科学部
02/02(金)【科学部】1期生 三送会
本日、科学部の1期生(3年生)が引退を迎えました。部活動内の3年生を送る会(三送会)を行いました。
第一部は、この冬一番の寒さの中、なぜか「鬼ごっこ」レク
第二部は、あたたかい理科室で、セレモニー
最近の三年生は、高校入学への準備や研修旅行の準備、学習など大変忙しそうでした。短い時間の中でも、身辺を整理したり、借りたものを返したり、使わなくなったものを後輩へ譲ったり、まさに「立つ鳥跡を濁さず」
一人一人の最後のメッセージも素敵なものでした。
素晴らしい1期生の皆さん、3年間お疲れさまでした。4人とも同じ校舎の高校へ進学するので、いつでも会えますが、いつでもまた遊びに来てください。
01/28(日)【科学部】科学館でサイエンスショー
科学館のサイエンスショーに出演しました。「くうきのぱわーwith附属中生」として、空気にまつわる実験を行いました。
対象が小学生以下だったので、表現や言い回し、見せ方に注意して生徒たちでショーを企画し、練習を重ねました。1回目は準備したとおりに、2回目はアドリブを存分に効かせたショーを行いました。
緊張していたようですが、やはり本番の強さ・度胸は、さすが附属中生です。いきいきと楽しんでいました。
お客様の中には、今春入学予定の小学生も見に来ていました。いよいよ先輩になるといった感じですね。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
10/21(土)【科学部】埼玉大学へ②
科学のジュニア甲子園の学習会のため、埼玉大学へお邪魔し、栄東中の3名と一緒に、一日講義を受けました。
化学分野の講義では、秤量、ピペットなどの器具の使い方や蒸留を行いました。
理科全般の講義では、チームごとに回転ローラーコースターを作りました。
情報分野の講義では、科学と情報の整理や考え方について学びました。
埼玉大学教育学部 松岡先生、中島先生、野村先生、TAの皆さん、
お忙しい中、準備とご講義ありがとうございました。
今後、部活動の時間を使って、全国大会の「事前公開課題」に取り掛かります。
07/26(水)【科学部】科学はおいしい
蒸留×ファーム組ですが、今日は、おいしい実験を行っていました。
育て、収穫したハーブ2種の成分を抽出したものをかき氷にかけて食べていました。
生徒の感想は、
「霙っぽい感じですね」
「葉っぱがのどに残る、、、」
「市販品とは違うおいしさがあります、、、」
「葉っぱ感が残る、、、」
「ふ菓子の真ん中のふわふわした部分の味がします」
実験は大成功!?でした。
07/24(月)【科学部】科学の甲子園ジュニア~埼玉県予選に向けて
今週末に、附属中学校代表として、2年生の科学部6名が出場します。3名×2チームで、予選を突破し、12月の全国大会を目指します。
今日は、会場までのルートの確認や、予選の形式を想定して勉強会を行いました。
応援よろしくお願いします。
06/28(水)【科学部】プログラミング×ゲーム
昨年度からプログラミングを行っているチームは、さらに取り組みを強化し、たくさんのゲームを作っています。
現在は、スクラッチやマイクロビットというミニコンピュータを使って、自分たちでゲームをつくったり、機械を動かしたりしています。
プログラミングはICT社会において必要不可欠な考え方・発想です。チーム7人で様々なプログラムを組めるよう、頑張っています。今後はC言語に取り組む予定だそうです。
06/20(火)【科学部】蒸留×ファーム
昨年度から始まった蒸留の技術を使って、植物のエキスを抽出しているチームの紹介をします。
このチームに1年生が4人加わったので、新しいこと「自分たちで育てた植物を収穫して、それを材料に蒸留をおこなう」にチャレンジしています。
学校ファームとして敷地内の一角の土を耕し、苗を植えました。
コモンタイム、ラベンダー、レモンタイム、オレガノ、ローズマリーを育てています。
夏に収穫して、エキスを抽出し、夏にかき氷を作ってそれをかけ、部員にふるまう予定だそうです。
06/14(水)【科学部】アクアリウム×プログラミング
昨年度までプログラミングを学習していた生徒が、今年度はアクアリウム部門に異動しました。
自身のスキルを活かして、自動エサやり機を作成中です。昨年度は、レゴで作ったものでしたが、今年は、ラズベリーパイピコというマイコンを使用したものを作成しています。
完成すれば、昨年度の上位互換作品となるでしょう。楽しみです。
アクアリウムのほうも、1年生と2年生が協力して作り変えています。すっかり雰囲気が変わりました。
色々な方にサポートしてもらいながら、楽しく活動を行っています。
06/06(火)【科学部】本年度の活動
1年生が入部して1か月が経ちました。生物班と工学班にわかれ、自分たちのやりたいことに近い人同士がグループを組んで活動を行っています。
①工学班「ロボット制作組」
②工学班「プログラミング組」
③生物班「アクアリウム組」
④生物班「ファーム&蒸留組」
⑤生物班「古生物・微生物組」
部員それぞれがやりたいことに前向きにいきいきと、自ら考え活動しているのが特徴です。
※同時進行で、8月のサイエンスDAYと9月の文化祭(三百合祭)の準備も始めています。
03/23(木) 【科学部】今年度最後の活動~研究発表会~
今年度の科学部の活動の締めくくりとして、部内の研究発表会を行いました。
それぞれのグループの成果・課題をプレゼンし、1年間のまとめとしました。それぞれが好きなこと・興味のあることを研究していますので、とてもアツい発表会となりました。(準備したパワーポイントとトークで乗りきりました。)
※ボカロ班は作成データで発表※ ※著作権は附属中学校に帰属します。 |
先生からは、 「これらの研究をただ「やって楽しかった」という自己満足で済ませず、来年の研究は科学につながるようなテーマ・内容を見つけて実行しよう。」 というアドバイスがありました。 |
来年度どれだけのメンバーがそろうかわかりませんが、加入するメンバーにはミッションを与える予定です。附属中の部活動は任意加入ですので、覚悟と意欲をもって、入部してほしいと思います。