました。団ごとに先輩の考えたダンスを先輩が作った練習用動画を見ながら練習します。円になったり、PCを鏡に映して反転動画を作ったり、動画を撮り合ったりして、1年生も主体的に工夫して取り組んでいる様子が見られました。このダンスの完成版は、3月6日のスポーツフェスティバル内の「ダンスフェス」で披露します。
来週は、いよいよ1・2年生合同授業なので、団での本格的な練習になります。団の盛り上がりが楽しみです。